メールマガジン バックナンバー

配信日時:2025年07月31日 09:01

【e! pot】第529号(京都市市民活動総合センター)

京都を中心に活動しているNPO・市民活動団体の活動情報、
また日々の活動に役立つ情報などを配信いたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★京都のNPO情報が満載!!★★★
e! pot【第529号】令和7年7月31日発行
配信数:2118通
https://shimin.hitomachi-kyoto.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつも「e! pot」をご愛読いただきありがとうございます。
----------------------------------------------------------------------
\しみセンの講座アーカイブ、活用してみませんか?/

しみセンでは、人気の高い講座や基本をおさえた定番講座を、YouTubeでいつでも視聴できる「動画講座」として提供しています!

「現地で受講する時間が取れない」「当日は予定が入っていて参加できなかった」
そんな方にもご覧いただけるよう、録画した講座を限定公開しています。繰り返し視聴したい方や、復習に活用したいという方にもぴったり。スマホやPCから、すきま時間に学んでみませんか?

◎公開中の動画講座一覧◎

■NPOの会計 キホンのキホン
会計は団体にとって大変重要な役割を果たしています。初めて会計を担当する人に向けて、演習を交えながら易しく解説します。
https://shimisen-kyoto.org/lecture/27035

■NPO法人の事業年度終了後の手続き
NPO法人は、事業年度が終了すると決算・社員総会・所轄庁への事業報告・法務局への登記といった手続きが目白押し。これらの手続きについて、詳しく解説します。
https://shimisen-kyoto.org/lecture/29427

■NPO法人の設立準備と申請手続き
NPO法人を設立するには様々な手続きが必要です。NPO法人の認証機関である所轄庁や法人登記を行う法務局への手続きを、順序立てて分かりやすく説明します。
https://shimisen-kyoto.org/lecture/42128

■助成金活用セミナー
助成金は、NPO・市民活動団体が目的を達成するための大切な活動資金の一つ。この講座では、助成金のイロハから解説します。これから助成金を活用してみようという方向けの講座です。
https://shimisen-kyoto.org/lecture/15238

■伝わるチラシをつくるためのキホンのキホン
今や、無料で気軽にチラシが作れるようになり、誰もが”デザイナー”になれる時代。相手に伝わるチラシ・手に取ってもらえるチラシとは何か、デザインをする前に考えておくこと、レイアウトやコピーを考えるポイントなどチラシづくりのキホンのキホンをわかりやすく解説します。
https://shimisen-kyoto.org/lecture/31824

■非営利法人 初歩の初歩
これから活動をしようと思っているけれど、どんな法人にしようか迷っている…そんなあなたにオススメの講座です。“法人、非営利”という言葉の意味や、皆さんがよく悩むNPO法人、一般社団法人、任意団体について解説するミニ講座です。
https://shimisen-kyoto.org/lecture/14887

■NPO法人の解散手続き
「NPO法人の解散って自分たちだけでできるの?」「どこに手続きしたらよいかわからない。」そんなあなたにオススメの講座です。NPO法人解散のために必要な手続きとその流れを解説します。
https://shimisen-kyoto.org/lecture/44889

気になる講座がありましたら、ぜひこの機会にチェックしてみてください!

----------------------------------------------------------------------

【contents】~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■センターからのお知らせ:5件
■NPO等が主催するイベント・講座の情報:7件 
■ボランティアの募集情報:5件 
■助成金情報【NEW】:34件
■京都市からのお知らせ:9件
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
京都市市民活動総合センターからのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆NPOのためのファンドレイジング 夏の集中ゼミ!
----------------------------------------------------------------------
団体の個性に合わせた伴走支援が専門の講師と一緒に、ファンドレイジング(資金調達や「参加と協力」の拡大)について基礎から体系的に学びましょう。団体の現状を知り今後の計画を立てアクションを起こすための連続講座です。
○日時:8月9日(土)・8月23日(土)・9月6日(土)いずれも10:00~12:00
○申込:事前申込必須
https://shimisen-kyoto.org/lecture/44365

◆会計<NPOのための専門家相談会>
----------------------------------------------------------------------
NPOの日常の会計や経理についての相談を中心に、NPOの会計に詳しい専門家(税理士)がお答えします。
〇日時:9月11日(木)16:00~16:45または16:50~17:35
※上記日程以外にもご要望に応じて個別に日程を設けることができます。
○会場:京都市市民活動総合センター ミーティングルーム
https://shimin.hitomachi-kyoto.jp/info/soudannkai/771

◆登記/労務/広報<NPOのための専門家相談会>
----------------------------------------------------------------------
登記と労務に関する疑問や基本的な手続きについては、司法書士・社会保険労務士が、チラシ作りやSNSの利用などといった、NPOの広報テクニックについてはグラフィックデザインやWebデザインの専門家がお答えします。
○日時:いずれもご要望に応じて個別に日程を設けることができます。
○会場:京都市市民活動総合センター ミーティングルーム
登記 https://shimin.hitomachi-kyoto.jp/info/soudannkai/736
労務 https://shimin.hitomachi-kyoto.jp/info/soudannkai/734
広報 https://shimin.hitomachi-kyoto.jp/info/soudannkai/731

●NPOスポットライト<読み物>
----------------------------------------------------------------------
しみセンスタッフが京都市内で活躍する市民活動団体を取材し、月1ペースでご紹介する「NPOスポットライト」。
https://shimisen-kyoto.org/spotlight/
第64回は「認定NPO法人京都自死・自殺相談センター」さんのインタビューです!

●しみセン発行のフリーペーパー「hotpot」<読み物>
----------------------------------------------------------------------
「hotpot」は、社会的課題に取り組むさまざまな活動を応援するため、しみセンが発行するフリーペーパーです。年2回、何気ない生活の中にある身近なトピックを通じて社会の課題や希望ある取り組みを紹介しています。
https://shimin.hitomachi-kyoto.jp/jouhou/hotpot

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
NPO等が主催するイベント・講座の情報
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※状況により中止する場合がございます。開催の有無については直接団体までお問い合わせください。

【上映会/人権・平和】
■アニメ「はだしのゲン」1・2をみよう
----------------------------------------------------------------------
パネル展示「第二次世界大戦の真実」、「原爆と峠三吉の詩」、「沖縄戦・全国空襲の記録」とアニメ「はだしのゲン」のアニメ上映を角坊書院で行います。参加費無料です!
○日時:8月9日(土)~8月10日(日)
○主催:京都原爆展を成功させる会
https://shimisen-kyoto.org/event/45470

【交流会/社会教育、人権・平和、男女共同参画】
■戦争×女性
----------------------------------------------------------------------
戦後80年、かつて女性たちがどのように戦争に巻き込まれ、その被害を受けたのか、あるいは加害に加担したのかを振り返ることで、現在、そしてこれからの問題について一緒に語らいませんか?
○日時:8月9日(土)14:00〜16:00
○主催:公益財団法人 京都YWCA
https://shimisen-kyoto.org/event/45154

【鑑賞会/子ども・子育て、観光・文化・芸術】
■第31回 京都国際子ども映画祭
----------------------------------------------------------------------
京都国際子ども映画祭は、子どもによる子どもの映画祭です。司会進行や、チケット確認、ゲストとのインタビューのみならず、吹き替えや審査員までも「子ども」が行います。世界中から作品が集まっていますよ。
○日時:8月9日(土)~11日(月・祝)
○主催:NPO法人キンダーフィルムフェストきょうと
https://shimisen-kyoto.org/event/45468

【交流会/男女共同参画、人権・平和】
■SJFアドボカシーカフェ第93回
『トランスジェンダー差別から考える社会課題~アート作品を見ながら語り合う~』
----------------------------------------------------------------------
トランスジェンダーの人々を取り巻く差別を出発点に、ないことにされがちな立場の声を共有し、アートで発信することで、日本の差別的な法制度を変えていく土壌を作ってきた5名にお話を伺います。
○日時:8月30日(土)13:30 〜 16:00
○申込締切:8月28日(木)
○主催:NPO法人まちぽっと ソーシャル・ジャスティス基金
https://shimisen-kyoto.org/event/44817

【体験イベント/環境保全】
■四国のへそ 森林の楽校 2025 秋
----------------------------------------------------------------------
三好地域は、徳島県下でも有数の林業地域です。今回は林業と福祉が連携した割り箸工場の見学・製造体験や植林体験を行います。森づくり活動に加え、林業・木材産業を学べる、貴重な機会ですよ。
○日時:9月6日(土)
○申込締切:8月28日(木)
○主催:認定NPO法人JUON NETWORK
https://shimisen-kyoto.org/event/45241

【交流会・サロン/福祉】
■ゆる~い分かち合いの居場所・仲間づくり! うつさんのゆるカフェ
----------------------------------------------------------------------
当事者同士の「言いっぱなし、聴きっぱなし」のゆる~い分かち合いができる居場所・仲間づくりの場です!今回はうつをお持ちの方が対象です。
○日時:8月30日(土)13:30〜16:30 
○申込:事前申込必須
○主催:はぴねす
https://shimisen-kyoto.org/event/45274

【実践プログラム/社会教育、福祉】
■その人の見ている世界を、少し想像してみる『聴き方のお稽古 (現地/1日)』
----------------------------------------------------------------------
相手の立場で発想するということ、話を聴いて気持ちを受け取るということ、そして、支えになるということがどういうことを指すのか、Sotto のロールプレイ研修を通じて学ぶ研修です。
○日時:8月31日(日)10:00~17:30
○申込締切:8月30日(土)
○主催:認定NPO法人京都自死・自殺相談センター
https://shimisen-kyoto.org/event/45372

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
ボランティアの募集情報
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

【継続ボランティア】
■ボランティア相談員養成講座 説明会・個別相談 (オンライン)
----------------------------------------------------------------------
電話相談対応・対面での居場所づくり、グリーフサポートなどの「専門的なボランティア」として一緒に活動する仲間を養成する「2025年度ボランティア相談員養成講座」。その開催に先立ってオンラインにて説明会を開催します。
○活動日時:8月4日(月)20:00~21:00
○申込締切:事前申込必須
○募集団体:認定NPO法人 京都自死・自殺相談センター Sotto
https://shimisen-kyoto.org/volunteerinfo/45405

【単発ボランティア】
■オンラインボランティアプログラム『雲の上 森林の楽校 2025 夏・あたご編』
----------------------------------------------------------------------
森林ボランティア活動の入門編「森の楽校 (もりのがっこう)をオンラインで実施します。「間伐採・国産材製『樹恩割り箸』」の広報企画に参加しませんか?
○活動日時:8月21日(木)14:00~17:00
○申込締切:8月17日(日)
○募集団体:認定NPO法人 JUON NETWORK
https://shimisen-kyoto.org/event/45070

【短期ボランティア】
■「KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭2025」ボランティア募集
----------------------------------------------------------------------
「舞台芸術を観るだけじゃなく、裏側にも触れてみたい!」「アートイベントに関わりたい」「京都を訪れる国内外のお客様を温かく迎えたい」という方をお待ちしております。舞台の知識がなくても大丈夫!
○活動日時:9月上旬 〜 10月下旬
○申込締切:8月30日(土)
○募集団体:一般社団法人 KYOTO EXPERIENT
https://shimisen-kyoto.org/volunteerinfo/45409
※ボランティアオリエンテーション:9月5日(金)・6日(土)があります。

【継続ボランティア】
■京都自死・自殺相談センター 2025年度 ボランティア相談員養成講座
----------------------------------------------------------------------
死にたい気持ちを抱えたときに、何が支えになるか、相談員としてどう関わることができるか、実践的に学ぶ講座です。電話相談対応・対面での居場所づくり、グリーフサポートなどの「専門的なボランティア」として一緒に活動する仲間を募集します。
○活動日時:2025年10月4日(土)~11月30日(日)(前期) /
      2025年12月~2026 年3月(後期)
○申込締切:事前申込必須
○募集団体:認定NPO法人 京都自死・自殺相談センター Sotto
https://shimisen-kyoto.org/volunteerinfo/45464

【継続ボランティア】
■学習支援 ボランティア募集
----------------------------------------------------------------------
家庭での学習環境が整いにくい中学生に、宿題や勉強を教えるボランティア活動です。中学生が安心して居られる場づくりを一緒にしてくれる人を募集しています!
○募集団体:京都市ユースサービス協会
https://shimisen-kyoto.org/volunteerinfo/44112

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 助成金情報【NEW】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[助成金・アワード・コンテスト・融資情報](随時更新中)
https://shimisen-kyoto.org/subsidies
センターが集めた、現在募集中の最新助成金情報をピックアップしました。詳しい資料や、その他の助成金・アワード・融資情報は、センターのフロアでも多数公開しています。ご活用ください。
※助成情報の詳細は、必ず募集元の公式サイトをご確認ください。

【助成金】
----------------------------------------------------------------------
▼社会福祉法人 中央共同募金会
/第6回「外国にルーツがある人々への支援活動応援助成」   
■対象事業:福祉、市民活動全般
■助成額:生活等支援プログラム         300万円
     共生促進プログラム          100万円
中間支援・ネットワーク支援プログラム 200万円
調査研究プログラム          200万円
■応募締切:8月7日(木)webにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/45267
※事前登録必須

▼一般社団法人 コンサベーション・アライアンス・ジャパン (CAJ)
/「アウトドア環境保護基金」
■対象事業:環境保全
■助成額:上限50万円
■応募締切:8月15日(金)必着、またはメール、webにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/45278
※事前登録必須(要確認)

▼京都府/「地域共生社会実現サポート事業」
■対象事業:福祉
■助成額:地域貢献活動推進事業 上限48万円
災害対応力向上事業  上限30万円
福祉サービス向上支援事業 
1.ハード整備事業 上限500万円
2.上記以外の事業 上限250万円
小規模法人等活動サポート事業 上限40万円
■応募締切:8月15日(金)必着または持参にて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/45280

▼公益財団法人 ソニー音楽財団/「ソニー音楽財団 子ども音楽基金」
■対象事業:こども・子育て、観光・文化・芸術
■助成額:上限300万円
■応募締切:8月17日(日)23:59までにwebにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/45496
※事前登録必須

▼認定NPO法人 瀬戸内オリーブ基金/
「「ゆたかなふるさとをつくる瀬戸内オリーブ基金助成事業」
■対象事業:環境保全
■助成額:上限100万円
■応募締切:8月22日(金)23:59までにwebにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/45499

▼公益財団法人 国際花と緑の博覧会記念協会/「花博自然環境助成事業」   
■対象事業:まちづくり、環境保全、科学技術・学術
■助成額:調査研究    上限100万円 
活動・行催事  上限50万円
■応募締切:8月25日(月)当日消印有効、または23:59までにメールにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/45282

▼公益財団法人 前川財団/「家庭・地域教育助成」   
■対象事業:こども・子育て、社会教育、観光・文化・芸術
■助成額:上限100万円
■応募締切:8月27日(水)15:00までにwebにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/45284
※事前登録必須

▼公益財団法人 パブリックリソース財団/「女性リーダー支援基金 ~一粒の麦~」   
■対象事業:人権・平和、男女共同参画
■助成額:上限100万円
■応募締切:8月29日(金)17:00までにwebにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/45447

▼一般財団法人 チャイルドライフサポートとくしま/
「子どもの笑顔はぐくみプログラム」
■対象事業:こども・子育て、青少年、福祉
■助成額:各事業の助成内容は募集要項をご確認ください。
■応募締切:8月29日(金)メールにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/45443
※事前登録必須

▼公益財団法人 大阪ガスグループ福祉財団/「高齢者福祉助成」
■対象事業:福祉
■助成額:上限15万円
■応募締切:8月29日(金)必着
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/45173

▼TOTO株式会社/第21回「TOTO水環境基金」
■対象事業:環境保全、国際協力交流
■助成額:国内助成 上限80万円
海外助成 上限400万円
■応募締切:8月29日(金)までにメールにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/45214

▼京都生活協同組合/「京都生協社会貢献活動助成金制度」
■対象事業:市民活動全般
■助成額:上限30万円
■応募締切:8月29日(金)当日消印有効
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/45445

▼公益財団法人 京遊連社会福祉基金/「社会福祉事業助成募集並びに寄付」
■対象事業:こども・子育て、青少年、福祉
■助成額:上限200万円
■応募締切:9月5日(金)必着またはメールにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/45216

▼公益財団法人 前川報恩会/「前川報恩会 福祉助成」   
■対象事業:福祉
■助成額:上限100万円
■応募締切:8月31日(日)17:00までにwebにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/45218
※事前登録必須

▼公益財団法人 前川報恩会/「前川報恩会 地域振興助成」  
■対象事業:市民活動全般
■助成額:上限100万円
■応募締切:8月31日(日)17:00までにwebにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/45220
※事前登録必須

▼公益財団法人 京都地域創造基金/「言語と未来基金」 
■対象事業:市民活動全般
■助成額:上限40万円
■応募締切:9月1日(月)17:00までにメールにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/45501

▼公益財団法人 ベネッセこども基金
/「重い病気を抱える子どもの学び支援活動助成」   
■対象事業:こども・子育て、福祉、保健・医療
■助成額:上限200万円
■応募締切:9月1日(月)23:59までにメールにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/44853

▼京都府/「京都府社会福祉施設等生産性向上・人手不足対策事業費補助金」   
■対象事業:こども・子育て、福祉
■助成額:上限200万円
■応募締切:9月5日(金)17:00までに必着またはメール、持参にてにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/44834

▼公益財団法人 長谷福祉会/「長谷福祉会 助成事業」
■対象事業:福祉
■助成額:設備充実助成金     上限30万円
プロジェクト助成金   上限100万円
■応募締切:9月12日(金)必着
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/45222

▼公益財団法人 JKA/「補助事業 “公益事業振興補助事業”」   
■対象事業:市民活動全般
■助成額:各事業の助成内容は募集要項をご確認ください。
■応募締切:9月12日(金)15:00までにwebにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/45226
※事前登録必須

▼公益財団法人 市川房枝記念会女性と政治センター
/第43回「市川房枝女性の政治参画基金」
■対象事業:男女共同参画
■助成額:総額50万円
■応募締切:9月15日(月)当日消印有効、またはwebにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/45194

【アワード】
----------------------------------------------------------------------
▼NPO法人 高齢社会をよくする女性の会/第4回「樋口恵子賞」
■対象事業:福祉、市民活動全般、男女共同参画
■賞金:団体の部 50万円
    個人の部 30万円
■応募締切:8月20日(水)当日消印有効
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/45504

▼京都市/「京都市芸術文化特別奨励制度」
■対象事業:観光・文化・芸術
■奨励金:300万円
■応募締切:8月29日(金)17:00までにメールまたはwebにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/45286

▼亀岡市/第24回「生涯学習賞」
■対象事業:社会教育
■賞金:各賞については募集要項をご確認ください。
■応募締切:8月29日(金)必着
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/45420

▼社会福祉法人 産経新聞厚生文化事業団/第51回「産経市民の社会福祉賞」
■対象事業:こども・子育て、青少年、福祉
■賞金:各賞については募集要項をご確認ください。
■応募締切:8月31日(日)必着
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/45449

▼公益財団法人 岡本太郎記念現代芸術振興財団 ・ 川崎市岡本太郎美術館
/第29回「岡本太郎現代芸術賞」
■対象事業:観光・文化・芸術
■賞金:岡本太郎賞      200万円
    岡本敏子賞     100万円
    特別賞      総額50万円
■応募締切:8月31日(日)当日消印有効
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/45190

▼認定NPO法人 大阪NPOセンター
/「CSOフォーラム」
■対象事業:市民活動全般
■賞金:グランプリ   100万円
   準グランプリ    50万円
   ファイナリスト賞 10万円
■応募締切:8月31日(日)Webにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/45451

▼NPO法人 edge
/「ソーシャルビジネスプランコンぺ edge」
■対象事業:市民活動全般
■賞金額:記載なし
■応募締切:8月31日(日)Webにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/45509

▼一般社団法人 日本音楽健康協会/「音健アワード 2025」
■対象事業:観光・文化・芸術
■賞金:最優秀賞 30万円
   優秀賞  10万円
   入賞   5万円
■応募締切:8月31日(日)必着またはWebにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/45507

▼公益財団法人 パナソニック教育財団
/「子どもたちのこころを育む活動」   
■対象事業:こども・子育て
■賞金:全国大賞 50万円
優秀賞、特別賞 20万円
■応募締切:9月3日(水)17:00までにwebにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/45288

▼公益財団法人 かめのり財団/第19回「かめのり賞」   
■対象事業:国際協力交流
■賞金:各賞100万円
■応募締切:9月3日(水)必着
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/45045

▼日本経済新聞社/「NIKKEI THE PITCH SOCIAL」
■対象事業:社会教育、まちづくり
■賞金:グランプリ 50万円
準グランプリ 30万円
学生部門賞、ソーシャルインパクト賞(予定)、協賛企業賞(予定) 10万円 
■応募締切:9月5日(金)までにwebにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/44851

▼住友生命保険相互会社/第19回「未来を強くする子育てプロジェクト」   
■対象事業:こども・子育て、雇用・労働
■賞金:スミセイ未来大賞 100万円
スミセイ未来賞 50万円
■応募締切:9月8日(月)必着
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/45177

▼環境省/第13回「グッドライフアワード」
■対象事業:まちづくり、環境保全、市民活動全般
■賞金:各賞については募集要項をご確認ください。
■応募締切:9月15日(月・祝)23:59までにメールにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/45182

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 京都市からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■京都市 自治会・町内会&NPOおうえんポータルサイト
自治会・町内会等の地域コミュニティ活性化、市内NPO法人に関することなら当サイトへ!
○市内の学区検索に加え、学区ごとの地域情報が確認できます。
また、工夫して取り組まれている地域事例を検索できる機能もあります。
○市内NPO法人の情報や、各種届出に必要な様式を確認できます。
https://chiiki-npo.city.kyoto.lg.jp/
【問合せ先】
(自治会・町内会関係)文化市民局地域自治推進室連携改革・区政担当
 電話075-222-3049
(NPO法人関係)文化市民局地域自治推進室市民協働・市民活動支援担当
 電話075-222-4072

■個人住民税の寄附金税額控除の対象となる「NPO法人の条例指定制度」
寄附だけでなく、ボランティア等の人的な支援によって支えられているNPO法人も広く対象となります。お気軽に御相談を。
https://chiiki-npo.city.kyoto.lg.jp/npo_corporate/385.php

■「京都がもっとよくなる、もっと住みやすくなる、まちづくりの取組提案」を募集!
京都市では、「“みんなごと”のまちづくり推進事業」を実施し、広く「市政全般、まちづくり全般」について、市民の皆様の意欲的・主体的な取組提案を募集しています。
取組提案は、ホームページで公開するとともに、その実現に向けたサポートを行います。
https://tsukuru-kyoto.city.kyoto.lg.jp/

■市政参加とまちづくりポータルサイト
「みんなでつくる京都」を開設しています!
○パブリック・コメント、審議会の開催・公募委員募集、ボランティア募集、ワークショップ開催などの情報を発信しています。
○各種講座、専門家派遣、補助金など、まちづくり活動を支援する制度情報を発信しています。
○イベントや会議等で利用できる施設を用途や設備等により検索できます。
○市民の皆様のまちづくり活動を登録いただき、市が支援する「“みんなごと”のまちづくり推進事業」について発信しています。
 ぜひご登録ください!
https://tsukuru-kyoto.city.kyoto.lg.jp/
【問合せ先】文化市民局地域自治推進室 連携改革・区政担当 電話075-222-3047

■京都市生涯学習情報検索システム「京(みやこ)まなびネット」
生涯学習に関することなら、当サイトへ!
○イベント・講座・ボランティア募集等の情報検索ができる!
○日時や「芸術・文化」、「スポーツ」といった分野別の検索が可能!
○施設情報も充実!
イベント等の情報登録も簡単にできます。
ぜひご利用ください!
https://miyakomanabi.jp/
【問合せ先】京都市教育委員会生涯学習部生涯学習推進担当 
電話075-251-0410

■「京都SDGsパートナー制度」の登録団体を募集
~SDGsに取り組む団体を応援!~
京都市では、SDGsに取り組む団体を登録し、情報発信することで活動の後押しを行っております。ご登録いただくことで、団体イメージの向上につながり、様々なイベントへの出展や交流会にも参画もすることができます。
京都府内に拠点のある団体の皆様を対象に、幅広く登録を受け付けておりますので、是非本制度をご活用ください。
https://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000295833.html
【問合せ先】総合企画局 国際都市共創推進室 SDGs・共創推進担当
電話075-222-3379 

■「京都基本構想(仮称)」(案)に対する市民意見を募集中!
京都市とわたしたち京都市民の今後四半世紀の在り方を展望する
「京都基本構想(仮称)」(構想期間:2026年~2050年)について、
市民意見を募集しています。
ぜひ皆様からの御意見をお寄せください!
https://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000342415.html
【募集期間】令和7年7月14日(月)~8月14日(木)
【問合せ先】総合企画局都市経営戦略室 電話:075-222-3030

■令和7年度(第23回)「京都環境賞」募集中!
京都市では、環境保全活動を実践されている方を「京都環境賞」として表彰していま
す。
大賞は副賞10万円! 皆様のご応募をお待ちしております。
〇募集対象
 京都市内を主たる活動の場として、環境保全活動に取り組んでいる方(個人・団体)
※過去に受賞されている方も応募可
〇募集期間
 令和7年9月1日(月)まで(必着)
〇表彰部門や応募方法など、詳細はこちら。
 https://www.city.kyoto.lg.jp/kankyo/page/0000340451.html
〇応募・お問合せ先
 環境政策局環境企画部環境保全創造課 京都環境賞担当
  TEL:075-222-3951 FAX:075-213-0922
  E-mail:k-kyosei@city.kyoto.lg.jp

■京都市いきいき市民活動センター指定管理者の募集について
京都市では、市民活動を幅広く支援し、市民がいきいきと活動できる場所と機会を提供するため、「いきいき市民活動センター」を設置しています。
この度、「京都市公の施設の指定管理者の指定の手続等に関する条例」第2条の規定に基づき、京都市いきいき市民活動センターの管理運営を行う指定管理者を募集していますので、お知らせします。

○募集要項及び申請書類様式の配布
令和7年7月11日(金)~8月18日(月)
○申請の受付期間
令和7年7月28日(月)~8月18日(月)午後5時

詳細は、下記の京都市ホームページで御確認ください。
皆様の積極的な御応募をお待ちしております!
 https://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000343529.html

○お問合せ先
京都市 文化市民局 地域自治推進室(市民協働・市民活動支援担当)
電 話:075-222-4072
※募集要項に関する質疑については、質疑の受付期間が過ぎていることから、お答えいたしかねますので御注意ください。

今回の情報はいかがだったでしょうか。
それでは、次号8月15日配信もお楽しみに。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
京都市市民活動総合センター【e! pot】(電子情報紙)
発行日:毎月15日・末日発行
発 行:京都市市民活動総合センター
(指定管理者:NPO法人 きょうとNPOセンター)
〒600-8127 京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1
(河原町五条下る東側) ひと・まち交流館 京都 2階
電話:075-354-8721 ファクス:075-354-8723
電子メール:shimisen@hitomachi-kyoto.jp
●配信をおやめになる場合は、下記URLにて登録を解除してください。
https://mag.hitomachi-kyoto.jp/?id=00000008
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○本メールマガジンを無断で複製・転載・転用することを禁止します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(c) Kyotoshimin City All rights reserved.