メールマガジン バックナンバー

配信日時:2025年10月15日 09:01

【e! pot】第534号(京都市市民活動総合センター)

京都を中心に活動しているNPO・市民活動団体の活動情報、
また日々の活動に役立つ情報などを配信いたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★京都のNPO情報が満載!!★★★
e! pot【第534号】令和7年10月15日発行
配信数:2122通
https://shimin.hitomachi-kyoto.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつも「e! pot」をご愛読いただきありがとうございます。
----------------------------------------------------------------------
機関紙「hotpot(ほっとポット)」第82号を発行しました!

「hotpot」は、社会の課題を解決するために活動する人々を、皆で支える文化の醸成を願って、普段NPOや市民活動に馴染みのない方々にも、さまざまな取組の情報を発信するフリーペーパーです。年2回発行しています。

今号のテーマは「動物とともに暮らす」です。

私たちの暮らしの中には、家庭で犬や猫と過ごす日常から、動物福祉、保護活動や地域での支援まで、さまざまなかたちで動物との関わりがあります。いまや動物は、愛玩の対象を超えて、社会的な存在としても注目されています。本号では、人と動物の関係性を「補助犬」「保護猫」「災害時の避難」「動物園の役割」など多角的な視点から掘り下げ、共生のあり方を考える特集をお届けします。動物と人が支え合いながら暮らす社会とはどのようなものか——そんな問いを投げかける一冊となっています。

■今号・過去のバックナンバーはこちら
https://shimin.hitomachi-kyoto.jp/jouhou/hotpot

■設置協力店を募集しています!
https://shimisen-kyoto.org/shimisen-info/11825
また、店舗や施設、金融機関など「hotpot」を設置・配布いただける設置協力店を募集しています!設置にご協力いただける場合は、当センターまでご連絡ください。

-------------------------------------------------------------------------------

【contents】~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■センターからのお知らせ:10件
■NPO等が主催するイベント・講座の情報:12件
■ボランティアの募集情報:2件           
■助成金情報【NEW】:25件
■京都市からのお知らせ:8件
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
京都市市民活動総合センターからのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ゆるっとしみセン交流会
---------------------------------------------------------------------
分野・地域をこえて、活動内容や悩みを話し合える交流会を開催します。参加者の活動やこれから始めたいことなどを知りながら、簡単なゲームでの交流・グループごとに分かれての自由なおしゃべりなどを楽しみましょう!
〇日時:10月19日(日)10:00~12:00
〇会場:ひと・まち交流館 京都 3階 第5会議室
https://shimisen-kyoto.org/event/46494

◆人を雇うときの労務・税務
---------------------------------------------------------------------
「人を雇うときの労務」では社会保険労務士が、労災保険、雇用保険、社会保険、ボランティアの受入時に必要な知識を中心に解説します。「人を雇うときの税務」では税理士が、源泉徴収や年末調整、イベントや講演会での講師への謝金が発生した場合に必要となる税務手続きについて、具体的な事例とともに解説します。
〇日時:11月8日(土)13:00~14:30(労務)
    11月8日(土)14:45~16:15(税務)
〇会場:京都市市民活動総合センター ミーティングルーム
https://shimisen-kyoto.org/lecture/13368

◆つなぐか、たたむか ~市民活動団体の世代交代と終活~
---------------------------------------------------------------------
NPOや市民活動団体が抱える世代交代や解散について、初めの一歩を踏み出すための基礎的な知識を提供します。高齢化や担い手不足といった現状に対処するために、後継者育成や事業承継の具体的な事例を紹介し、解散の選択肢についても考察します。
〇日時:11月20日(木)10:00~11:30
〇会場:京都市市民活動総合センター ミーティングルーム
https://shimisen-kyoto.org/lecture/47689

◆市民活動支援チャリティ公開講座「ここち良い暮らしのデザイン」
~認知症を手がかりに、誰もが自分らしく生きる社会を考えよう~
---------------------------------------------------------------------
『認知症世界の歩き方』シリーズを監修した堀田聰子さんをお迎えし、認知症のある方100 人以上との対話を通じて見えてきた知恵や、考え方のヒントを共有します。
〇日時:2025年11月23日(日)14:00~16:00(13:30開場)
〇会場:ひと・まち交流館 京都 3階 第4・5会議室
https://shimisen-kyoto.org/lecture/46819

◆市民活動支援第9回クリスマス チャリティ・コンサート
---------------------------------------------------------------------
今年は「北文化会館」で開催!市民活動を応援するチャリティ・コンサートです。演奏は英国式金管バンド「京都ブラスバンド」。クリスマスにふさわしい名曲の演奏を楽しみながら、市民活動団体の活動を知り、寄付をしてみませんか?
〇日時:2025年12月7日(日)14:00~15:30(13:00開場)
〇会場:京都市北文化会館 ホール
https://shimisen-kyoto.org/event/46471

◆会計<NPOのための専門家相談会>
----------------------------------------------------------------------
NPOの日常の会計や経理についての相談を中心に、NPOの会計に詳しい専門家(税理士)がお答えします。
ご要望に応じて、個別に別日程を設けることもできます。会計で「わからない!」ということがありましたらお気軽にお申込みください。
〇日時:2025年12月11日(木)  16:00~16:45、16:50~17:35
○会場:京都市市民活動総合センター ミーティングルーム
https://shimin.hitomachi-kyoto.jp/info/soudannkai/771

◆登記/労務/広報<NPOのための専門家相談会>
----------------------------------------------------------------------
登記と労務に関する疑問や基本的な手続きについては、司法書士・社会保険労務士が、
チラシ作りやSNSの利用などといった、NPOの広報テクニックについてはグラフィックデザインやWebデザインの専門家がお答えします。
○日時:いずれもご要望に応じて個別に日程を設けることができます。
○会場:京都市市民活動総合センター ミーティングルーム
登記 https://shimin.hitomachi-kyoto.jp/info/soudannkai/736
労務 https://shimin.hitomachi-kyoto.jp/info/soudannkai/734
広報 https://shimin.hitomachi-kyoto.jp/info/soudannkai/731

◆しみセン講座アーカイブ
----------------------------------------------------------------------
しみセンで開講する各種講座の中で、「人気講座」や「定番講座」の動画版を配信しています。自宅でも、通勤途中でもどこでも視聴することができます。現在は7種類のラインナップです。詳しい情報はURLをご確認ください。
https://shimin.hitomachi-kyoto.jp/info/kouza/756

●NPOスポットライト<読み物>
----------------------------------------------------------------------
しみセンスタッフが京都市内で活躍する市民活動団体を取材し、月1ペースでご紹介する「NPOスポットライト」。
https://shimisen-kyoto.org/npo_spotlight
第66回は「一般社団法人つなぎ」さんのインタビューです!

●しみセン発行のフリーペーパー「hotpot」<読み物>
----------------------------------------------------------------------
「hotpot」は、社会的課題に取り組むさまざまな活動を応援するため、しみセンが発行するフリーペーパーです。年2回、何気ない生活の中にある身近なトピックを通じて社会の課題や希望ある取り組みを紹介しています。
https://shimin.hitomachi-kyoto.jp/jouhou/hotpot

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
NPO等が主催するイベント・講座の情報
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※状況により中止する場合がございます。開催の有無については直接団体までお問い合わせください。

【講座/科学技術・学術】
■第12回天体観測指導者養成講座
----------------------------------------------------------------------
小望遠鏡による太陽と月・土星の観測実習によって、天体望遠鏡の使い方を習得して、宇宙と自然科学の面白さを子ども達に伝えることができる指導者を養成します。
○日時:10月25日(土)9:45〜17:45
○申込締切:10月15日(水)
○主催:NPO法人花山星空ネットワーク
https://shimisen-kyoto.org/lecture/47528

【サロン/福祉】
■よりそいサロン ~ 傾聴. 相談室 ~
----------------------------------------------------------------------
ストレス社会の世の中。気軽にお話ししやすい居場所で色々な不安や悩み事をお聴きします。社会福祉士、ゲートキーパー養成、同行援護の有資格者が傾聴、相談対応を行います。
○日時:10月18日(土)9:00〜12:00
○主催:NPO 法人 京よりそい
https://shimisen-kyoto.org/event/47672

【イベント/観光・文化・芸術】
■第二回京都やおよろず文学賞
----------------------------------------------------------------------
梨木神社の清らかな空気と歴史に包まれながら賞授賞式とビブリオバトルを行います。受賞者たちの言葉に耳を傾け、新たな才能の芽吹きに立ち会うひとときを、ぜひご一緒に。
○日時:10月18日(土)10:00〜16:00
○主催:神社仏閣をもっと身近に実行委員会
https://shimisen-kyoto.org/event/47671

【セミナー/環境保全】
■地域での「気候市民会議」開催に向けたセミナー&勉強会
----------------------------------------------------------------------
地球温暖化や環境問題をジブンゴトに。「気候市民会議」という、無作為に選ばれた市民が対話し政策を提案する会議について知る機会です。大阪大学中之島センターにて開催。
○日時:10月21日(火)13:30〜16:30
○申込締切:10月16日(木)
○主催:きんき環境館
https://shimisen-kyoto.org/lecture/46912

【セミナー/環境保全】
■身近な自然資本を持続可能な地域づくりに生かすには?
----------------------------------------------------------------------
関西SDGsプラットフォーム「ローカルSDGs・脱炭素分科会」のイベントとして実施されるセミナー。各地の事例を知りながら、ネイチャー・ポジティブについて学びます。
○日時:10月24日(金)13:00〜17:30
○申込締切:10月21日(火)
○主催:きんき環境館
https://shimisen-kyoto.org/lecture/46934

【講座/まちづくり、観光・文化・芸術】
■京のまちづくり史連続講座 琵琶湖疏水がつくった風景と公共空間
-近代土木事業と都市空間-
----------------------------------------------------------------------
近代京都のまちに新たな風景と公共空間をもたらした琵琶湖疏水。その歴史を辿りながら公共性や都市のあり方を見つめ直します。オンラインでの参加もできますよ。
○日時:10月24日(金)18:30〜20:10
○申込締切:10月22日(水)
○主催:公益財団法人 京都市景観・まちづくりセンター
https://shimisen-kyoto.org/event/46969

【講演会/まちづくり】
■京町家再生セミナー「京町家らしさを取り戻すために」
----------------------------------------------------------------------
京町家改修のプロ建築士が語る「京町家らしさ」とは?京町屋再生研究会理事長で建築家の内田 康博氏より、京町家改修のポイントを学びます。オンラインでの参加も可。
○日時:10月30日(木)18:30〜20:00
○申込締切:10月28日(火)
○主催:公益財団法人 京都市景観・まちづくりセンター
https://shimisen-kyoto.org/lecture/46919

【フォーラム/環境保全】
■関西脱炭素フォーラム 2025
----------------------------------------------------------------------
脱炭素に向けた国や企業の取組を学び、展示ブースで交流もできる講演・事例紹介イベント。持続可能な未来を考える場に。マイドーム大阪にて開催。
○日時:11月7日(金)13:30〜17:30
○申込締切:11月4日(火)
○主催:NPO法人近畿環境市民活動相互支援センター (愛称:エコネット近畿)
https://shimisen-kyoto.org/lecture/46723

【講座/人権・平和、国際協力交流】
■国連公開講座「国連と日本の未来 ~京都から世界平和を願って~」
----------------------------------------------------------------------
国連創設80周年記念イベントとして開催する国連公開講座。元駐米大使の藤崎一郎氏による講演と学生による発表を通じて、国際社会における日本の未来を京都から考えます。
○日時:11月8日(土)13:00〜17:30
○申込締切:11月4日(火)
○主催:日本国際連合協会京都本部
https://shimisen-kyoto.org/lecture/47550

【研修/子ども・子育て、青少年、福祉】
■生活困窮家庭の子ども向け 学習支援者スタートアップ研修
----------------------------------------------------------------------
オンライン研修で、子どもの貧困と学習支援の基礎を学び、他団体との交流を通じて実践的な知識を深める3時間。
○日時:11月7日(金)13:00~16:00
1月31日(土)10:00~13:00
3月13日(金)10:00~13:00
○申込:事前申込必須
○主催:認定NPO法人キッズドア
https://shimisen-kyoto.org/lecture/46598

【イベント/福祉、まちづくり】
■「ええとこさがそ!」体験会
----------------------------------------------------------------------
市民防災センター、世界遺産・東寺 (教王護国寺)、紅葉が色づく梅小路公園を訪れます。視覚障害のある方とともに晩秋の京都を楽しみませんか。
○日時:11月30日(日)9:30~15:00
○申込:事前申込必須
○主催:市民ボランティアグループ「ユニーズ京都」
https://shimisen-kyoto.org/event/46518

【講座/人権・平和、国際協力交流】
■ソーシャル・ジャスティス 連携ダイアローグ 2025
----------------------------------------------------------------------
多様な現場から語られる人権・平和の取り組み。対話と連携を通じて公正な社会を考えるオンライン講座を開催。
○日時:12月13日(土)13:30~16:00
○申込締切:12月11日(木)
○主催:ソーシャル・ジャスティス基金 (NPO法人まちぽっと)
https://shimisen-kyoto.org/lecture/46850


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
ボランティアの募集情報
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

【継続ボランティア/福祉】
■緊急!平日の配送ボランティア大募集!
----------------------------------------------------------------------
平日や不定期でも参加可能。自家用車を使って、食品を必要とする方々へ届けるお手伝いをしませんか?初心者も大歓迎。社会貢献の一歩を一緒に踏み出しましょう。
○日時:平日9~17時までのご都合の良い時間帯
定期的な回収の場合は事前に日にちを決定できます。
○申込:事前申込必須
○主催:特定非営利活動法人フードバンク京都
https://shimisen-kyoto.org/volunteerinfo/46856

【継続ボランティア/環境保全】
■京エコロジーセンター 環境ボランティア募集
----------------------------------------------------------------------
館内では環境ボランティア「エコメイト」が、来館された方へ展示の案内や小学生への環境学習等を通して、環境にやさしい暮らしを広める活動を行っています。今年度も、2026年 4月から活動を始める「エコメイト」を募集します。
○日時:詳しくは募集ページをご覧ください。
○申込:事前申込必須
○主催:京エコロジーセンターhttps://shimisen-kyoto.org/volunteerinfo/47626


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 助成金情報【NEW】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[助成金・アワード・コンテスト・融資情報](随時更新中)
https://shimisen-kyoto.org/subsidies
センターが集めた、現在募集中の最新助成金情報をピックアップしました。詳しい資料や、その他の助成金・アワード・融資情報は、センターのフロアでも多数公開しています。ご活用ください。
※助成情報の詳細は、必ず募集元の公式サイトをご確認ください。

【助成金】
▼一般社団法人 アフリカ協会/「公益信託アフリカ支援基金」
■対象事業:福祉、保健・医療、国際協力交流
■助成額:総額500万円
■応募締切:10月31日(金)必着
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/47581

▼公益財団法人 浦上食品・食文化振興財団/「食文化復興支援事業」
■対象事業:まちづくり、観光・文化・芸術、災害復興・支援
■助成額:Aコース:上限30万円
     Bコース:上限100万円
■応募締切:10月31日(金)webにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/46800

▼NPO法人 ETIC./三井住友銀行/「SMBC グループライジング基金」
■対象事業:福祉、子ども・子育て
■助成額:(A)1年コース:最大 300万円
(B)3年コース:最大 1,000万円 (3年間の合計額)
■応募締切:10月31日(金)15:00までにwebにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/46842

▼リタワークス株式会社・株式会社ガハハ・日本ファンドレイジング協会・コングラント株式会社・一般財団法人REEP財団/「SOCIALSHIP」
■対象事業:市民活動全般
■助成額:詳しくは募集要項をご確認ください。
■応募締切:10月31日(金)webにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/47667

▼独立行政法人 国立青少年教育振興機構/「子ども向け教材開発・普及活動」
■対象事業:子ども・子育て、社会教育
■助成額:上限1,000万円
■応募締切:11月5日(水)17:00までにwebにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/47583
※事前登録必須

▼社会福祉法人 中央共同募金会/
「赤い羽根福祉基金 篠原欣子記念財団 こども食堂応援プログラム」
■対象事業:福祉
■助成額:上限50万円
■応募締切:11月7日(金)までにwebにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/47669
※事前登録必須

▼コスモエネルギーホールディングス株式会社 コーポレートコミュニケーション部
/「COSMOエコ基金新規プロジェクト」
■対象事業:社会教育・環境保全
■助成額:上限200万円
■応募締切:11月9日(日)までにwebにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/46937

▼独立行政法人 日本芸術文化振興会
/「芸術文化振興基金“舞台芸術・美術等の創造普及活動”」
■対象事業:観光・文化・芸術
■助成額:詳しくは募集要項をご確認ください。
■応募締切:11月13日(木)17:00までにwebにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/47585
※事前登録必須

▼独立行政法人 日本芸術文化振興会
/「芸術文化振興基金“地域の文化振興等の活動”」
■対象事業:観光・文化・芸術
■助成額:詳しくは募集要項をご確認ください。
■応募締切:11月13日(木)17:00までにwebにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/47590
※事前登録必須

▼独立行政法人 日本芸術文化振興会
/「芸術文化振興基金“国内映画祭等の活動”」
■対象事業:観光・文化・芸術
■助成額:詳しくは募集要項をご確認ください。
■応募締切:11月13日(木)17:00までにwebにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/47588
※事前登録必須

▼公益財団法人 河川財団/「河川基金“川づくり団体部門”」
■対象事業:環境保全
■助成額:助成区分によって異なります。詳しくは募集要項をご確認ください。
■応募締切:11月14日(金)18:00までにwebにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/47654

▼独立行政法人 環境再生保全機構/「地球環境基金助成金」
■対象事業:環境保全、災害復興・支援、科学技術・学術
■助成額:募集メニューによって異なります。詳しくは募集要項をご確認ください。
■応募締切:11月17日(月)13:00までにwebにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/46786
※事前登録必須

▼独立行政法人 環境再生保全機構
/「地球環境基金企業協働プロジェクト(LOVE BLUE助成)」
■対象事業:まちづくり、環境保全、災害復興・支援
■助成額:寄付金額の範囲内
■応募締切:11月17日(月)13:00までにwebにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/46795
※事前登録必須

▼公益財団法人 公益推進協会/「建設女子応援ファンド」第1期
■対象事業:雇用・労働
■助成額:上限30万円
■応募締切:11月20日(木)17:00までにwebにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/46829

▼西京区役所
/「センサーライト/ダミーカメラ/花の寄せ植えプランター支給事業」
■対象事業:まちづくり、地域安全
■助成額:詳しくは募集要項をご確認ください
■応募締切:11月21日(金)必着
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/47593

▼公益財団法人 大阪コミュニティ財団/「大阪コミュニティ財団(OCF)助成」
■対象事業:市民活動全般
■助成額:詳しくは募集要項をご確認ください
■応募締切:11月25日(火)郵送(当日消印有効)かつメールにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/39845

▼公益財団法人 毎日新聞大阪社会事業団/「公募福祉助成金」
■対象事業:こども・子育て、福祉、保健・医療
■助成額:一般枠、特別枠ともに上限50万円
■応募締切:11月28日(金)必着
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/46832

▼公益財団法人 毎日新聞大阪社会事業団/「“シンシア基金”公募助成」
■対象事業:福祉
■助成額:上限50万円
■応募締切:11月28日(金)必着
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/46834

▼公益財団法人 トヨタ財団/「特定課題“先端技術と共創する新たな人間社会”」
■対象事業:市民活動全般、科学技術・学術
■助成額:共同研究:500万円~1,000万円程度
     個人研究:100万円~200万円程度
■応募締切:11月28日(金)15:00までにwebにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/46939
※事前登録必須

▼公益財団法人 公益推進協会/「みやけ基金(児童養護施設等助成」
■対象事業:こども・子育て
■助成額:上限50万円
■応募締切:11月28日(金)17:00までにwebにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/47578
※事前登録必須

▼一般財団法人 ゆうちょ財団/「金融相談等活動助成事業」
■対象事業:社会教育、福祉、災害復興・支援
■助成額:上限12万円
■応募締切:11月28日(金)までにメールにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/47557

▼田辺三菱製薬株式会社/第14期「手のひらパートナープログラム」
■対象事業:保健・医療
■助成額:上限100万円
■応募締切:11月28日(金)までにwebにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/47657

▼公益財団法人 三井住友海上文化財団/「文化の国際交流活動に対する助成」
■対象事業:観光・文化・芸術、国際協力交流
■助成額:50万円~100万円
■応募締切:都道府県ごとに締切日が異なりますのでご注意ください。
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/47660

【アワード】
----------------------------------------------------------------------
▼公益財団法人 京都新聞社会福祉事業団/「京都新聞福祉賞」
■対象事業:福祉
■賞金:個人:賞状と副賞20万円
    団体:賞状と副賞30万円
■応募締切:11月7日(金)必着
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/47644

▼公益財団法人 京都新聞社会福祉事業団/「京都新聞福祉奨励賞」
■対象事業:福祉
■賞金:個人、団体ともに賞状と副賞10万円
■応募締切:11月7日(金)必着
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/47646

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 京都市からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■京都市 自治会・町内会&NPOおうえんポータルサイト
自治会・町内会等の地域コミュニティ活性化、市内NPO法人に関することなら当サイトへ!
○市内の学区検索に加え、学区ごとの地域情報が確認できます。
また、工夫して取り組まれている地域事例を検索できる機能もあります。
○市内NPO法人の情報や、各種届出に必要な様式を確認できます。
https://chiiki-npo.city.kyoto.lg.jp/
【問合せ先】
(自治会・町内会関係)文化市民局地域自治推進室連携改革・区政担当
 電話075-222-3049
(NPO法人関係)文化市民局地域自治推進室市民協働・市民活動支援担当
 電話075-222-4072

■個人住民税の寄附金税額控除の対象となる「NPO法人の条例指定制度」
寄附だけでなく、ボランティア等の人的な支援によって支えられているNPO法人も広く対象となります。お気軽に御相談を。
https://chiiki-npo.city.kyoto.lg.jp/npo_corporate/385.php

■「京都がもっとよくなる、もっと住みやすくなる、まちづくりの取組提案」を募集!
京都市では、「“みんなごと”のまちづくり推進事業」を実施し、広く「市政全般、まちづくり全般」について、市民の皆様の意欲的・主体的な取組提案を募集しています。
取組提案は、ホームページで公開するとともに、その実現に向けたサポートを行います。
https://tsukuru-kyoto.city.kyoto.lg.jp/

■市政参加とまちづくりポータルサイト
「みんなでつくる京都」を開設しています!
○パブリック・コメント、審議会の開催・公募委員募集、ボランティア募集、ワークショップ開催などの情報を発信しています。
○各種講座、専門家派遣、補助金など、まちづくり活動を支援する制度情報を発信しています。
○イベントや会議等で利用できる施設を用途や設備等により検索できます。
○市民の皆様のまちづくり活動を登録いただき、市が支援する「“みんなごと”のまちづくり推進事業」について発信しています。
 ぜひご登録ください!
https://tsukuru-kyoto.city.kyoto.lg.jp/
【問合せ先】文化市民局地域自治推進室 連携改革・区政担当 電話075-222-3047

■京都市生涯学習情報検索システム「京(みやこ)まなびネット」
生涯学習に関することなら、当サイトへ!
○イベント・講座・ボランティア募集等の情報検索ができる!
○日時や「芸術・文化」、「スポーツ」といった分野別の検索が可能!
○施設情報も充実!
イベント等の情報登録も簡単にできます。
ぜひご利用ください!
https://miyakomanabi.jp/
【問合せ先】京都市教育委員会生涯学習部生涯学習推進担当 
電話075-251-0410

■「京都SDGsパートナー制度」の登録団体を募集
~SDGsに取り組む団体を応援!~
京都市では、SDGsに取り組む団体を登録し、情報発信することで活動の後押しを行っております。ご登録いただくことで、団体イメージの向上につながり、様々なイベントへの出展や交流会にも参画もすることができます。
京都府内に拠点のある団体の皆様を対象に、幅広く登録を受け付けておりますので、是非本制度をご活用ください。
https://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000295833.html
【問合せ先】総合企画局 国際都市共創推進室 SDGs・共創推進担当
電話075-222-3379 

■「GRID KYOTO~京都まちの文化祭~」の開催について!
京都市では、「地域コミュニティHub」を設置し、互いにつながり、支え合い、生きがいを持って活躍できるウェルビーイングなまちの実現に向けて取り組んでいます。
この度、GRID(碁盤目)を交わりに見立て、まちづくりをはじめ様々な活動に取り組むプレイヤーや市民が交流し、つながる起点となる祭典「GRID KYOTO~京都まちの文化祭~」を開催します。
本事業では、今回参加されるプレイヤー同士の交流や、プレイヤーや市民の継続的なつながりを創出することで、公共を担い、支えていただいている多様な活動の更なる活性化を目指します。

〇日時
令和7年11月15日(土)午前11時~午後4時
〇場所
京都市役所 市庁舎前広場 及びゼスト御池地下街
(〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488)
(〒604-8091 京都市中京区御池通寺町東入下本能寺前町492-1)
〇内容
飲食、物販、ワークショップ、展示、ステージ企画等
※出展者、出演者等の詳細は、報道発表資料またはHPからご確認いただけます。
〇主催
京都市
〇お問合せ先
京都市文化市民局地域自治推進室(連携改革担当)
電話:075−222−3047
〇報道発表資料
 https://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000346195.html
〇HP
 https://www.grid-kyoto.jp/

■「ふるさと×NPO 京どねーしょん」寄付募集中!
京都府では、府内における様々な地域課題の解決に取り組むNPOをふるさと納税(寄附)により応援する「ふるさと×NPO 京どねーしょん(京都府ふるさと応援府民協働推進事業)」を実施しています。
https://www.pref.kyoto.jp/kyo-donation/index.html 
【問合せ先】
京都府文化生活部文化生活総務課府民協働係
電話:075-414-4865/メール:bunkaseikatsu@pref.kyoto.lg.jp

今回の情報はいかがだったでしょうか。
それでは、次号10月31日配信もお楽しみに。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
京都市市民活動総合センター【e! pot】(電子情報紙)
発行日:毎月15日・末日発行
発 行:京都市市民活動総合センター
(指定管理者:NPO法人 きょうとNPOセンター)
〒600-8127 京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1
(河原町五条下る東側) ひと・まち交流館 京都 2階
電話:075-354-8721 ファクス:075-354-8723
電子メール:shimisen@hitomachi-kyoto.jp
●配信をおやめになる場合は、下記URLにて登録を解除してください。
https://mag.hitomachi-kyoto.jp/?id=00000008
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○本メールマガジンを無断で複製・転載・転用することを禁止します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(c) Kyoto City All rights reserved.