配信日時:2025年08月31日 09:01
【e! pot】第531号(京都市市民活動総合センター)
京都を中心に活動しているNPO・市民活動団体の活動情報、
また日々の活動に役立つ情報などを配信いたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★京都のNPO情報が満載!!★★★
e! pot【第531号】令和7年8月31日発行
配信数:2119通
https://shimin.hitomachi-kyoto.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつも「e! pot」をご愛読いただきありがとうございます。
----------------------------------------------------------------------
【しみセンの交流フロアで展示・上映ができます!】
しみセンでは、市民活動団体の皆さんが展示・上映できるスペースとして、エレベーター前交流フロアを貸出しています。
交流フロアでは、例えば…
・団体の紹介や活動のPR
・取り組んでいる社会課題の啓発
・取組の事例紹介
・活動実績の報告(年次報告など)
・団体が制作した映像の上映
・活動に関連する所蔵品等の展示
・ひと・まち交流館京都の会議室等で実施する主催事業に関する展示・上映
など、様々な利用ができます!
これまでご活用いただいた団体では、これから実施するイベントの広報としての展示・上映や、 特に知ってほしい自分たちの団体の活動紹介等にご利用いただきました。
みなさんの団体の活動PRの場として、ぜひご活用ください。
エレベーター前交流フロアで展示・上映する際には、しみセンから
展示・上映に必要な機材も貸出しています。
過去の展示例や貸出備品、利用に関する詳細は以下のページをご覧ください。
https://shimin.hitomachi-kyoto.jp/setsubi/exhibition-2
---利用概要---
■利用期間
しみセン開館日のうち、1日~2週間。
※利用期間には準備・片づけも含みます。
※4半期ごとの期間で1回までご利用いただけます。
■受付期間
利用開始日の12週間前から3日前まで。
※このサービスのご利用には、インフォメーションサービスへのご登録が必要です。
https://shimisen-kyoto.org/information_service
--------------------------------------------------------------------------------
【contents】~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■センターからのお知らせ:5件
■NPO等が主催するイベント・講座の情報:8件
■物品の提供情報:1件
■助成金情報【NEW】:33件
■京都市からのお知らせ:8件
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
京都市市民活動総合センターからのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆会計<NPOのための専門家相談会>
----------------------------------------------------------------------
NPOの日常の会計や経理についての相談を中心に、NPOの会計に詳しい専門家(税理士)がお答えします。ご要望に応じて、個別に別日程を設けることもできます。会計で
「わからない!」ということがありましたらお気軽にお申込みください。
〇日時:9月11日(木)16:00~16:45、16:50~17:35
○会場:京都市市民活動総合センター ミーティングルーム
https://shimin.hitomachi-kyoto.jp/info/soudannkai/771
◆登記/労務/広報<NPOのための専門家相談会>
----------------------------------------------------------------------
登記と労務に関する疑問や基本的な手続きについては、司法書士・社会保険労務士が、チラシ作りやSNSの利用などといった、NPOの広報テクニックについてはグラフィックデザインやWebデザインの専門家がお答えします。
○日時:いずれもご要望に応じて個別に日程を設けることができます。
○会場:京都市市民活動総合センター ミーティングルーム
登記 https://shimin.hitomachi-kyoto.jp/info/soudannkai/736
労務 https://shimin.hitomachi-kyoto.jp/info/soudannkai/734
広報 https://shimin.hitomachi-kyoto.jp/info/soudannkai/731
◆しみセン講座アーカイブ
----------------------------------------------------------------------
しみセンで開講する各種講座の中で、「人気講座」や「定番講座」の動画版を配信しています。自宅でも、通勤途中でもどこでも視聴することができます。現在は7種類のラインナップです。詳しい情報はURLをご確認ください。
https://shimin.hitomachi-kyoto.jp/info/kouza/756
●NPOスポットライト<読み物>
----------------------------------------------------------------------
しみセンスタッフが京都市内で活躍する市民活動団体を取材し、月1ペースでご紹介する「NPOスポットライト」。
https://shimisen-kyoto.org/npo_spotlight
第65回は「京都 原爆展を成功させる会」 さんのインタビューです!
●しみセン発行のフリーペーパー「hotpot」<読み物>
----------------------------------------------------------------------
「hotpot」は、社会的課題に取り組むさまざまな活動を応援するため、しみセンが発行するフリーペーパーです。年2回、何気ない生活の中にある身近なトピックを通じて社会の課題や希望ある取り組みを紹介しています。
https://shimin.hitomachi-kyoto.jp/jouhou/hotpot
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
NPO等が主催するイベント・講座の情報
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※状況により中止する場合がございます。開催の有無については直接団体までお問い合わせください。
【演奏会/福祉】
■シンガーソングライターで僧侶の鈴木君代さんのライブを聴いて心を癒そう!
----------------------------------------------------------------------
僧侶の鈴木君代さんが「あなたはあなたらしくいていいのだ」と音楽にのせて伝えます。生きづらさを抱えている方、音楽に癒されたい、誰かと話したい方をお待ちしています。
○日時:9月3日(水)13:30~15:30
○主催:Safe Space ほっこり
https://shimisen-kyoto.org/event/45897
【シンポジウム/市民活動支援】
■信頼と共感でつながるNPOのチカラ
----------------------------------------------------------------------
京都府が始める、ふるさと納税を通して、地域課題の解決に取り組むNPOを応援する「ふるさと×NPO京どねーしょん」のスタートアップ シンポジウムです!
○日時:9月6日(土)13:30~16:30
○申込締切:9月4日(木)
○主催:NPO法人 きょうとNPOセンター 京都府
https://shimisen-kyoto.org/lecture/45926
【講座/まちづくり】
■京のまちづくり史連続講座「京町家と路地-暮らしとコミュニティ-」
----------------------------------------------------------------------
夏は蒸し暑く、冬は底冷えが厳しい京都。京都特有の風土にかなった京町家と暮らしの文化について、「路地」の視点から魅力を探ります。
○日時:9月19日(金)18:30〜20:10
○申込締切:9月17日 (水)
○主催:公益財団法人京都市景観・まちづくりセンター
https://shimisen-kyoto.org/lecture/46222
【体験プログラム/環境保全】
■おしっさまの里 森林の楽校 2025秋
----------------------------------------------------------------------
福井越前市の里山で、林道の草刈りや古民家での宿泊体験などを通して「田舎暮らし」を満喫する2日間。体験や地元の人との交流を楽しみながら、森林保全について学ぼう!
○日時:9月27日(土)~9月28日(日)
○申込締切:9月18日(木)
○主催:認定NPO法人 JUON NETWORK
https://shimisen-kyoto.org/event/45867
【交流会/人権・平和、国際協力交流】
■『パレスチナの和平構築 ―紛争当事者の若者が主導する対話から―』
SJFアドボカシーカフェ第94回
----------------------------------------------------------------------
紛争地域での交渉や和平に向けた対話構築をしてきた永井陽右さんの基調講演。
パレスチナに暮らす若者2名の登壇も予定されています。ぜひご参加ください。
○日時:9月27日(土)13:30~16:00
○申込締切:9月25日(木)
○主催:NPO法人まちぽっと ソーシャル・ジャスティス基金 (SJF)
https://shimisen-kyoto.org/event/46087
【イベント/社会教育、福祉、人権・平和】
■思いを聴く~当事者・当事者家族の思い~
----------------------------------------------------------------------
自閉症スペクトラム症や知的障害の当事者家族のお話を伺い、誰もが暮らしやすいコミュニティづくりを考えます、皆で「つながり」「ささえあい」について考えませんか。
○日時:9月26日(金)18:00~19:30
○申込:事前申込必須
○主催:京都市福祉ボランティアセンター
https://shimisen-kyoto.org/event/46067
【講座/観光・文化・芸術、国際協力交流】
■10~11月 初中級ハンガリー語絵本講座「Ubul, a kisgalamb/こばとのウブル」
----------------------------------------------------------------------
ハンガリー語で絵本を読んでみませんか?言葉のリズムやクイズを楽しみながら、物語の表現に親しみましょう。「ウブル」という幼いハトの物語をオンラインで読み進めます!
○日時:10月11日(土)~11月22日(土)の各土曜日(11/8を除く)
各回15:00~16:30
○申込締切:10月10日 (金) 12:00
○主催:NPO法人 ココペリ・ワン・ツー・ワン
https://shimisen-kyoto.org/event/45946
【交流会・サロン/福祉】
■ゆる~い分かち合いの居場所・仲間づくり! 発達障害さんのゆるカフェ
----------------------------------------------------------------------
生きづらさや、辛い、苦しい、悲しい思いを感じている人たちと、心の内を語り合い、聴き合って、ほっと重荷を下ろしてみませんか?今回は発達障害さんのゆるカフェです!
○日時:10月11日(土)13:30~16:30
○申込:事前申込必須
○主催:はぴねす
https://shimisen-kyoto.org/event/46134
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
物品の提供情報
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
【資源仲介・文具類】
■資源仲介のお知らせ:文具類
----------------------------------------------------------------------
京都市内に事務所を置く団体さんから、「事務所の引っ越しに伴って使用しなくなる文具類があるので、必要とする団体さんがいらっしゃれば使っていただけないか」とのお申し出がありました。ご希望の団体は、下記URLをご確認の上団体に連絡をしてください。
○募集期間:9月15日(月・祝)まで
○募集団体:NPO法人環境市民
https://shimin.hitomachi-kyoto.jp/pickup/3452
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
助成金情報【NEW】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[助成金・アワード・コンテスト・融資情報](随時更新中)
https://shimisen-kyoto.org/subsidies
センターが集めた、現在募集中の最新助成金情報をピックアップしました。詳しい資料や、その他の助成金・アワード・融資情報は、センターのフロアでも多数公開しています。ご活用ください。
※助成情報の詳細は、必ず募集元の公式サイトをご確認ください。
【助成金】
▼一般社団法人居住支援全国ネットワーク
/休眠預金事業「災害に備えた住宅確保要配慮者に対する居住支援事業」
■対象事業:災害復興・支援
■助成額:上限額3500万円
■応募締切:9月30日(火)17:00までにメールにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/46103
▼公益信託 サントリー世界愛鳥基金/「水辺の大型鳥類保護部門」
■対象事業:環境保全
■助成額:上限1000万円
■応募締切:9月30日(火)当日消印有効、またはメールにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/45979
▼公益信託 サントリー世界愛鳥基金/「地域愛鳥活動助成」
■対象事業:社会教育、環境保全
■助成額:総額200万円
■応募締切:9月30日(火)当日消印有効、またはメールにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/45982
▼公益財団法人 お金をまわそう基金/「お金をまわそう基金 助成事業」
■対象事業:市民活動全般
■助成額:上限額は助成対象事業の必要経費分(受付期間中に集まった寄付金から助成)
■応募締切:9月30日(火)webにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/46166
※事前登録必須
▼公益財団法人SOMPO福祉財団
/「NPO基盤強化資金助成 “組織および事業活動の強化資金助成”」
■対象事業:こども・子育て、福祉、保健・医療
■助成額:上限70万円
■応募締切:10月3日(金)17:00までにwebにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/46039
▼公益財団法人SOMPO福祉財団/「認定NPO法人取得資金助成」
■対象事業:福祉
■助成額:上限30万円
■応募締切:10月3日(金)17:00までにwebにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/46044
▼一般財団法人 学生サポートセンター/
第23回 学生ボランティア団体助成事業 「学生ボランティア団体活動レポート」
■対象事業:青少年、社会教育、市民活動全般
■助成額:10万円
■応募締切:10月15日(水)必着
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/45763
▼公益財団法人 齋藤茂昭記念財団/
「齋藤茂昭記念財団 助成事業」
■対象事業:福祉、人権・平和
■助成額:上限100万円
■応募締切:10月15日(水)必着、またはwebにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/45766
▼公益財団法人 日本科学協会/
「笹川科学研究助成 “実践研究部門”」
■対象事業:観光・文化・芸術、市民活動全般
■助成額:上限50万円
■応募締切:10月15日(水)17:00までにwebにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/46168
※事前登録必須
▼公益財団法人 正力厚生会/「がん患者団体助成」
■対象事業:保険・医療
■助成額:上限50万円
■応募締切:10月17日(金)メールにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/45773
▼公益財団法人 図書館振興財団/「提案型助成事業」
■対象事業:社会教育、観光・文化・芸術
■助成額:上限3000万円
■応募締切:10月22日(水)17:00必着
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/45986
▼公益財団法人コメリ緑育成財団/第 36 回「コメリ緑資金 助成」
■対象事業:環境保全
■助成額:具体的な助成金額の記載なし
■応募締切:
A・Bの団体 10月31日(金)当日消印有効、またはwebにて提出
Cの団体 10月24日(金)当日消印有効、またはwebにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/46106
▼公益財団法人 朝日新聞文化財団/「芸術活動助成金」
■対象事業:観光・文化・芸術
■助成額:上限10~100万円
■応募締切:10月25日(土)webにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/46003
※事前登録必須
▼社会福祉法人 京都府共同募金会/「赤い羽根 青少年育成等事業助成」
■対象事業:青少年
■助成額:上限10~30万円
■応募締切:10月27日(月)郵送(必着)及びメールにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/46108
▼公益財団法人 森村豊明会/「森村豊明会 助成金」
■対象事業:こども・子育て、雇用・労働、市民活動全般
■助成額:総額1億6千万円
■応募締切:10月31日(金)郵送(必着)及びメールにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/43053
▼公益財団法人 全国税理士共栄会文化財団/「助成 “地域文化の振興をめざして”」
■対象事業:観光・文化・芸術
■助成額:上限50万円
■応募締切:10月31日(金)必着
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/46010
▼一般財団法人 セブン-イレブン 記念財団
/「環境市民活動助成 “未来へつなごう助成”」
■対象事業:環境保全
■助成額:上限30万円
■応募締切:10月31日(金)webにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/45426
※事前登録必須
▼一般財団法人 セブン-イレブン記念財団
/「環境市民活動助成“活動助成”」
■対象事業:環境保全
■助成額:上限100万円
■応募締切:10月31日(金)webにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/45429
※事前登録必須
▼一般財団法人 セブン-イレブン記念財団
/「環境市民活動助成 “NPO基盤強化助成”」
■対象事業:環境保全
■助成額:上限400万円
■応募締切:10月31日(金)webにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/45427
※事前登録必須
▼一般財団法人 セブン-イレブン記念財団
/「環境市民活動助成 “地域美化助成”」
■対象事業:まちづくり、環境保全
■助成額:上限50万円
■応募締切:10月31日(金)webにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/45428
※事前登録必須
▼公益財団法人 日工組社会安全研究財団/「広域安全事業助成」
■対象事業:こども・子育て、青少年、男女共同参画、地域安全
■助成額:上限200万円
■応募締切:10月31日(金)必着、またはメールにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/46112
▼公益財団法人 日工組社会安全研究財団/「県域安全事業助成」
■対象事業:こども・子育て、青少年、男女共同参画、地域安全
■助成額:上限80万円
■応募締切:10月31日(金)必着、またはメールにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/46114
▼社会福祉法人 清水基金/「海外研修事業」
■対象事業:福祉
■助成額:上限105~225万円
■応募締切:10月31日(金)webにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/46021
▼公益財団法人 福武財団/「アートによる地域振興助成」
■対象事業:まちづくり、観光・文化・芸術
■助成額:上限50~300万円
■応募締切:10月31日(金)webにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/46048
▼公益財団法人 JR西日本あんしん社会財団/「研究助成」
■対象事業:福祉、保健・医療、災害復興・支援、科学技術・学術、地域安全
■助成額:上限150万円
■応募締切:10月31日(金)23:59までにwebにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/46116
▼公益財団法人 生協総合研究所/「アジア生協協力基金 一般公募助成」
■対象事業:国際協力交流
■助成額:上限100万円
■応募締切:10月31日(金)メールにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/45915
▼NPO法人 関西NGO協議会
/第12回「関西地域NGO助成プログラム」
■対象事業:国際協力交流
■助成額:組織基盤強化型プログラム 上限60万円
プロジェクト実施型プログラム 上限30万円
■応募締切:10月31日(金)正午 までにメールにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/46121
▼公益財団法人 JR西日本あんしん社会財団/「AED訓練器等助成」
■対象事業:保険・医療、災害援助・救援
■提供機器:AED訓練器、訓練用人形、付属品(納入袋)
■応募締切:10月31日(金)までにメールにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/46123
▼公益財団法人 JR西日本あんしん社会財団/「活動助成」
■対象事業:福祉、保健・医療、災害復興・支援、地域安全
■助成額:上限50万円
■応募締切:10月31日(金)webにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/46125
【アワード】
----------------------------------------------------------------------
▼公益財団法人 日本フィランソロピック財団
/第1回「ビヨンド賞 ~精神障害ともにある~」
■対象事業:福祉、市民活動全般
■賞金:100万円
■応募締切:9月24日(水)17:00までにwebにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/46127
※事前登録必須
▼公益財団法人 日本フィランソロピック財団
/第1回「日本ソーシャル・スタートアップ AWARD」
■対象事業:市民活動全般
■賞金:400万円
■応募締切:9月30日(火)17:00までにwebにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/46129
※事前登録必須
▼益社団法人日本河川協会 日本水大賞委員会
/第28回「日本水大賞」
■対象事業:まちづくり、環境保全
■賞金:大賞 200万円
大臣賞 50万円
市民活動賞 30万円
国際貢献賞 30万円
審査部会特別賞 10万円
奨励賞 2万円
■応募締切:10月31日(金)当日消印有効、または メールにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/46013
▼公益財団法人 社会貢献支援財団/「社会貢献者表彰 推薦募集」
■対象事業:市民活動全般
■賞金:具体的な賞金額の記載なし
■応募締切:10月31日(金)23:59までにwebにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/46119
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
京都市からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■京都市 自治会・町内会&NPOおうえんポータルサイト
自治会・町内会等の地域コミュニティ活性化、市内NPO法人に関することなら当サイトへ!
○市内の学区検索に加え、学区ごとの地域情報が確認できます。
また、工夫して取り組まれている地域事例を検索できる機能もあります。
○市内NPO法人の情報や、各種届出に必要な様式を確認できます。
https://chiiki-npo.city.kyoto.lg.jp/
【問合せ先】
(自治会・町内会関係)文化市民局地域自治推進室連携改革・区政担当
電話075-222-3049
(NPO法人関係)文化市民局地域自治推進室市民協働・市民活動支援担当
電話075-222-4072
■個人住民税の寄附金税額控除の対象となる「NPO法人の条例指定制度」
寄附だけでなく、ボランティア等の人的な支援によって支えられているNPO法人も広く対象となります。お気軽に御相談を。
https://chiiki-npo.city.kyoto.lg.jp/npo_corporate/385.php
■「京都がもっとよくなる、もっと住みやすくなる、まちづくりの取組提案」を募集!
京都市では、「“みんなごと”のまちづくり推進事業」を実施し、広く「市政全般、まちづくり全般」について、市民の皆様の意欲的・主体的な取組提案を募集しています。
取組提案は、ホームページで公開するとともに、その実現に向けたサポートを行います。
https://tsukuru-kyoto.city.kyoto.lg.jp/
■市政参加とまちづくりポータルサイト
「みんなでつくる京都」を開設しています!
○パブリック・コメント、審議会の開催・公募委員募集、ボランティア募集、ワークショップ開催などの情報を発信しています。
○各種講座、専門家派遣、補助金など、まちづくり活動を支援する制度情報を発信しています。
○イベントや会議等で利用できる施設を用途や設備等により検索できます。
○市民の皆様のまちづくり活動を登録いただき、市が支援する「“みんなごと”のまちづくり推進事業」について発信しています。
ぜひご登録ください!
https://tsukuru-kyoto.city.kyoto.lg.jp/
【問合せ先】文化市民局地域自治推進室 連携改革・区政担当 電話075-222-3047
■京都市生涯学習情報検索システム「京(みやこ)まなびネット」
生涯学習に関することなら、当サイトへ!
○イベント・講座・ボランティア募集等の情報検索ができる!
○日時や「芸術・文化」、「スポーツ」といった分野別の検索が可能!
○施設情報も充実!
イベント等の情報登録も簡単にできます。
ぜひご利用ください!
https://miyakomanabi.jp/
【問合せ先】京都市教育委員会生涯学習部生涯学習推進担当
電話075-251-0410
■「京都SDGsパートナー制度」の登録団体を募集
~SDGsに取り組む団体を応援!~
京都市では、SDGsに取り組む団体を登録し、情報発信することで活動の後押しを行っております。ご登録いただくことで、団体イメージの向上につながり、様々なイベントへの出展や交流会にも参画もすることができます。
京都府内に拠点のある団体の皆様を対象に、幅広く登録を受け付けておりますので、是非本制度をご活用ください。
https://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000295833.html
【問合せ先】総合企画局 国際都市共創推進室 SDGs・共創推進担当
電話075-222-3379
■令和7年度(第23回)「京都環境賞」募集中!
京都市では、環境保全活動を実践されている方を「京都環境賞」として表彰していま
す。
大賞は副賞10万円! 皆様のご応募をお待ちしております。
〇募集対象
京都市内を主たる活動の場として、環境保全活動に取り組んでいる方(個人・団体)
※過去に受賞されている方も応募可
〇募集期間
令和7年9月1日(月)まで(必着)
〇表彰部門や応募方法など、詳細はこちら。
https://www.city.kyoto.lg.jp/kankyo/page/0000340451.html
〇応募・お問合せ先
環境政策局環境企画部環境保全創造課 京都環境賞担当
TEL:075-222-3951 FAX:075-213-0922
E-mail:k-kyosei@city.kyoto.lg.jp
■「GRID KYOTO~京都まちの文化祭~」の開催について!
京都市では、「地域コミュニティHub」を設置し、互いにつながり、支え合い、生きがいを持って活躍できるウェルビーイングなまちの実現に向けて取り組んでいます。
この度、GRID(碁盤目)を交わりに見立て、まちづくりをはじめ様々な活動に取り組むプレイヤーや市民が交流し、つながる起点となる祭典「GRID KYOTO~京都まちの文化祭~」を開催します。
本事業では、今回参加されるプレイヤー同士の交流や、プレイヤーや市民の継続的なつながりを創出することで、公共を担い、支えていただいている多様な活動の更なる活性化を目指します。
〇日時
令和7年11月15日(土)午前11時~午後4時
〇場所
京都市役所 市庁舎前広場 及びゼスト御池地下街
(〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488、492-1)
〇内容
飲食、物販、ワークショップ、展示、ステージ企画等
※出展者、出演者等の詳細は、決まり次第、改めてお知らせします。
〇主催
京都市
〇お問合せ先
京都市文化市民局地域自治推進室(連携改革担当)
電話:075−222−3047
〇報道発表資料
https://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000344343.html
今回の情報はいかがだったでしょうか。
それでは、次号9月15日配信もお楽しみに。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
京都市市民活動総合センター【e! pot】(電子情報紙)
発行日:毎月15日・末日発行
発 行:京都市市民活動総合センター
(指定管理者:NPO法人 きょうとNPOセンター)
〒600-8127 京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1
(河原町五条下る東側) ひと・まち交流館 京都 2階
電話:075-354-8721 ファクス:075-354-8723
電子メール:shimisen@hitomachi-kyoto.jp
●配信をおやめになる場合は、下記URLにて登録を解除してください。
https://mag.hitomachi-kyoto.jp/?id=00000008
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○本メールマガジンを無断で複製・転載・転用することを禁止します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(c) Kyoto City All rights reserved.