メールマガジン バックナンバー

配信日時:2025年06月01日 09:00

京都市景観・まちづくりセンターからのお知らせ 第456号

目次=================================
1 6/28 京のまちづくり史連続講座
2 6/19 京町家再生セミナー
3 京町家まちづくりファンド改修助成事業 募集開始
4 6/13 The Base-Mental Café
5 6/21 洛中洛外図の基礎講座
6 図書コーナーからのお知らせ
7 ★7/1 より、景観・まちづくりセンターの施設の開所時間等が変わります★

===================================
1 6/28 京のまちづくり史連続講座
===================================
 「祇園祭と京都のまち-山鉾町に受け継がれる祭礼文化-」
   日  時:6月28日(土)14時00分~15時40分(100分)
   開催形式:対面講座・オンライン(Zoom)
       ※対面講座は講師の先生が当センター内会場にお越しになります。
   会  場:京都市景観・まちづくりセンター ワークショップルーム
   講  師:佐藤 弘隆 氏(愛知大学地域政策学部 准教授)
   受 講 料 :1,000円(学生500円)
   定  員:対面講座    50名
        オンライン  100名 ※いずれも申込多数の場合は抽選
 ※詳細は当財団HPをチェックしてください。
   https://www.kyoto-machisen.jp/event/index205.html(当財団HPに飛びます。)
申込方法:
 ①会場で受講される方
  下記のいずれかの方法でお申し込みください。
  電話 075-354-8701 FAX 075-354-8704
  Eメール machi.info@hitomachi-kyoto.jp
  ※申込の際、センター内会場での受講をご希望であること、セミナー名、氏名(ふりがな)、
   電話番号をお伝えください。
 ②オンライン(Zoom)受講される方
  下記URL(PassMarket)よりお申し込みください。
  https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02dst2bqsyb41.html
  ※上記サイトからのお申込には、サイト内に記載されているキャンセルポリシーが適用されます。
申込期限:令和7年6月25日(水)
  ※申込受付期限後でも、定員に達していないセミナーは受講を受け付けますので、当センターまで
   お問い合わせください。
  ※京のまちづくり史連続講座は、通年受講(前期4講座)も申込受付中です。(単回毎よりもお得になっています。)
   詳細は、https://www.kyoto-machisen.jp/event/index206.htmlまで。

===================================
2 6/19 京町家再生セミナー
===================================
 「京町家の火災予防」
   日  時:6月19日(木)18時00分~19時20分(80分)
   開催形式:対面講座・オンライン(Zoom)
      ※対面講座は講師の先生が当センター内会場にお越しになります。
   会  場:京都市景観・まちづくりセンター ワークショップルーム
   講  師:京都市消防局予防課
   受 講 料 :無料
   定  員:対面講座    50名
        オンライン  100名 ※いずれも申込多数の場合は抽選
  ※詳細は当財団HPをチェックしてください。
    https://www.kyoto-machisen.jp/event/index204.html(当財団HPに飛びます。)
   申込方法:
    ①会場で受講される方
     下記のいずれかの方法でお申し込みください。
     電話 075-354-8701 FAX 075-354-8704
     Eメール machi.info@hitomachi-kyoto.jp
     ※申込の際、センター内会場での受講をご希望であること、セミナー名、氏名(ふりがな)、
      電話番号をお伝えください。
    ②オンライン(Zoom)受講される方
     下記URL(PassMarket)よりお申し込みください。
     https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02cc8dq4bub41.html
     ※上記サイトからのお申込には、サイト内に記載されているキャンセルポリシーが適用されます。
   申込期限:令和7年6月16日(月)
     ※申込受付期限後でも、定員に達していないセミナーは受講を受け付けますので、当センターまで
      お問い合わせください。

===================================
3 京町家まちづくりファンド改修助成事業 募集開始
===================================
 当財団が運営する京町家まちづくりファンドでは、まちづくり活動との関連性が深く、良好な景観・文化の
形成につながる京町家等への改修助成を行っています。今年度の募集を開始しましたのでお知らせします。
※詳細については、下記URLからご確認ください。

■募集概要: https://www.kyoto-machisen.jp/fund/applications/
■御 案 内 : https://www.kyoto-machisen.jp/fund/machiya_cms/wp-content/uploads/2025/05/R7_bosyu.pdf
■募集要項: https://www.kyoto-machisen.jp/fund/machiya_cms/wp-content/uploads/2025/05/R7_youkou.pdf

■■募集期間■■
令和7年5月19日(月)~ 9月19日(金)
※9月12日(金)までに当財団との事前協議を終了することが必要です。
       
<お問合せ先:受付窓口>
 (公財)京都市景観・まちづくりセンター
  電 話:075-354-8701

===================================
4 6/13 The Base-Mental Cafe 
===================================
 6月になりました。2025年の折り返し地点がもう目と鼻の先に見えてきました。
今月のBMCは昨年暮に予定していた「13日の金曜日スペシャル」のリベンジ開催です。
ゲストにブルースマンVOODOOBOY JOHNSONを魔界から召喚、この日限定の面妖な特別メニューも用意し、
ダークで怪しい夜の宴といたします。
みなさまのお越しをお待ちしております。

日 時:令和7年6月13日(金)17時30分~20時
会 場:京都市景観・まちづくりセンター 交流サロン  (ひと・まち交流館B1F)
内 容:お好きな飲み物を楽しんでいただく普通のカフェです。
    たまたま居合わせた方と気軽におしゃべりしていただける、健全な出会いの場を目指しています(笑)。
    まちセン専務オリジナルブレンドコーヒーほかいろいろ飲み物をすべてワンコイン(100円)で
    取り揃えています!

===================================
5 6/21 洛中洛外図の基礎講座
===================================
 京都市景観・まちづくりセンターでは、「国宝上杉本 洛中洛外図屏風」の実物大複製パネルを展示しています。
この屏風は、安土・桃山時代に活躍した天才絵師、狩野永徳が当時の京の市街(洛中)と郊外(洛外)の風俗を描いたと
される屏風絵を現代のデジタル技術で再現したものです。
当センターでは、この洛中洛外図の入門編のパネルトークやテーマ別のギャラリートークを開催しています。

今回のテーマ  パネルトーク「上杉本洛中洛外図で見る今昔」 
日   時:6月21日(土)10時~11時
会   場:景観まちづくりセンター ワークショップルーム2(ひと・まち交流館地下1階)
人   数:40名(先着順)
講   師:冨名腰 隆 氏(ボランティアガイド)
参 加 費 :無 料
お 申 込 み:事前予約不要

===================================
6 ★図書コーナーからのお知らせ★
===================================
★企画展示のおしらせ★
 6月の図書コーナー企画展示は、福祉ボランティアセンターによる「孤立しない・させない“つながり”づくり」展です。
多様な課題を抱えた方や孤立しがちな方の社会参加と、すべての人が安心して共に暮らす地域づくりが求められている
なか、自助グループ活動や子どもの居場所づくりなど身近な居場所づくりや仲間づくり、地域のつながりや支援の方法
について知っていただく機会となります。

★スタンプラリーのお知らせ
 図書コーナーではお子様向けのスタンプラリーを実施しています!
絵本や児童書の貸出スタンプを10個集めた方に、かわいいシールをプレゼントしています。詳しくはスタッフに
お尋ねください。

★利用者カード登録についてのお願い
 図書の貸出には図書コーナーの利用者カードが必要です。
カードは京都市内にお住まいや通勤・通学されている方に発行いたします。

★「景観・まちづくり大学」に関連する本も多数取り扱っております。
連続講座、各セミナーの受講生の方もご利用いただけます。

===================================
7 ★7/1より、景観・まちづくりセンターの施設の開所時間が変わります★
===================================
以下のとおり開所時間等が変更となりますので、お知らせいたします。
  
■■開所時間等変更  令和7年7月1日から ■■
★ワークショップルーム、相談室、交流サロン、京のまちかど
変更前:(平日・土曜日)午前9時~午後9時まで ⇒ 変更後:(全日)午前9時~午後5時まで
    (日曜日・祝日)午前9時~午後5時まで
     ※ワークショップルームは、あらかじめご申請頂き許可されたものは、午後9時まで使用が可能です。
    (但し、祝日及び休館日を除く。平日・土曜日に限る。)

★図書コーナー
変更前:(平日・土曜日)午前10時~午後8時30分まで ⇒ 変更後:(全日)午前10時~午後5時まで
    (日曜日・祝日)午前10時~午後5時まで

そのほか、まちづくり工房がワークショップルーム3となります。また、交流サロンの一部を独占して使用する
ことが可能になり、使用料が設定されました。
詳しくは、施設のホームぺージ(ひと・まち交流館/景観・まちづくりセンター)にて、
【令和7年7月1日からの開所時間等変更のおしらせ】 を掲載しておりますので、ぜひご覧ください。

施設のホームぺージ:https://machi.hitomachi-kyoto.jp/