配信日時:2025年08月25日 15:00
【助成金情報】京都市福祉ボランティアセンター発行メールマガジン【2025年8月25日号】
本日ご紹介する助成金情報は【2件】です。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
一般社団法人 居住支援全国ネットワーク
休眠預金活動支援事業A
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■対象分野■災害
■ 対象 ■能登半島地震や能登半島豪雨の
被災地で居住支援を実施する団体
■助成金額■上限3500万円
■助成品目■事業費
■ 推薦 ■不要
■ 締切 ■9月30日(火)【17:00必着】【メール】
■コメント■
⽯川県では 2025年度から 「⽣活再建アドバイザー事業
(⽯川県被災者⽀援センター)」が始まり、「⾃宅修繕の
可否」「再建費⽤」「災害公営住宅の選択」などの相談⽀
援体制が強化されていますが、こういった⾏政の動きと
連携して、または⾏政の⼿の届かない部分を補うことで、
被災者の住まいの再建を⺠間から後押しする提案を期待
しています。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
一般社団法人 居住支援全国ネットワーク
休眠預金活動支援事業B
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■対象分野■災害
■ 対象 ■大規模災害のリスクが高い地域
で居住支援を実施する団体
■助成金額■上限3500万円
■助成品目■事業費
■ 推薦 ■不要
■ 締切 ■9月30日(火)【17:00必着】【メール】
■コメント■
今後、南海トラフ巨⼤地震や⾸都直下地震等といった
災害が想定される中、被害が⼤きいと予測される未被
災地においては事前復興を推進するための体制整備が
求められています。本事業では、空き家等の活⽤を含
めた未被災地における将来の⼤規模災害に備えた事前
復興を推進するための居住⽀援体制の構築を⽬的とし
ており、それぞれの地域で工夫した取り組みの提案を
期待しています。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼月刊誌『ボランティアーズ京都』vol.249(2025年8月号)▼
https://v.hitomachi-kyoto.jp/pickup/8379
▼8月23日(土)・30日(土)助成金活用セミナー▼
https://v.hitomachi-kyoto.jp/event/8457
▼9月26日(金)今より使えるインスタグラム▼
https://v.hitomachi-kyoto.jp/event/8172
▼11月8日(土)LINEスタンプをつくろう!-ボランティア団体資金調達講座-▼
https://v.hitomachi-kyoto.jp/event/8454
▼助成金紹介ページはこちら▼
https://v.hitomachi-kyoto.jp/category/joseikin
▼助成金早見表はこちら▼
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1ybROGsDItrJ6OmG7I2TfnkEyNLoE4Ja-/edit?usp=drive_link&ouid=100456226379975068805&rtpof=true&sd=true
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
※このメールには返信しないでください。
※このメールが不要の方は、下記アドレスにアクセスし「購読解除」にて変更してください。
https://mag.hitomachi-kyoto.jp/?id=00000006