メールマガジン バックナンバー

配信日時:2025年05月01日 18:01

京都市景観・まちづくりセンターからのお知らせ 第454号

目次=================================
1 5/23 京のまちづくり史連続講座
2 5/22 京町家再生セミナー
3 5/17 洛中洛外図の基礎講座
4 5/9 The Base-Mental Cafe
5 図書コーナーからのお知らせ


===================================
1 5/23 京のまちづくり史連続講座
===================================
 「京都のまちはどうできた?-今につながるまちの物語-」
   日  時:5月23日(金)18時30分~20時10分(100分)
開催形式:対面講座・オンライン(Zoom)
       ※対面講座は講師の先生が当センター内会場にお越しになります。
会  場:京都市景観・まちづくりセンター ワークショップルーム
講  師:丸山 俊明 氏(住環境文化研究所 主宰)
受 講 料:1,000円(学生500円)
定  員:対面講座    50名
オンライン  100名 ※いずれも申込多数の場合は抽選
  ※詳細は当財団HPをチェックしてください。
https://www.kyoto-machisen.jp/event/index203.html(当財団HPに飛びます。)
申込方法:
①会場で受講される方
下記のいずれかの方法でお申し込みください。
電話 075-354-8701 FAX 075-354-8704
Eメール machi.info@hitomachi-kyoto.jp
※申込の際、センター内会場での受講をご希望であること、セミナー名、氏名(ふりがな)、電話番号をお伝えください。
②オンライン(Zoom)受講される方
下記URL(PassMarket)よりお申し込みください。
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02s7tby9wpb41.html
※上記サイトからのお申込には、サイト内に記載されているキャンセルポリシーが適用されます。
申込期限:令和7年5月21日(水)
※申込受付期限後でも、定員に達していないセミナーは受講を受け付けますので、当センターまでお問い合わせください。
※京のまちづくり史連続講座は、通年受講(前期4講座)も申込受付中です。(単回毎よりもお得になっています。)
 詳細は、https://www.kyoto-machisen.jp/event/index206.htmlまで。


===================================
2 5/22 京町家再生セミナー
===================================
 「今こそ!相続登記」
   日  時:5月22日(木)18時30分~20時00分(90分)
開催形式:対面講座・オンライン(Zoom)
       ※対面講座は講師の先生が当センター内会場にお越しになります。
会  場:京都市景観・まちづくりセンター ワークショップルーム
講  師:内藤 卓 氏(司法書士、京町家相談員)
受 講 料:1,000円(学生500円)
定  員:対面講座    50名
オンライン  100名 ※いずれも申込多数の場合は抽選
  ※詳細は当財団HPをチェックしてください。
https://www.kyoto-machisen.jp/event/index202.html(当財団HPに飛びます。)
申込方法:
①会場で受講される方
下記のいずれかの方法でお申し込みください。
電話 075-354-8701 FAX 075-354-8704
Eメール machi.info@hitomachi-kyoto.jp
※申込の際、センター内会場での受講をご希望であること、セミナー名、氏名(ふりがな)、電話番号をお伝えください。
②オンライン(Zoom)受講される方
下記URL(PassMarket)よりお申し込みください。
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02jb7izj6jb41.html
※上記サイトからのお申込には、サイト内に記載されているキャンセルポリシーが適用されます。
88申込期限:令和7年5月19日(月)
※申込受付期限後でも、定員に達していないセミナーは受講を受け付けますので、当センターまでお問い合わせください。


===================================
3 5/9 The Base-Mental Cafe 
===================================
残春の候、いや今年は本当に短い春だったなと感じます。梅や桜は若干遅めでしたが、他の春の花はみんな早く盛りを迎えた感じです。
さて、京都の5月といえば葵祭。The Base-Mental Cafeでも、年に一度、副店長あおいが店長に昇格する「あおいまつり」を今年も開催いたします…が、なんとその肝心のあおい店長が今月は不在!よって、いつものあるじが店長代理として仕切るというなんともシュールな展開です(笑)。あおい店長のセレクトコーヒーや、季節に相応しいメニューを用意して皆様のお越しをお待ちしております。

日 時:令和7年5月9日(金)17時30分~20時
会 場:京都市景観・まちづくりセンター 交流サロン  (ひと・まち交流館B1F)
内 容:お好きな飲み物を楽しんでいただく普通のカフェです。
     たまたま居合わせた方と気軽におしゃべりしていただける、健全な
     出会いの場を目指しています(笑)。まちセン専務オリジナルブレ
     ンドコーヒーほかいろいろ飲み物をすべてワンコイン(100円)で
     取り揃えています!


===================================
4 5/17 洛中洛外図の基礎講座
===================================
京都市景観・まちづくりセンターでは、「国宝上杉本 洛中洛外図屏風」の実物大複製パネルを展示しています。この屏風は、安土・桃山時代に活躍した天才絵師、狩野永徳が当時の京の市街(洛中)と郊外(洛外)の風俗を描いたとされる屏風絵を現代のデジタル技術で再現したものです。当センターでは、この洛中洛外図の入門編のパネルトークやテーマ別のギャラリートークを開催しています。

今回のテーマ  パネルトーク「左京と右京、上京と下京」 ー平安京の条坊制から東京遷都と西京へー
日   時:5月17日(土)10時~11時
会   場:景観まちづくりセンター ワークショップルーム(ひと・まち交流館地下1階)
人   数:先着40名(先着順)
講   師:冨名腰 隆 氏(ボランティアガイド)
参 加 費:無 料
お申込み:事前予約不要

===================================
5 ★図書コーナーからのお知らせ★
===================================
★京都市景観・まちづくりセンターが雑誌『KYOTOZINE』に掲載されました
『KYOTOZINE lessu03 “Kyoto Living” 特集 京都の、すまい』にて、京町家の<長江家住宅>について取り上げられました。どのように<長江家住宅>を保存・継承していったのか。当時の取り組みがインタビューされています。
京町家を未来へ残すために京都市景観・まちづくりセンターが取り組んでいることも紹介されました。
ぜひご一読ください。

★都のまつり文化研究会より『祇園祭細見 : 改訂版』
本書は故・松田元氏が昭和52年に刊行した『祇園祭細見 山鉾篇』に加筆・修正を加えたものです。
初版から40年以上が経過し、その間に変更された主な山鉾行事や近年に復元新調された山鉾懸装品の内容を盛り込み、新たに「神輿等関連行事」の項目を設けて、松田氏の図絵とともに紹介しています。
祇園祭の理解と魅力がさらに深まる一冊です。ぜひご覧ください。

★企画展示のおしらせ★
5月の企画展示は、景観・まちづくりセンターによる「子ども・お母さんの本」展です。
5月5日は子どもの日、5月11日は母の日です。
図書コーナーでは、お子さんとお母さんが一緒に楽しめる本を用意しました。
ぜひ「ひと・まち交流館 京都」地下1階の図書コーナーにお越しください。

★スタンプラリーのお知らせ
図書コーナーではお子様向けのスタンプラリーを実施しています!
絵本や児童書の貸出スタンプを10個集めた方に、かわいいシールをプレゼントしています。詳しくはスタッフにお尋ねください。

★利用者カード登録についてのお願い
 図書の貸出には図書コーナーの利用者カードが必要です。
カードは京都市内にお住まいや通勤・通学されている方に発行いたします。

★「景観・まちづくり大学」に関連する本も多数取り扱っております。
連続講座、各セミナーの受講生の方もご利用いただけます。