配信日時:2025年06月15日 09:01
【e! pot】第526号 (京都市市民活動総合センター)
京都を中心に活動しているNPO・市民活動団体の活動情報、
また日々の活動に役立つ情報などを配信いたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★京都のNPO情報が満載!!★★★
e! pot【第526号】令和7年6月15日発行
配信数:2067通
https://shimin.hitomachi-kyoto.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつも「e! pot」をご愛読いただきありがとうございます。
----------------------------------------------------------------------
【寄付集めにチャレンジする団体を募集します!】
おはようございます、京都市市民活動総合センター(しみセン)です。
私たちは、NPOや市民活動団体が寄付を集める力を高めながら、活動の価値や想いを社会に伝え、応援してくれる人を増やすことを目的に、「市縁堂(しえんどう)」を毎年開催しています。
2025年度のテーマは「まぜる・まざる」。
年齢、国籍、性別、障害の有無、立場や価値観の違いなど、多様な人々がともに関わり合うことで、理解や共感が生まれる。そんな"まざりあい"から新たなつながりや力を生み出そうとする取り組みはもちろんのこと、活動の進め方や団体の運営スタイル、発想や手法などを柔軟に"まぜる・まざる"ことにチャレンジしている団体のご応募も歓迎します。
市縁堂では、参加団体としみセンが一緒に学び合いながら、寄付を集める実践に取り組みます。市民向けチャリティ公開講座やクリスマス・チャリティコンサート、募金箱の設置などを通して、団体の活動を発信しながら寄付文化を広げていきます。
参加を通して、自団体の取り組みを振り返る機会になったり、これまで関わりのなかった団体や支援者と出会えたりと、寄付のイメージが変わるきっかけにもなるはずです。
「寄付を集めることに一歩踏み出してみたい」
「団体の想いを、もっと多くの人に伝えたい」
そんな思いのある皆さんのご応募をお待ちしています!
申込締切は【7月13日(日)21:00必着】です。
詳しくはこちらをご覧ください https://shimisen-kyoto.org/shimisen-info/44393
----------------------------------------------------------------------
【contents】~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■センターからのお知らせ:7件
■NPO等が主催するイベント・講座の情報:8件
■単発ボランティアの募集情報:1件
■助成金情報【NEW】:21件
■京都市からのお知らせ:6件
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
京都市市民活動総合センターからのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆健全な組織運営のために、今!やること
----------------------------------------------------------------------
NPOの役員の皆様、「事故・不祥事はヨソの話」・・・と思っていませんか?昨今、企業のさまざまな不祥事が報道されていますが、NPOにおいても決して他人事ではありません。この講座では具体例を通して、事故・不祥事からどのように団体を守り、活動を継続していくかを学ぶことができます。
○日時:7月4日(金)18:30〜20:00
○申込:事前申込必須
https://shimisen-kyoto.org/lecture/43634
◆NPOのためのファンドレイジング 夏の集中ゼミ!
----------------------------------------------------------------------
団体の個性に合わせた伴走支援を専門とする講師と一緒に、ファンドレイジング(資金調達や「参加と協力」の拡大)について基礎から体系的に学びましょう。団体の現状を知り今後の計画を立てアクションを起こすための連続講座です。
○日時:8月9日(土)・8月23日(土)・9月6日(土)いずれも10:00~12:00
○申込:事前申込必須
https://shimisen-kyoto.org/lecture/44365
◆会計<NPOのための専門家相談会>
----------------------------------------------------------------------
NPOの日常の会計や経理についての相談を中心に、NPOの会計に詳しい専門家(税理士)がお答えします。
〇日時:6月20日(金) 16:00~16:45、16:50~17:35
7月10日(木) 16:00~16:45、16:50~17:35
※8月には定期開催がありません。随時枠をご利用ください。
※上記日程の他、ご要望に応じて個別に日程を設けることができます。
〇会場:京都市市民活動総合センター ミーティングルーム
https://shimin.hitomachi-kyoto.jp/info/soudannkai/771
◆登記/労務/広報<NPOのための専門家相談会>
----------------------------------------------------------------------
登記と労務に関する疑問や基本的な手続きについては、司法書士・社会保険労務士が、チラシ作りやSNSの利用などといった、NPOの広報テクニックについてはグラフィックデザインやWebデザインの専門家がお答えします。
○日時:いずれもご要望に応じて個別に日程を設けることができます。
○会場:京都市市民活動総合センター ミーティングルーム
登記 https://shimin.hitomachi-kyoto.jp/info/soudannkai/736
労務 https://shimin.hitomachi-kyoto.jp/info/soudannkai/734
広報 https://shimin.hitomachi-kyoto.jp/info/soudannkai/731
◆しみセン講座アーカイブ
----------------------------------------------------------------------
しみセンで開講する各種講座の中で、「人気講座」や「定番講座」の動画版を配信しています。自宅でも、通勤途中でもどこでも視聴することができます。現在は6種類のラインナップです。詳しい情報はURLをご確認ください。
https://shimin.hitomachi-kyoto.jp/info/kouza/756
●NPOスポットライト<読み物>
----------------------------------------------------------------------
しみセンスタッフが京都市内で活躍する市民活動団体を取材し、月1ペースでご紹介する「NPOスポットライト」。
https://shimisen-kyoto.org/spotlight/
第62回は「源氏藤袴会」へのインタビューです!
●しみセン発行のフリーペーパー「hotpot」<読み物>
----------------------------------------------------------------------
「hotpot」は、社会的課題に取り組むさまざまな活動を応援するため、しみセンが発行するフリーペーパーです。年2回、何気ない生活の中にある身近なトピックを通じて社会の課題や希望ある取り組みを紹介しています。
https://shimin.hitomachi-kyoto.jp/jouhou/hotpot
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
NPO等が主催するイベント・講座の情報
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※状況により中止する場合がございます。開催の有無については直接団体までお問い合わせください。
【セミナー/社会教育、まちづくり、市民活動支援】
■地域ともいきラボ つながる実践報告会 #02
----------------------------------------------------------------------
「地域循環経済における中小企業の重要性」。その鍵となる「中小企業振興条例」をテーマに、約40年京都市の産業振興に携わった小山幸司郎氏が行政の視点から語る無料セミナー。
○日時:6月18日(水) 18:30〜20:30
○主催:NPO法人きょうとNPOセンター
https://shimisen-kyoto.org/event/44261
【セミナー/まちづくり、地域安全】
■京町家再生セミナー「京町家の火災予防」
----------------------------------------------------------------------
木造建築である京町家の火災を未然に防ぐためには、どのようなことに気をつけたらよいのでしょうか。日頃からの心得などについて、京都市消防局よりお話を伺います。
○日時:6月19日(木) 18:00〜19:20
○主催:公益財団法人 京都市景観・まちづくりセンター
https://shimisen-kyoto.org/lecture/44026
【体験イベント/環境保全】
■京都・深草産メンマでエコ料理+試食交流会
----------------------------------------------------------------------
京エコロジーセンターで、深草でとれたタケノコメンマを使った料理体験&試食交流会を開催!多彩なメニューを味わい、竹好き仲間と楽しいひとときを過ごしましょう。
○日時:6月22日(日)14:00~17:00
○申込締切:6月20日(金)
○主催:籔の傍
https://shimisen-kyoto.org/event/44041
【交流会/青少年】
■吃音と受験・就活について語り合おう会
----------------------------------------------------------------------
吃音のある10〜30代を対象に、大阪市立青少年センターで交流会を開催します。筆談でも、聴くだけでも大丈夫! 吃音当事者の受験・就活の体験談を語り合う場です。
○日時:6月21日(土)13:00~17:00
○主催:うぃーすた関西
https://shimisen-kyoto.org/event/43763
【講座/雇用・労働】
■労働者共同組合を学ぼう!(第一回)
----------------------------------------------------------------------
日本労働者共同組合連合会専務理事の田嶋康利氏を講師に迎え、労働者共同組合を知るオンライン講座。組合をつくる具体的な方法を実際の事例も交えて学びます。
○日時:6月25日(水)19:00~20:30
〇事前申込必須
○主催:京都ワーカーズネットワーク準備会
https://shimisen-kyoto.org/event/44225
【交流会・サロン/福祉】
■ゆる~い分かち合いの居場所・仲間づくり! 繊細さんのゆるカフェ
----------------------------------------------------------------------
生きづらさを感じている人たちと、心の内を語り合い、聴き合って、ほっと重荷を下してみませんか?個別相談の時間もあります。今回はHSP・パニック障害の当事者が集まる回です。
○日時:7月12日(土)13:30~16:30
〇事前申込必須
○主催:はぴねす
https://shimisen-kyoto.org/event/43917
【交流会・サロン/福祉、保健・医療】
■当事者の声を聴きませんか ~思いを聴く~
----------------------------------------------------------------------
学生時代に統合失調症を発症した当事者が、「広く統合失調症のことや精神障がいへの理解が広がれば」と願い、語られます。どなたでもご参加いただけます。
○日時:7月18日(金)18:00~19:30
〇事前申込必須
○主催:京都市福祉ボランティアセンター
https://shimisen-kyoto.org/event/44280
【フォーラム/福祉、保健・医療、人権・平和】
■「薬物依存×女性」-尊厳をもって生きていくためにケアの視点を薬物政策に-
----------------------------------------------------------------------
薬物依存に陥る過程には、DVや貧困、社会的排除等、私たちの生きている「社会の歪み」が反映させられています。本フォーラムでは当事者の声を聴きながら薬物政策を考えます。
○日時:7月26日(土)13:30~16:00
○申込締切:7月24日(木)
○主催:ソーシャル・ジャスティス基金 (NPO法人まちぽっと)
https://shimisen-kyoto.org/event/44029
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
単発ボランティアの募集情報
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
【単発ボランティア】
■オオハンゴンソウ駆除大作戦 参加者募集
----------------------------------------------------------------------
広河原・花脊の上桂川流域を中心に特定外来生物のオオハンゴンソウが繁茂しています。
一面黄色の花はきれいではありますが、それ以外の生物がいなくなるなど、里山の風景と生物多様性への影響が大きいと懸念されます。この 4 年の活動で成果も現れてきているなか今年も花脊の自然を守る為、駆除活動に皆さんのお力をお貸しください。
○活動日時:7月20日(日)
○募集団体:NPO法人 自然観察指導員京都連絡会
https://shimisen-kyoto.org/volunteerinfo/39297
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
助成金情報【NEW】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[助成金・アワード・コンテスト・融資情報](随時更新中)
https://shimisen-kyoto.org/subsidies
センターが集めた、現在募集中の最新助成金情報をピックアップしました。詳しい資料や、その他の助成金・アワード・融資情報は、センターのフロアでも多数公開しています。ご活用ください。
※助成情報の詳細は、必ず募集元の公式サイトをご確認ください。
【助成金】
----------------------------------------------------------------------
▼公益財団法人 日本フィランソロピー協会
/「第一三共 思いをつなぐ次世代応援プログラム」
■対象事業:福祉、保健・医療
■助成額:上限100万円
■応募締切:7月4日(金)までにwebにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/44077
▼公益財団法人 自然保護助成基金
/「第36期 プロ・ナトゥーラ・ファンド助成 “国内活動助成”」
■対象事業:環境保全
■助成額:一般枠 上限100万円
地域型市民活動枠 上限 50 万円
■応募締切:7月10日(木)18:00までにwebにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/44083
※事前登録必須
▼公益財団法人 自然保護助成基金
/「第36期 プロ・ナトゥーラ・ファンド助成 “国内研究助成”」
■対象事業:環境保全
■助成額:上限100万円
■応募締切:7月10日(木)18:00までにwebにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/44085
※事前登録必須
▼公益財団法人 自然保護助成基金
/「第36期 プロ・ナトゥーラ・ファンド助成 “海外助成”」
■対象事業:環境保全、国際協力交流
■助成額:100万円
■応募締切:7月10日(木)18:00までにwebにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/44087
※事前登録必須
▼公益財団法人 自然保護助成基金
/「第36期 プロ・ナトゥーラ・ファンド助成 “特定テーマ”」
■対象事業:環境保全
■助成額:上限100万円/1年間
上限200万円/2年間
■応募締切:7月10日(木)18:00までにwebにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/44089
※事前登録必須
▼公益財団法人KDDI財団/「学術調査研究助成」
■対象事業:市民活動全般、IT情報化、科学技術・学術
■助成額:上限300万円
■応募締切:7月11日(金)17:00までにwebにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/44047
▼公益財団法人KDDI財団/「デジタルイノベーション社会実装助成」
■対象事業:市民活動全般、科学技術・学術
■助成額:上限300万円
■応募締切:7月11日(金)17:00までにwebにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/44050
▼公益財団法人SOMP0福祉財団
/「NPO基盤強化資金助成 “住民参加型福祉活動資金助成”」
■対象事業:子ども・子育て、福祉、保健・医療
■助成額:上限30万円
■応募締切:7月11日(金)17:00までにwebにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/44052
▼公益財団法人 ユニベール財団
/「特定活動助成 “一人ひとりの心に寄り添う傾聴ボランティアを応援します”」
■対象事業:こども・子育て、青少年、福祉、災害復興・支援
■助成額:上限50万円
■応募締切:7月18日(金)17:00必着
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/44056
▼公益財団法人 ユニベール財団
/「研究助成 “すべての人が生きる自信と生きがいをもてる社会をめざして”」
■対象事業:福祉、保健・医療
■助成額:上限100万円
■応募締切:7月18日(金)17:00必着
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/44059
▼公益財団法人 イオン環境財団/第35回「イオン環境活動助成」
■対象事業:環境保全
■総額:1億円
■応募締切:7月20日(日)までにwebにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/44081
※事前登録必須
▼独立行政法人 国際交流基金/「国際交流基金地球市民賞」
■対象事業:観光・文化・芸術、国際協力交流
■賞金:200万円
■応募締切:7月23日(水)当日消印有効、またはメールにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/44079
▼公益財団法人KDDI財団/「社会的・文化的諸活動助成」
■対象事業:国際協力交流、IT情報化
■助成額:上限100万円
■応募締切:7月25日(金)17:00までにwebにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/44061
※事前登録必須
▼パナソニック ホールディングス株式会社
/「Panasonic NPO/NGO サポートファンド for SDGs “海外助成”」
■対象事業:国際交流
■助成額:組織診断からはじめるAコース 上限 150 万円
組織基盤強化Bコース 上限200万円
■応募締切:7月31日(木)必着
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/44063
▼パナソニック ホールディングス株式会社
/「Panasonic NPO / NGO サポートファンド for SDGs “国内助成”」
■対象事業:市民活動全般
■助成額:組織診断からはじめるAコース 上限 150 万円
組織基盤強化Bコース 上限200万円
■応募締切:7月31日(木)必着
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/44065
▼一般財団法人 松翁会/「社会福祉助成(医療的ケア児者の福祉向上)
■対象事業:福祉、保健・医療
■助成額:上限50万円
■応募締切:7月31日(木)必着
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/44069
▼公益財団法人 生協総合研究所/「第23回生協総研賞 助成事業」
■対象事業:市民活動全般
■助成額:上限50万円
■応募締切:7月31日(木)12:00までにメールにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/44071
▼大成建設株式会社/「公益信託 大成建設自然・歴史環境基金」
■対象事業:環境保全、観光・文化・芸術
■助成額:総額1500万円
■応募締切:7月31日(木)23:59までにメールにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/44075
▼京都地域創造基金/「がん基金助成先募集」
■対象事業:福祉、保健・医療
■助成額: 10万円
■応募締切:7月31日(木)23:59までにメールにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/44073
【アワード】
▼公益財団法人 あしたの日本を創る協会
/あしたの日本を創る協会「あしたのまち・くらしづくり活動賞」
■対象事業:まちづくり、市民活動全般
■賞金:5万円~20万円
■応募締切:7月7日(月)当日消印有効、または23:59までにメールにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/44098
▼一般財団法人 住宅生産振興財団/第21回「住まいのまちなみコンクール」
■対象事業:まちづくり
■賞金:30万円
■応募締切:7月15日(火)メールにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/44054
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
京都市からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■京都市 自治会・町内会&NPOおうえんポータルサイト
自治会・町内会等の地域コミュニティ活性化、市内NPO法人に関することなら当サイトへ!
○市内の学区検索に加え、学区ごとの地域情報が確認できます。
また、工夫して取り組まれている地域事例を検索できる機能もあります。
○市内NPO法人の情報や、各種届出に必要な様式を確認できます。
https://chiiki-npo.city.kyoto.lg.jp/
【問合せ先】
(自治会・町内会関係)文化市民局地域自治推進室連携改革・区政担当
電話075-222-3049
(NPO法人関係)文化市民局地域自治推進室市民協働・市民活動支援担当
電話075-222-4072
■個人住民税の寄附金税額控除の対象となる「NPO法人の条例指定制度」
寄附だけでなく、ボランティア等の人的な支援によって支えられているNPO法人も広く対象となります。お気軽に御相談を。
https://chiiki-npo.city.kyoto.lg.jp/npo_corporate/385.php
■「京都がもっとよくなる、もっと住みやすくなる、まちづくりの取組提案」を募集!
京都市では、「“みんなごと”のまちづくり推進事業」を実施し、広く「市政全般、まちづくり全般」について、市民の皆様の意欲的・主体的な取組提案を募集しています。
取組提案は、ホームページで公開するとともに、その実現に向けたサポートを行います。
https://tsukuru-kyoto.city.kyoto.lg.jp/
■市政参加とまちづくりポータルサイト
「みんなでつくる京都」を開設しています!
○パブリック・コメント、審議会の開催・公募委員募集、ボランティア募集、ワークショップ開催などの情報を発信しています。
○各種講座、専門家派遣、補助金など、まちづくり活動を支援する制度情報を発信しています。
○イベントや会議等で利用できる施設を用途や設備等により検索できます。
○市民の皆様のまちづくり活動を登録いただき、市が支援する「“みんなごと”のまちづくり推進事業」について発信しています。
ぜひご登録ください!
https://tsukuru-kyoto.city.kyoto.lg.jp/
【問合せ先】文化市民局地域自治推進室 連携改革・区政担当 電話075-222-3047
■京都市生涯学習情報検索システム「京(みやこ)まなびネット」
生涯学習に関することなら、当サイトへ!
○イベント・講座・ボランティア募集等の情報検索ができる!
○日時や「芸術・文化」、「スポーツ」といった分野別の検索が可能!
〇施設情報も充実!
イベント等の情報登録も簡単にできます。
ぜひご利用ください!
https://miyakomanabi.jp/
【問合せ先】京都市教育委員会生涯学習部生涯学習推進担当
電話075-251-0410
■「京都SDGsパートナー制度」の登録団体を募集
~SDGsに取り組む団体を応援!~
京都市では、SDGsに取り組む団体を登録し、情報発信することで活動の
後押しを行っております。ご登録いただくことで、団体イメージの向上に
つながり、様々なイベントへの出展や交流会にも参画もすることができます。
京都府内に拠点のある団体の皆様を対象に、幅広く登録を受け付けております
ので、是非本制度をご活用ください。
https://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000295833.html
【問合せ先】総合企画局 国際都市共創推進室 SDGs・共創推進担当
電話075-222-3379
今回の情報はいかがだったでしょうか。
それでは、次号6月30日配信もお楽しみに。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
京都市市民活動総合センター【e! pot】(電子情報紙)
発行日:毎月15日・末日発行
発 行:京都市市民活動総合センター
(指定管理者:NPO法人 きょうとNPOセンター)
〒600-8127 京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1
(河原町五条下る東側) ひと・まち交流館 京都 2階
電話:075-354-8721 ファクス:075-354-8723
電子メール:shimisen@hitomachi-kyoto.jp
●配信をおやめになる場合は、下記URLにて登録を解除してください。
https://mag.hitomachi-kyoto.jp/?id=00000008
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○本メールマガジンを無断で複製・転載・転用することを禁止します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(c) Kyotoshimin City All rights reserved.