配信日時:2025年04月07日 11:01
京都市景観・まちづくりセンターからのお知らせ 第453号
目次=================================
1 景観・まちづくり大学 春季講座 申込受付中
2 4/18・19 京町家等継承ネット 京町家・空き家なんでも相談会
3 4/11 The Base-Mental Cafe
4 4/26 洛中洛外図の基礎講座
5 図書コーナーからのお知らせ
===================================
1 景観・まちづくり大学 春季講座 申込受付中
===================================
■京のまちづくり史連続講座
◇ 5月23日(金) 「京都のまちはどうできた?-今につながるまちの物語-」
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02s7tby9wpb41.html
講 師 丸山 俊明 氏(住環境文化研究所 主宰)
◇ 6月28日(土) 「祇園祭と京都のまち-山鉾町に受け継がれる祭礼文化-」
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02dst2bqsyb41.html
講 師 佐藤 弘隆 氏(愛知大学地域政策学部 准教授)
※ 通年受講(前期4講座)も申込受付中(単回ごとよりもお得です。)
■京町家再生セミナー
◇ 5月22日(木) 「今こそ!相続登記」
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02jb7izj6jb41.html
講 師 内藤卓氏(司法書士、京町家相談員)
◇ 6月19日(木) 「京町家の火災予防」
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02cc8dq4bub41.html
講 師 京都市消防局予防課
景観・まちづくり大学(春季)の詳細は当財団HPをチェックしてください。
https://kyoto-machisen.jp/event/ (当財団HPに飛びます。)
===================================
2 4/18・19 京町家等継承ネット 京町家・空き家なんでも相談会
===================================
京町家等継承ネットでは、京町家の所有者及び居住者等を対象に、京町家の活用や改修、相続等について、宅地建物取引士、大工、建築士、弁護士、司法書士、税理士、金融機関等の専門家が相談をお受けする「京町家・空き家なんでも相談会」を開催します。
京町家についてのお悩みがございましたら、この機会にご相談ください。
相談会の詳細については、当財団HPの相談会特設ページをご覧ください。
[京町家・空き家なんでも相談会 特設ページ]
https://kyoto-machisen.jp/soudankai/index_2025.html
■相談会概要■
[開催日時] 令和7年4月18日(金)/ 19日(土)午後1時~午後4時30分
◇不動産・建築・法律相談コーナー(当日受付)(1組30分まで)
京町家のご相談が多く寄せられる不動産、建築、法律に関する相談コーナーを設けております。各コーナーにてお答えするとともに、支援制度の情報等をご紹介します。
◇個別相談コーナー(要事前予約)
事前に事務局がお伺いしたご相談内容をもとに、専門家がお答えします。
①13時~14時
②14時15分~15時15分
③15時30分~16時30分
[会 場] 京都市景観・まちづくりセンター ワークショップルーム
京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83番地の1
https://www.kyoto-machisen.jp/access/
[対 象] 京町家の所有者・居住者、京町家の購入・入居希望者
[主 催] 京町家等継承ネット、公益財団法人 京都市景観・まちづくりセンター
[後 援] 京都市
[参 加 費] 無 料
[ご予約・お問合せ]
京都市景観・まちづくりセンター(京町家等継承ネット事務局)
TEL:075-354-8701
E-mail:machi.info@hitomachi-kyoto.jp
※メールでご予約される場合は、氏名、連絡先及び希望日をご記載ください。
===================================
3 4/11 The Base-Mental Cafe
===================================
4月、桜も見ごろとなりいよいよ春本番!
新年度を迎え、みなさんの周りでもいろいろな別れや出会いがあったかと思います。BMCは今年度も皆さんの素敵な居場所、出会いの場を目指してまいります。11日は満開の桜の下、皆様のお越しをお待ちしております。
日 時:令和7年4月11日(金)17時30分~20時
会 場:京都市景観・まちづくりセンター 交流サロン
内 容:お好きな飲み物を楽しんでいただく普通のカフェです。
たまたま居合わせた方と気軽におしゃべりしていただける、健全な
出会いの場を目指しています(笑)。まちセン専務オリジナルブレ
ンドコーヒーほかいろいろ飲み物をすべてワンコイン(100円)で
取り揃えています!
===================================
4 4/26 洛中洛外図の基礎講座
===================================
京都市景観・まちづくりセンターでは、「国宝上杉本 洛中洛外図屏風」の実物大複製パネルを展示しています。この屏風は、安土・桃山時代に活躍した天才絵師、狩野永徳が当時の京の市街(洛中)と郊外(洛外)の風俗を描いたとされる屏風絵を現代のデジタル技術で再現したものです。当センターでは、この洛中洛外図の入門編のパネルトークやテーマ別のギャラリートークを開催しています。
今回のテーマは、フィールドワーク「洛中洛外図の内野を歩く」です。
日 時:4月 26日(土)13時~16時
集 合:京都市考古資料館(今出川大宮)
受付開始:12時30分
人 数:先着20名(残りわずか)
講 師:冨名腰 隆 氏(ボランティアガイド)
参 加 費:無 料
お申込み:京都市景観・まちづくりセンターまで
メール:machi.info@hitomachi-kyoto.jp
※申込みの際は、フィールドワーク参加と氏名、連絡先をお知らせください。
※メールできない場合は まちセン 075-354-8701 までご連絡ください。
===================================
5 ★図書コーナーからのお知らせ★
===================================
★企画展示のお知らせ
4月の企画展示は、市民活動総合センターによる「しみセンに配架している新しい本たちをご紹介します!」展です。
京都市市民活動総合センター(愛称:しみセン)は、NPO・市民活動に関わる皆さんをサポートする施設です。しみセンにも図書コーナーが設置されており、交流フロアでお読みいただくことができます。
今回は、NPO・市民活動に関するものから、京都で活動されている団体さんが発行された書籍など、しみセンに新しく配架した書籍をご紹介します。
★スタンプラリーのお知らせ
図書コーナーではお子様向けのスタンプラリーを実施しています!
絵本や児童書の貸出スタンプを10個集めた方に、かわいいシールをプレゼントしています。詳しくはスタッフにお尋ねください。
★利用者カード登録についてのお願い
図書の貸出には図書コーナーの利用者カードが必要です。
カードは京都市内にお住まいや通勤・通学されている方に発行いたします。
★「景観・まちづくり大学」に関連する本も多数取り扱っております。
連続講座、各セミナーの受講生の方もご利用いただけます。