配信日時:2025年09月15日 09:01
【e! pot】第532号(京都市市民活動総合センター)
京都を中心に活動しているNPO・市民活動団体の活動情報、
また日々の活動に役立つ情報などを配信いたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★京都のNPO情報が満載!!★★★
e! pot【第532 号】令和7年9月15日発行
配信数:2120通
https://shimin.hitomachi-kyoto.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつも「e! pot」をご愛読いただきありがとうございます。
----------------------------------------------------------------------
【「ゆるっとしみセン交流会」のご案内】
2025年10月19日(日)、京都市市民活動総合センター(しみセン)主催で「ゆるっとしみセン交流会」を開催します!
さまざまな分野・地域をこえて、活動内容や悩みを気軽に話し合える場です。
参加者の活動やこれから始めたいことなどを知りながら、簡単なゲームでの交流・グループごとに分かれての自由なおしゃべりなどを楽しみましょう!
この交流会を通して、新しいつながりや、団体運営のヒントが見つかるかもしれません。しみセンを利用したことがない団体や個人の方の参加も大歓迎です!
【概要】
日時:2025年10月19日(日)10:00~12:00
会場:ひと・まち交流館京都3階 第5会議室
参加費:無料
定員:30名(先着順)
対象:いろんなNPOや市民活動を知りたい・応援したい人
なにか地域や社会のために活動を始めたい人
新しいつながりや活動のヒントを見つけたい人
お申し込みは10月18日(土)まで。定員に達し次第締め切りとなるため、お早めのお申込みを推奨しますが、空き状況によっては当日参加も可能です。
お申込み・詳細はこちらから。
https://shimisen-kyoto.org/event/46494
--------------------------------------------------------------------------------
【contents】~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■センターからのお知らせ:5件
■NPO等が主催するイベント・講座の情報:3件
■助成金情報【NEW】:16件
■京都市からのお知らせ:7件
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
京都市市民活動総合センターからのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆会計<NPOのための専門家相談会>
----------------------------------------------------------------------
NPOの日常の会計や経理についての相談を中心に、NPOの会計に詳しい専門家(税理士)がお答えします。ご要望に応じて、個別に別日程を設けることもできます。会計で
「わからない!」ということがありましたらお気軽にお申込みください。
〇日時:10月9日(木)16:00~16:45、16:50~17:35
○会場:京都市市民活動総合センター ミーティングルーム
https://shimin.hitomachi-kyoto.jp/info/soudannkai/771
◆登記/労務/広報<NPOのための専門家相談会>
----------------------------------------------------------------------
登記と労務に関する疑問や基本的な手続きについては、司法書士・社会保険労務士が、チラシ作りやSNSの利用などといった、NPOの広報テクニックについてはグラフィックデザインやWebデザインの専門家がお答えします。
○日時:いずれもご要望に応じて個別に日程を設けることができます。
○会場:京都市市民活動総合センター ミーティングルーム
登記 https://shimin.hitomachi-kyoto.jp/info/soudannkai/736
労務 https://shimin.hitomachi-kyoto.jp/info/soudannkai/734
広報 https://shimin.hitomachi-kyoto.jp/info/soudannkai/731
◆しみセン講座アーカイブ
----------------------------------------------------------------------
しみセンで開講する各種講座の中で、「人気講座」や「定番講座」の動画版を配信しています。自宅でも、通勤途中でもどこでも視聴することができます。現在は7種類のラインナップです。詳しい情報はURLをご確認ください。
https://shimin.hitomachi-kyoto.jp/info/kouza/756
●NPOスポットライト<読み物>
----------------------------------------------------------------------
しみセンスタッフが京都市内で活躍する市民活動団体を取材し、月1ペースでご紹介する「NPOスポットライト」。
https://shimisen-kyoto.org/npo_spotlight
第65回は「京都 原爆展を成功させる会」さんのインタビューです!
●しみセン発行のフリーペーパー「hotpot」<読み物>
----------------------------------------------------------------------
「hotpot」は、社会的課題に取り組むさまざまな活動を応援するため、しみセンが発行するフリーペーパーです。年2回、何気ない生活の中にある身近なトピックを通じて社会の課題や希望ある取り組みを紹介しています。
https://shimin.hitomachi-kyoto.jp/jouhou/hotpot
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
NPO等が主催するイベント・講座の情報
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※状況により中止する場合がございます。開催の有無については直接団体までお問い合わせください。
【講座/まちづくり】
■京町家再生セミナー「いぶし銀の魅力 -日本瓦の用と美-」
----------------------------------------------------------------------
京町家の大屋根や通り庇は日本瓦で葺かれており、その美しい色や形は京町家の外観を特徴付ける大きな要素となっています。本講座では瓦の魅力・疑問について、解説します。
○日時:9月25日(木) 18:30~20:00
○申込締切:9月23日(火・祝)
○主催:京都市景観・まちづくりセンター
https://shimisen-kyoto.org/lecture/46403
【講座/市民活動支援】
■情報発信のコツ講座 今より使えるインスタグラム
----------------------------------------------------------------------
「インスタグラムのアカウントは作ったけれど、イマイチ活用できていない」というお悩みを抱える方必見!見る人に伝わるインスタグラム投稿の作り方のポイントを学びます。
○日時:9月26日(金)13:30~15:30
○申込:事前申込必須
○主催:京都市福祉ボランティアセンター
https://shimisen-kyoto.org/lecture/46502
【勉強会/青少年】
■ジュニアリーダーズクラブ for Social Action
----------------------------------------------------------------------
子どもたちが、社会課題に対して「この解決に役立つこんなことをしたい」という提案をして、それを実現することでリーダーシップを育成していく講座です。
○日時:毎月第1・第3土曜日 9:30〜11:30
○申込:事前申込必須
○主催:NPO法人 アントレプレナーシップ開発センター
https://shimisen-kyoto.org/lecture/46473
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
助成金情報【NEW】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[助成金・アワード・コンテスト・融資情報](随時更新中)
https://shimisen-kyoto.org/subsidies
センターが集めた、現在募集中の最新助成金情報をピックアップしました。詳しい資料や、その他の助成金・アワード・融資情報は、センターのフロアでも多数公開しています。ご活用ください。
※助成情報の詳細は、必ず募集元の公式サイトをご確認ください。
【助成金】
----------------------------------------------------------------------
▼こくみん共済coop/「地域貢献助成」
■対象事業:環境保全、こども・子育て
■助成額:上限50万円
■応募締切:9月30日(火)web、かつメールにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/46256
▼公益財団法人JKA/「補助事業“機械振興補助事業”」
■対象事業:市民活動全般
■助成額:詳しくは募集要項をご確認ください。
■応募締切:詳しくは募集要項をご確認ください。
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/45224
※事前登録必須。締切期日は募集要項を確認してください。
▼公益財団法人 パブリックリソース財団/第3回「塩沼亮潤 大阿闍梨基金」
■対象事業:福祉、こども・子育て
■助成額:上限50万円
■応募締切:10月3日(金)17:00までにwebにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/46521
▼阪急阪神ホールディングス株式会社/
「阪急阪神 未来のゆめ・まち基金 市民団体助成プログラム」
■対象事業:市民活動全般
■助成額:部門1 上限50万円
部門2 上限100万円
■応募締切:10月15日(水)13:00までにweb、かつメールにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/46543※事前登録必須
▼公益財団法人 公益推進協会 /第4回「東邦電器産業基金」
■対象事業:福祉
■助成額:福利厚生事業、環境整備事業ともに上限30万円
■応募締切:10月31日(金)17:00までにwebにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/46301
▼公益財団法人ポーラ美術振興財団/「美術に関する国際交流助成」
■対象事業:観光・文化・芸術、国際協力交流
■助成額:上限200万円
■応募締切:11月12日(水)17:00までにwebにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/46238
▼日本コープ共済生活協同組合連合会
/「CO・OP共済 地域ささえあい ・協働はじめる、ひろめる助成 」
■対象事業:市民活動全般
■助成額:詳しくは募集要項をご確認ください。
■応募締切:11月14日(金)webにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/46242
▼公益財団法人 三菱UFJ信託地域文化財団/「助成事業」
■対象事業:観光・文化・芸術
■助成額:上限額なし
■応募締切:11月28日(金)当日消印有効
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/46259
▼京都市/「移動支援型ヘルプサービス補助金」
■対象事業:福祉
■助成額:詳しくは募集要項をご確認ください。
■応募締切:11月28日(金)必着
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/46261
▼防災教育チャレンジプラン実行委員会/「防災教育チャレンジプラン」
■対象事業:社会教育、地域安全
■助成額:上限30万円
■応募締切:11月28日(金)15:00までにメールにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/46335
▼公益財団法人 ノーマライゼーション住宅財団
/「福祉住宅・福祉小規模集合住宅バリアフリー建築助成」
■対象事業:福祉
■助成額:上限50万円
■応募締切:11月30日(日)必着、またはメールにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/46263
▼公益財団法人 マリア財団/「研究助成」
■対象事業:子ども・子育て、科学技術・学術
■助成額:上限30万円
■応募締切:11月30日(日)当日消印有効
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/46265
▼公益財団法人 日母おぎゃー献金基金/「施設助成金」
■対象事業:子ども・子育て、福祉
■助成額:上限300万円
■応募締切:11月30日(日)当日消印有効
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/46267
▼公益財団法人 日母おぎゃー献金基金/「什器・備品等助成金」
■対象事業:子ども・子育て、福祉
■助成額:上限50万円
■応募締切:11月30日(日)当日消印有効
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/46269
▼公益財団法人 ヤマト福祉財団/「障がい者福祉助成金」
■対象事業:福祉、雇用・労働
■助成額:障がい者給料増額支援助成金 上限500万円
障がい者福祉助成金 上限100万円
■応募締切:11月30日(日)18:00までにwebにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/46271
※事前登録必須
【アワード】
----------------------------------------------------------------------
▼京都市/「いきいきアワード2025」
■対象事業:福祉
■賞金:具体的な賞金額の記載なし
■応募締切:10月24日(金)必着、またはメールにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/46308
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
京都市からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■京都市 自治会・町内会&NPOおうえんポータルサイト
自治会・町内会等の地域コミュニティ活性化、市内NPO法人に関することなら当サイトへ!
○市内の学区検索に加え、学区ごとの地域情報が確認できます。
また、工夫して取り組まれている地域事例を検索できる機能もあります。
○市内NPO法人の情報や、各種届出に必要な様式を確認できます。
https://chiiki-npo.city.kyoto.lg.jp/
【問合せ先】
(自治会・町内会関係)文化市民局地域自治推進室連携改革・区政担当
電話075-222-3049
(NPO法人関係)文化市民局地域自治推進室市民協働・市民活動支援担当
電話075-222-4072
■個人住民税の寄附金税額控除の対象となる「NPO法人の条例指定制度」
寄附だけでなく、ボランティア等の人的な支援によって支えられているNPO法人も広く対象となります。お気軽に御相談を。
https://chiiki-npo.city.kyoto.lg.jp/npo_corporate/385.php
■「京都がもっとよくなる、もっと住みやすくなる、まちづくりの取組提案」を募集!
京都市では、「“みんなごと”のまちづくり推進事業」を実施し、広く「市政全般、まちづくり全般」について、市民の皆様の意欲的・主体的な取組提案を募集しています。
取組提案は、ホームページで公開するとともに、その実現に向けたサポートを行います。
https://tsukuru-kyoto.city.kyoto.lg.jp/
■市政参加とまちづくりポータルサイト
「みんなでつくる京都」を開設しています!
○パブリック・コメント、審議会の開催・公募委員募集、ボランティア募集、ワークショップ開催などの情報を発信しています。
○各種講座、専門家派遣、補助金など、まちづくり活動を支援する制度情報を発信しています。
○イベントや会議等で利用できる施設を用途や設備等により検索できます。
○市民の皆様のまちづくり活動を登録いただき、市が支援する「“みんなごと”のまちづくり推進事業」について発信しています。
ぜひご登録ください!
https://tsukuru-kyoto.city.kyoto.lg.jp/
【問合せ先】文化市民局地域自治推進室 連携改革・区政担当 電話075-222-3047
■京都市生涯学習情報検索システム「京(みやこ)まなびネット」
生涯学習に関することなら、当サイトへ!
○イベント・講座・ボランティア募集等の情報検索ができる!
○日時や「芸術・文化」、「スポーツ」といった分野別の検索が可能!
○施設情報も充実!
イベント等の情報登録も簡単にできます。
ぜひご利用ください!
https://miyakomanabi.jp/
【問合せ先】京都市教育委員会生涯学習部生涯学習推進担当
電話075-251-0410
■「京都SDGsパートナー制度」の登録団体を募集
~SDGsに取り組む団体を応援!~
京都市では、SDGsに取り組む団体を登録し、情報発信することで活動の後押しを行っております。ご登録いただくことで、団体イメージの向上につながり、様々なイベントへの出展や交流会にも参画もすることができます。
京都府内に拠点のある団体の皆様を対象に、幅広く登録を受け付けておりますので、是非本制度をご活用ください。
https://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000295833.html
【問合せ先】総合企画局 国際都市共創推進室 SDGs・共創推進担当
電話075-222-3379
■「GRID KYOTO~京都まちの文化祭~」の開催について!
京都市では、「地域コミュニティHub」を設置し、互いにつながり、支え合い、生きがいを持って活躍できるウェルビーイングなまちの実現に向けて取り組んでいます。
この度、GRID(碁盤目)を交わりに見立て、まちづくりをはじめ様々な活動に取り組むプレイヤーや市民が交流し、つながる起点となる祭典「GRID KYOTO~京都まちの文化祭~」を開催します。
本事業では、今回参加されるプレイヤー同士の交流や、プレイヤーや市民の継続的なつながりを創出することで、公共を担い、支えていただいている多様な活動の更なる活性化を目指します。
〇日時
令和7年11月15日(土)午前11時~午後4時
〇場所
京都市役所 市 庁舎前広場 及びゼスト御池地下街
(〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488、492-1)
〇内容
飲食、物販、ワークショップ、展示、ステージ企画等
※出展者、出演者等の詳細は、決まり次第、改めてお知らせします。
〇主催
京都市
〇お問合せ先
京都市文化市民局地域自治推進室(連携改革担当)
電話:075−222−3047
〇報道発表資料
https://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000344343.html
今回の情報はいかがだったでしょうか。
それでは、次号9月30日配信もお楽しみに。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
京都市市民活動総合センター【e! pot】(電子情報紙)
発行日:毎月15日・末日発行
発 行:京都市市民活動総合センター
(指定管理者:NPO法人 きょうとNPOセンター)
〒600-8127 京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1
(河原町五条下る東側) ひと・まち交流館 京都 2階
電話:075-354-8721 ファクス:075-354-8723
電子メール:shimisen@hitomachi-kyoto.jp
●配信をおやめになる場合は、下記URLにて登録を解除してください。
https://mag.hitomachi-kyoto.jp/?id=00000008
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○本メールマガジンを無断で複製・転載・転用することを禁止します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(c) Kyoto City All rights reserved.