メールマガジン バックナンバー

配信日時:2025年05月31日 09:01

【e! pot】第525号(京都市市民活動総合センター)

京都を中心に活動しているNPO・市民活動団体の活動情報、
また日々の活動に役立つ情報などを配信いたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★京都のNPO情報が満載!!★★★
e! pot【第525号】令和7年5月31日発行
配信数:2067通
https://shimin.hitomachi-kyoto.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつも「e! pot」をご愛読いただきありがとうございます。
----------------------------------------------------------------------
【NPO法人の皆さまへ】役員改選年の手続き、準備はお済みですか?
3月決算のNPO法人にとって、6月末は事業報告書の提出期限。年度末からの流れでお忙しい時期かと思いますが、実はこのタイミングで重要な手続きがあるのをご存知でしょうか?そうです、2年に1度やってくる役員改選。その年に、必ずやらなければならないのが「役員変更の届出」と「役員変更登記」です。
今回は、「役員改選年に知っておきたい実務ポイント」をお届けします。
大切な手続き、スムーズに進められるようチェックしてみてください。
________________________________________
1.役員が同じ人でも、届出・登記は必要です!
NPO法人の役員任期は、法律上「最長2年」と定められています。
つまり、2年に一度は役員の選任が「必ず」行われることになります。
「今回は同じメンバーで続投だから、手続きは省略できるのでは?」と思われるかもしれませんが、そうではありません!
たとえ全員が再任した場合でも、
・所轄庁には「役員変更届出」
・法務局には「代表理事(理事長)の登記」
が必要です。
登記に必要な書類としては、「就任承諾書」や「理事の互選書」などがありますが、議事録で代用できるケースも。ただし、代用可能な議事録には、記載すべき内容や表現に一定のルールがあります。詳細はここでは割愛しますが、議事録はしっかり作成しましょうね。
________________________________________
2.理事長の選任は「新任期の開始後」に!
定款で「理事による互選」によって代表理事を選ぶと定めている法人では、特に注意が必要です。役員の選任(総会)が、旧任期中に実施された場合、理事による互選=理事長の選出は「新しい任期が始まってから」でないと効力が認められません。
つまり、
・任期の切り替わりタイミングを間違えると、
・再度理事会を開き直す必要が出てきてしまいます!
議事録の日付や内容にも十分ご注意ください。
________________________________________
所轄庁への届け出はきちんとされていても、意外と忘れがちなのが法務局への登記です。
登記手続きは、専門的な判断が必要な場面もあるため、不安な方は司法書士などの専門家相談会をぜひご活用ください。
________________________________________
ご不明な点やご相談がある場合は、お気軽にお問い合わせください。
忙しい時期だからこそ、早めの対応で安心を!

【NPOのための専門家相談会「登記」】
https://shimin.hitomachi-kyoto.jp/info/soudannkai/736


----------------------------------------------------------------------

【contents】~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■センターからのお知らせ:7件
■NPO等が主催するイベント・講座の情報:5件 
■単発ボランティアの募集情報:1件 
■助成金情報【NEW】:27件
■京都市からのお知らせ:5件
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
京都市市民活動総合センターからのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ NPO法人の会計・労務担当者の年間業務カレンダー
----------------------------------------------------------------------
NPO法人の運営をしていると、年間を通して様々な業務に直面します。しかしながら「どのタイミングで」、「何を」しなければならないか、わからずに困ることも。この講座では、年間の業務の流れがわかるように、資料を用いながら解説します!初心者の方大歓迎です。
○日時:6月6日(金)18:30〜20:30
○申込:事前申込必須
https://shimisen-kyoto.org/lecture/43103

◆健全な組織運営のために、今!やること
----------------------------------------------------------------------
NPOの役員の皆様、「事故・不祥事はヨソの話」・・・と思っていませんか?昨今、企業のさまざまな不祥事が報道されていますが、NPOにおいても決して他人事ではありません。この講座では具体例を通して、事故・不祥事からどのように団体を守り、活動を継続していくかを学ぶことができます。
○日時:7月4日(金)18:30〜20:00
○申込:事前申込必須
https://shimisen-kyoto.org/lecture/43634

◆会計<NPOのための専門家相談会>
----------------------------------------------------------------------
NPOの日常の会計や経理についての相談を中心に、NPOの会計に詳しい専門家(税理士)がお答えします。
〇日時:6月5日(木) 16:00~16:45、16:50~17:35
6月20日(金) 16:00~16:45、16:50~17:35
7月10日(木) 16:00~16:45、16:50~17:35

※8月には定期開催がありません。随時枠をご利用ください。
※上記日程の他、ご要望に応じて個別に日程を設けることができます。
〇会場:京都市市民活動総合センター ミーティングルーム
https://shimin.hitomachi-kyoto.jp/info/soudannkai/771

◆登記/労務/広報<NPOのための専門家相談会>
----------------------------------------------------------------------
登記と労務に関する疑問や基本的な手続きについては、司法書士・社会保険労務士が、チラシ作りやSNSの利用などといった、NPOの広報テクニックについてはグラフィックデザインやWebデザインの専門家がお答えします。
○日時:いずれもご要望に応じて個別に日程を設けることができます。
○会場:京都市市民活動総合センター ミーティングルーム
登記 https://shimin.hitomachi-kyoto.jp/info/soudannkai/736
労務 https://shimin.hitomachi-kyoto.jp/info/soudannkai/734
広報 https://shimin.hitomachi-kyoto.jp/info/soudannkai/731

◆しみセン講座アーカイブ
----------------------------------------------------------------------
しみセンで開講する各種講座の中で、「人気講座」や「定番講座」の動画版を配信しています。自宅でも、通勤途中でもどこでも視聴することができます。現在は6種類のラインナップです。詳しい情報はURLをご確認ください。
https://shimin.hitomachi-kyoto.jp/info/kouza/756

●NPOスポットライト<読み物>
----------------------------------------------------------------------
しみセンスタッフが京都市内で活躍する市民活動団体を取材し、月1ペースでご紹介する「NPOスポットライト」。
https://shimisen-kyoto.org/spotlight/
第62回は「源氏藤袴会さん」のインタビューです!

●しみセン発行のフリーペーパー「hotpot」<読み物>
----------------------------------------------------------------------
「hotpot」は、社会的課題に取り組むさまざまな活動を応援するため、しみセンが発行するフリーペーパーです。年2回、何気ない生活の中にある身近なトピックを通じて社会の課題や希望ある取り組みを紹介しています。
https://shimin.hitomachi-kyoto.jp/jouhou/hotpot

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
NPO等が主催するイベント・講座の情報
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※状況により中止する場合がございます。開催の有無については直接団体までお問い合わせください。

【体験イベント/環境保全】
■安曇野 森林の楽校2025夏
----------------------------------------------------------------------
北アルプスの麓、安曇野で竹林整備と筍狩り、森林浴を楽しむ癒しの2日間。小学生から大人まで参加可能!自然と触れ合いながら心身リフレッシュしましょう。
○日時:6月14日(土)~6月15日(日)
○申込締切:6月5日(木)
○主催:認定NPO法人 JUON NETWORK
https://shimisen-kyoto.org/event/43869

【講座/社会教育・観光・文化・芸術】
■安政の大獄と朝廷
----------------------------------------------------------------------
歴史研究、創作を通して歴史の面白さをたくさんの人に広めるべく活動されている宮武晶子さんをお招きして、お話を伺います。歴史好きの方はぜひご参加ください。
○日時:6月8日(日)13:30〜15:00
○主催:京都維新を語る会
https://shimisen-kyoto.org/lecture/43728

【イベント/福祉、観光・文化・芸術】
■「心の安全基地づくり」6月
----------------------------------------------------------------------
声楽家・久泉秀美さんの「歌とピアノの会」を大泉寺で開催!クラシックやJ-POPの演奏に加え、皆で一緒に歌う時間も♪ライブ後は「なんでも話そう会」で心をリフレッシュしましょう!
○日時:6月8日(日)15:00~17:00
○主催:Safe Space ほっこり
https://shimisen-kyoto.org/event/43771

【体験プログラム/環境保全】
■そばの里 森林の楽校 2025 夏
----------------------------------------------------------------------
「そばの聖地」と呼ばれる富山県南砺市利賀村で過ごす2日間。森づくり体験・自然散策や地元の方々との交流などを通じて、森林・環境問題について学ぶことができます。
○日時:7月5日(土)~7月6日(日)
○申込締切:6月26日(木)
○主催:認定NPO法人 JUON NETWORK
https://shimisen-kyoto.org/event/43998

【サロン/福祉】
■よりそいサロン ~ 傾聴. 相談室 ~
----------------------------------------------------------------------
ストレス社会の世の中。気軽にお話ししやすい居場所で色々な不安や悩み事をお聴きします。社会福祉士、ゲートキーパー養成、同行援護の有資格者が傾聴、相談対応を行います。
○日時:7月12日(土)9:00~12:00
○主催:NPO法人 京よりそい
https://shimisen-kyoto.org/event/43983


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
  単発ボランティアなどの募集情報
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

【単発ボランティア】
■日・タイ・カルチャーフェア in 京都 2025 ボランティア募集
----------------------------------------------------------------------
梅小路公園で開催!毎年4万人以上が訪れる、京都一大きなタイのカルチャーフェアでボランティアをして下さるメンバーを募集しています!本場タイの雰囲気が感じられる環境で、ボランティアをしてみませんか?
○活動日時:10月18日(土)~19日(日)
○申込締切:8月31日(日)23:59まで
○募集団体:NPO法人 日本タイ教育交流協会
https://shimisen-kyoto.org/volunteerinfo/43890

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 助成金情報【NEW】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[助成金・アワード・コンテスト・融資情報](随時更新中)
https://shimisen-kyoto.org/subsidies
センターが集めた、現在募集中の最新助成金情報をピックアップしました。詳しい資料や、その他の助成金・アワード・融資情報は、センターのフロアでも多数公開しています。ご活用ください。
※助成情報の詳細は、必ず募集元の公式サイトをご確認ください。

【助成金】
----------------------------------------------------------------------
▼京都府/「女性活躍応援塾事業」
■対象事業:まちづくり、男女共同参画
■助成額:上限20万円
■応募締切:6月13日(金)17:00までに必着かつメールにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/43958

▼一般社団法人 生命保険協会/「子育てと仕事の両立支援に対する助成活動」
■対象事業:こども・子育て、男女共同参画
■助成額:上限20万円
■応募締切:6月20日(金)webにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/44004

▼伝統芸能アーカイブ&リサーチオフィス (京都市、京都市芸術文化協会)/
「伝統芸能文化復元・活性化共同プログラム」
■対象事業:観光・文化・芸術
■助成額:上限70万円
■応募締切:6月27日(金)17:00までに必着
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/43886

▼公益財団法人 ロッテ財団/「奨励研究助成 実装型共同研究助成」
■対象事業:保健・医療、科学技術・学術
■助成額:上限1000万円
■応募締切:6月30日(月)12:00までにwebにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/43010 
※事前登録必須

▼公益財団法人 太陽生命厚生財団/「助成事業」
■対象事業:福祉、保健・医療
■助成額: 事業助成   上限50万円
     調査研究助成 上限50万円
■応募締切:6月30日(月)必着
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/43796

▼公益財団法人 住友財団/「環境研究助成」
■対象事業:環境保全、科学技術・学術
■助成額:一般研究 上限500万円
     課題研究 上限1000万円
■応募締切:6月30日(月)17:00までにwebにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/43910
※事前登録必須

▼国土交通省/
「住まい環境整備モデル事業”人生 100 年時代を支える住まい環境整備モデル事業”」
■対象事業:まちづくり、その他
■助成額:課題設定型 3 億円
     事業者提案型 3 億円
     事業育成型 500万円
■応募締切:第1回応募締切 6月30日(月)メールにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/43812
※第2回申請が7月頃に予定されています。

▼一般財団法人 農林水産業みらい基金/「農林水産業みらいプロジェクト」
■対象事業:環境保全、経済活動の活性化、雇用・労働
■助成額:助成対象事業の活動に直接的に必要となる各種経費
■応募締切:6月30日(月)17:00までにwebにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/43814
※事前登録必須

▼京都市/「伏見区区民活動支援事業」
■対象事業:まちづくり、市民活動全般
■助成額:上限10万円
■応募締切:6月30日(月)電話で予約のうえ、17:00までに持参にて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/43817
※第二期申請が7月から8月にかけて予定されています。

▼社会福祉法人 丸紅基金/「第51回社会福祉助成金」
■対象事業:福祉
■助成額:上限300万円
■応募締切:6月30日(月)23:59までにwebにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/43819
※事前登録必須

▼公益財団法人 日本財団/「日本財団補助施設の修繕・改造等に関する助成事業」
■対象事業:市民活動全般
■助成額:文化・スポーツ施設等 上限1000万円
     社会福祉施設等    上限6000万円
     すべての施設     財団が必要と認めた額
■応募締切:6月30日(月)webにて17:00までに提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/43989
※事前登録必須
※第2期、第3期申請がそれぞれ7月頃、9月頃に予定されています。

▼公益財団法人 つなぐいのち財団/「つなぐ助成」
■対象事業:子ども・子育て、福祉
■助成額:上限50万円
■応募締切:6月30日(月)メールにて17:00までに提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/43821
※事前登録必須。登録期限:6月23日(月) 23:59まで

▼NPO法人チャリティーサンタ/「ブックサンタ連携団体」
■対象事業:子ども・子育て、青少年
■支援物品:新品の書籍
■応募締切:7月1日(火)webにて17:00までに提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/43977

▼公益財団法人 みずほ福祉助成財団/「社会福祉助成金」
■対象事業:福祉
■助成額:150万円
■応募締切:7月4日(金)当日消印有効
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/43826 

▼社会福祉法人 清水基金/「社会福祉法人助成事業」
■対象事業:福祉
■助成額:上限1500万円
■応募締切:7月20日(日) webにて17:00までに提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/43828 
※事前登録必須。登録期限:7月10日(木)17:00まで

▼公益財団法人 日本財団/「年度内募集」 
■対象事業:災害救助・救援、災害復興・支援、その他
■助成額:事業規模に見合う適正な金額
■応募締切:随時
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/43992 
※事前相談必須

▼公益財団法人 日本財団/「海外の事業”海外における人道活動や人材育成事業”」 
■対象事業:国際協力交流
■助成額: 具体的な金額なし
■応募締切:随時
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/12166
※事前相談必須

▼公益財団法人 京都地域創造基金/「社会を良くする研究応援プログラム」
■対象事業:市民活動全般
■助成額:寄付募集額を上限として、実際に集まった金額から運営費を除いた額
■応募締切:随時
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/43995
※事前相談必須

▼公益財団法人 京都地域創造基金/「事業指定助成プログラム」
■対象事業:市民活動全般 
■助成額:集まった寄付金から当財団運営費を除いた額
■応募締切:随時
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/44006
※事前相談必須

【アワード】
----------------------------------------------------------------------
▼公益財団法人 博報堂教育財団/第56回「博報賞」
■対象事業:子ども・子育て、社会教育
■賞金:30万~100万円
■応募締切:6月25日(水)必着またはwebにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/43787

▼フィッシュファミリー財団・ジャパンオフィス
/「チャンピオン・オブ・チェンジ 日本大賞」
■対象事業:男女共同参画、市民活動全般
■賞金:25万円~100万円
■応募締切:6月26日(木)webにて23:59までに提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/43789

▼公益財団法人 風に立つライオン基金/
「風に立つライオン オブ・ザ・イヤー」
■対象事業:福祉、保健・医療、人権・平和
■授与物品:柴田紘一郎賞と鎌田實賞共通 腕時計と200万円
■応募締切:6月30日(月)webにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/43879

▼公益財団法人 都市緑化機構/「第45回 緑の都市賞」
■対象事業:まちづくり、環境保全
■賞金:5万円~20万円
■応募締切:6月30日(月)当日消印有効
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/43798

▼公益財団法人 都市緑化機構/「第24回 緑化技術コンクール」
■対象事業:まちづくり、環境保全
■アワード内容:賞状 副賞
■応募締切:6月30日(月)当日消印有効
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/43800

▼公益財団法人 都市緑化機構
/「第36回 緑の環境プラン大賞 シンボル・ガーデン部門」
■対象事業:まちづくり、環境保全
■賞金:上限1000万円
■応募締切:6月30日(月)当日消印有効
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/43802

▼公益財団法人 都市緑化機構
/「第36回 緑の環境プラン大賞 ポケット・ガーデン部門」
■対象事業:まちづくり、環境保全
■助成額:上限150万円
■応募締切:6月30日(月)当日消印有効
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/43804

【募集】
----------------------------------------------------------------------
▼パブリックリソース財団
/「寄付適格認証団体データベース 2025 年度 新規認証団体募集」
■対象事業:市民活動全般
■助成額:上限額なし
■応募締切:6月24日(火)webにて17:00までに提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/43928

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 京都市からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■京都市 自治会・町内会&NPOおうえんポータルサイト
自治会・町内会等の地域コミュニティ活性化、市内NPO法人に関することなら当サイトへ!
○市内の学区検索に加え、学区ごとの地域情報が確認できます。
また、工夫して取り組まれている地域事例を検索できる機能もあります。
○市内NPO法人の情報や、各種届出に必要な様式を確認できます。
https://chiiki-npo.city.kyoto.lg.jp/
【問合せ先】
(自治会・町内会関係)文化市民局地域自治推進室連携改革・区政担当
 電話075-222-3049
(NPO法人関係)文化市民局地域自治推進室市民協働・市民活動支援担当
 電話075-222-4072

■個人住民税の寄附金税額控除の対象となる「NPO法人の条例指定制度」
寄附だけでなく、ボランティア等の人的な支援によって支えられているNPO法人も広く対象となります。お気軽に御相談を。
https://chiiki-npo.city.kyoto.lg.jp/npo_corporate/385.php

■「京都がもっとよくなる、もっと住みやすくなる、まちづくりの取組提案」を募集!
京都市では、「“みんなごと”のまちづくり推進事業」を実施し、広く「市政全般、まちづくり全般」について、市民の皆様の意欲的・主体的な取組提案を募集しています。
取組提案は、ホームページで公開するとともに、その実現に向けたサポートを行います。
https://tsukuru-kyoto.city.kyoto.lg.jp/

■市政参加とまちづくりポータルサイト
「みんなでつくる京都」を開設しています!
○パブリック・コメント、審議会の開催・公募委員募集、ボランティア募集、ワークショップ開催などの情報を発信しています。
○各種講座、専門家派遣、補助金など、まちづくり活動を支援する制度情報を発信しています。
○イベントや会議等で利用できる施設を用途や設備等により検索できます。
○市民の皆様のまちづくり活動を登録いただき、市が支援する「“みんなごと”のまちづくり推進事業」について発信しています。
 ぜひご登録ください!
https://tsukuru-kyoto.city.kyoto.lg.jp/
【問合せ先】文化市民局地域自治推進室 連携改革・区政担当 電話075-222-3047

■京都市生涯学習情報検索システム「京(みやこ)まなびネット」
生涯学習に関することなら、当サイトへ!
○イベント・講座・ボランティア募集等の情報検索ができる!
○日時や「芸術・文化」、「スポーツ」といった分野別の検索が可能!
〇施設情報も充実!
イベント等の情報登録も簡単にできます。
ぜひご利用ください!
https://miyakomanabi.jp/
【問合せ先】京都市教育委員会生涯学習部生涯学習推進担当 
電話075-251-0410

今回の情報はいかがだったでしょうか。
それでは、次号6月15日配信もお楽しみに。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
京都市市民活動総合センター【e! pot】(電子情報紙)
発行日:毎月15日・末日発行
発 行:京都市市民活動総合センター
(指定管理者:NPO法人 きょうとNPOセンター)
〒600-8127 京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1
(河原町五条下る東側) ひと・まち交流館 京都 2階
電話:075-354-8721 ファクス:075-354-8723
電子メール:shimisen@hitomachi-kyoto.jp
●配信をおやめになる場合は、下記URLにて登録を解除してください。
https://mag.hitomachi-kyoto.jp/?id=00000008
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○本メールマガジンを無断で複製・転載・転用することを禁止します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(c) Kyotoshimin City All rights reserved.