配信日時:2025年03月15日 12:46
【e! pot】第520号(京都市市民活動総合センター)
京都を中心に活動しているNPO・市民活動団体の活動情報、
また日々の活動に役立つ情報などを配信いたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★京都のNPO情報が満載!!★★★
e! pot【第520号】令和7年3月15日発行
配信数:2123通
https://shimin.hitomachi-kyoto.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつも「e! pot」をご愛読いただきありがとうございます。
----------------------------------------------------------------------
機関紙「hotpot(ほっとポット)」第81号を発行しました!
「hotpot」は、社会の課題を解決するために活動する人々を、皆で支える文化の醸成を願って、普段NPOや市民活動に馴染みのない方々にも、さまざまな取組みの情報を発信するフリーペーパーです。年2回発行しています。
今号のテーマは「マスキング」です。
いまや生活必需品となったマスク。感染症予防や花粉症対策など、コロナ禍以降も日常生活に欠かせないアイテムとして活用されています。
このマスクは、もともと特定の範囲を覆い隠すマスキング(masking)という行為に由来し、日本の生活文化の中にも多様な形で存在しています。
本号では、「隠す」「化ける」「守る」といった観点から、このマスキングに関する様々なト
ピックをご紹介します。
■バックナンバーはこちら
https://shimin.hitomachi-kyoto.jp/jouhou/hotpot
■設置協力店を募集しています!
https://shimisen-kyoto.org/shimisen-info/11825
店舗や施設、金融機関など「hotpot」を設置・配布いただける設置協力店を募集しています!設置にご協力いただける場合は、当センターまでご連絡ください。
----------------------------------------------------------------------
【contents】~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■センターからのお知らせ:7件
■NPO等が主催するイベント・講座の情報:6件
■助成金情報【NEW】:13件
■京都市からのお知らせ:7件
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
京都市市民活動総合センターからのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆NPO法人の会計の基礎―財務諸表の作成
----------------------------------------------------------------------
会計書類は、団体の基礎資料として、また、対外的な信頼を得る資料として非常に重要です。この講座では、NPOの会計に詳しい税理士を講師に迎え、NPO法人の会計の特性や基準をわかりやすく解説します。
○日時:4月5日(土)14:00〜16:00
○申込:事前申込必須
https://shimisen-kyoto.org/lecture/23279
◆ NPO 法人の事業年度終了後の手続き
----------------------------------------------------------------------
決算・総会・所轄庁への事業報告・法務局への登記などそれぞれの手続きの流れや実務のコツについて、実際に所轄庁や法務局へ提出する書類を見ながら解説します。
○日時:4月12日(土)10:00〜12:00
○申込:事前申込必須
https://shimisen-kyoto.org/lecture/29645
◆よくわかる、なるほど!決算理事会・通常総会の運営
----------------------------------------------------------------------
健全な組織運営のためには、組織内の風通しのよさや公正な運営が求められます。理事会のうちの決算理事会と通常総会について、 理事・監事の役割や総会の運営方法を一緒に確認します。
○日時:4月12日(土) 14:00〜16:00
○申込:事前申込必須
https://shimisen-kyoto.org/lecture/15943
◆ NPO法人の定款チェック・改定のポイント
----------------------------------------------------------------------
NPO法人は、特定非営利活動促進法(通称NPO法)、そしてご自身の法人の定款に従って運営されています。自団体の定款をしっかりと確認し、NPO法人として適正に運営ができているか確認してみましょう。
○日時:4月19日(土)14:00〜16:00
○申込:事前申込必須
https://shimisen-kyoto.org/lecture/14228
◆会計<NPOのための専門家相談会>
----------------------------------------------------------------------
NPOの日常の会計や経理についての相談を中心に、NPOの会計に詳しい専門家(税理士)がお答えします。
〇日時:ご要望に応じて個別に日程を設けることができます。
〇会場:京都市市民活動総合センター ミーティングルーム
https://shimin.hitomachi-kyoto.jp/info/soudannkai/771
◆登記/労務/広報<NPOのための専門家相談会>
----------------------------------------------------------------------
登記と労務に関する疑問や基本的な手続きは、司法書士・社会保険労務士が、チラシ作りやSNSの利用など、NPOの広報テクニックについてはグラフィックデザインやWebデザインの専門家がお答えします。
○日時:いずれもご要望に応じて個別に日程を設けることができます。
○会場:京都市市民活動総合センター ミーティングルーム
登記 https://shimin.hitomachi-kyoto.jp/info/soudannkai/736
労務 https://shimin.hitomachi-kyoto.jp/info/soudannkai/734
広報 https://shimin.hitomachi-kyoto.jp/info/soudannkai/731
●NPOスポットライト<読み物>
----------------------------------------------------------------------
しみセンスタッフが京都市内で活躍する市民活動団体を取材し、月1ペースでご紹介する「NPOスポットライト」。
https://shimisen-kyoto.org/spotlight/
第59回は「knocks!horikawa」さんのインタビューです!
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
NPO等が主催するイベント・講座の情報
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※状況により中止する場合がございます。開催の有無については直接団体までお問い合わせください。
【イベント/福祉】
■第6回「知っ得・講座」in knocks!horikawa
----------------------------------------------------------------------
車椅子使用者たちが、自身の生活を快適にするため、より楽しむためにしている色んな工夫を紹介します!お気軽にご参加ください!
○日時:2025年3月27日(木)16:00~19:00
○主催:エイブル・パフォーマンス集団「ガラ(柄)」
○申込締切:事前申し込み必須
https://shimisen-kyoto.org/event/42224
【交流会/福祉】
■まちづくり交流会
----------------------------------------------------------------------
障がいや病のある人たちが作った「バリア有りー!かるた」を使った「かるた」遊びを楽しみながら、みんなが住みやすいまちづくりを考えよう!
○日時:3月29日(土)10:00~12:00
○主催:エイブル・パフォーマンス集団「ガラ(柄)」
○申込締切:2025年3月15日(土)
https://shimisen-kyoto.org/event/42216
【イベント/環境保全】
■ぶどうの丘 田畑の楽校 2025【援農体験】
----------------------------------------------------------------------
1 泊 2 日の援農ボランティアに参加して、山梨の四季折々の自然とふれあいながら、農作業に汗を流してみませんか。もちろん、初心者の方も大歓迎です!
○日時:4月19日(土)~4月20日(日)
○主催:認定NPO法人 JUON NETWORK
○申込締切:4月11日(金)
https://shimisen-kyoto.org/event/42376
【イベント/福祉】
■「心の安全基地づくり」4 月~お寺で本物の自分に出会う~
----------------------------------------------------------------------
Safe Space ほっこりは、毎月、心の安全基地づくりのイベントを開催しています。A4の用紙とペンを使った思考の整理術をお伝えします。交流の時間もありますよ。
○日時:4月13日 (日)15:00~16:30
○主催:Safe Space ほっこり
○申込締切:事前申し込み必須
https://shimisen-kyoto.org/event/36976
【イベント/環境保全】
■北信りんごの里 田畑の楽校 2025【援農体験】
----------------------------------------------------------------------
人手不足、高齢化で年々作業が大変になってくる農家さんたち。私たち都会に住むものがリフレッシュを兼ねてお手伝い。観光に行くのではない新たな休日の過ごし方。
○日時:4月19日(土)~11月30日(日)の期間で複数回実施
○主催:認定 NPO 法人 JUON NETWORK
○申込締切:事前申し込み必須
https://shimisen-kyoto.org/event/42276
【イベント/福祉】
■中村 郁さんの出版記念講演会
----------------------------------------------------------------------
発達障害当事者でありながら、プロのナレーター・声優として活躍されており、「発達障害・グレーゾーンかもしれない人のためのコミュ力」を出版される、中村郁さんの講演会です。
○日時:2025年5月18日 (日)10:00~12:00
○主催:Safe Space ほっこり
○申込締切:事前申し込み必須
https://shimisen-kyoto.org/event/42206
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
助成金情報【NEW】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[助成金・アワード・コンテスト・融資情報](随時更新中)
https://shimisen-kyoto.org/subsidies
センターが集めた、現在募集中の最新助成金情報をピックアップしました。詳しい資料や、その他の助成金・アワード・融資情報は、センターのフロアでも多数公開しています。ご活用ください。
※助成情報の詳細は、必ず募集元の公式サイトをご確認ください。
【助成金】
----------------------------------------------------------------------
▼認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ/
「ファミリーマート&むすびえ こども食堂助成」
■対象事業:こども・子育て、福祉
■助成額:継続応援Aコース:上限15万円
継続応援Bコース:上限10万円
■応募締切:3月31日(月)Webにて17:00までに送信
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/42437
※事前登録必須
※継続応援Bコースは後期募集(2025年8月~)が予定されています。
▼日本労働組合総連合会/「連合・愛のカンパ“地域助成”」
■対象事業:市民活動全般
■助成額:助成金額の記載なし
■応募締切:3月31日(月)必着
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/42286
▼日本労働組合総連合会/「連合・愛のカンパ“中央助成”」
■対象事業:市民活動全般
■助成額:助成金額の記載なし
■応募締切:3月31日(月)必着
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/42288
▼一般財団法人 砂防フロンティア整備推進機構/「砂防ボランティア基金」
■対象事業:災害復興・支援、災害救助・救援
■助成額:助成金額の記載なし
■応募締切:3月31日(月)必着
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/41565
▼公益財団法人 サントリー文化財団/「研究助成“学問の未来を拓く”」
■対象事業:科学技術・学術
■助成額:上限300万円
■応募締切:4月2日(水)Webにて23:59までに送信
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/42298
※事前登録必須
▼公益財団法人 日本フィランソロピック財団/「第4回 子どもまんぷく基金」
■対象事業:こども・子育て、福祉
■助成額:上限300万円
■応募締切:4月2日(水)Webにて17:00までに送信
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/42294
※事前登録必須
▼認定NPO法人 イーパーツ/「第107回リユースPC寄贈プログラム」
■対象事業:市民活動全般、IT情報化
■助成額:各寄贈内容の詳細は募集要項をご確認ください。
■応募締切:4月7日(月)郵送、またはWebにて送信
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/42486
※事前登録必須
▼京都ブランド推進連絡協議会/「KYOTO Next Award 2025」
■対象事業:観光・文化・芸術
■助成額:受賞特典 奨励金 上限200万円
支援金 上限200万円
■応募締切:4月11日(金)Webにて17:00までに送信
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/42290
▼公益財団法人 フランスベッド・メディカルホームケア研究・助成財団/
第36回「研究助成・事業助成・ボランティア活動助成」
■対象事業:福祉、保健・医療、科学技術・学術
■助成額:各助成内容の詳細は募集要項をご確認ください。
■応募締切:4月11日(月)Webにて17:00までに送信
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/42292
▼公益財団法人 あしたの日本を創る協会/地域活動団体への助成「生活学校助成」
■対象事業:こども・子育て、市民活動全般
■助成額:生活学校への参加:上限6万円
全国運動への参加:上限5万円
■応募締切:4月30日(水)メールにて送信
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/42296
※申請書の取り寄せ必須
▼一般財団法WNI気象文化創造センター/第15回「気象文化大賞」
■対象事業:環境保全、科学技術・学術
■助成額:各賞の詳細は募集要項をご確認ください。
■応募締切:4月30日(水)必着、またはメールにて送信
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/42302
【アワード】
----------------------------------------------------------------------
▼公益財団法人 日本フィランソロピック財団/
第3回「日本みどりのゆび舞台芸術賞」後期募集
■対象事業:観光・文化・芸術
■賞金:各賞の詳細は募集要項をご確認ください。
■応募締切:3月31日(月)Webにて23:59までに送信
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/42401
※事前登録必須
▼第一生命保険株式会社/第77回「保健文化賞」
■対象事業:福祉、保健・医療
■賞金:各賞の詳細は募集要項をご確認ください。
■応募締切:4月15日(火)当日消印有効
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/42300
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
京都市からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■京都市 自治会・町内会&NPOおうえんポータルサイト
自治会・町内会等の地域コミュニティ活性化、市内NPO法人に関することなら当サイトへ!
○市内の学区検索に加え、学区ごとの地域情報が確認できます。
また、工夫して取り組まれている地域事例を検索できる機能もあります。
○市内NPO法人の情報や、各種届出に必要な様式を確認できます。
https://chiiki-npo.city.kyoto.lg.jp/
【問合せ先】
(自治会・町内会関係)文化市民局地域自治推進室地域づくり推進担当
電話075-222-3049
(NPO法人関係)文化市民局地域自治推進室市民活動支援担当
電話075-222-4072
■個人住民税の寄附金税額控除の対象となる「NPO法人の条例指定制度」
寄附だけでなく、ボランティア等の人的な支援によって支えられているNPO法人も広く対象となります。お気軽に御相談を。
https://chiiki-npo.city.kyoto.lg.jp/npo_corporate/385.php
■「京都がもっとよくなる、もっと住みやすくなる、まちづくりの取組提案」を募集!
京都市では、「“みんなごと”のまちづくり推進事業」を実施し、広く「市政全般、まちづくり全般」について、市民の皆様の意欲的・主体的な取組提案を募集しています。
取組提案は、ホームページで公開するとともに、その実現に向けたサポートを行います。
https://tsukuru-kyoto.city.kyoto.lg.jp/
■市政参加とまちづくりポータルサイト
「みんなでつくる京都」を開設しています!
○パブリック・コメント、審議会の開催・公募委員募集、ボランティア募集、ワークショップ開催などの情報を発信しています。
○各種講座、専門家派遣、補助金など、まちづくり活動を支援する制度情報を発信しています。
○イベントや会議等で利用できる施設を用途や設備等により検索できます。
○市民の皆様のまちづくり活動を登録いただき、市が支援する「“みんなごと”のまちづくり推進事業」について発信しています。
ぜひご登録ください!
https://tsukuru-kyoto.city.kyoto.lg.jp/
【問合せ先】総合企画局総合政策室 電話075-222-3178
■特設サイト「みんなの理想京 ideal Kyoto」を開設
○京都の長期ビジョン策定に向けてあなたの「思い」を募集中
・あなたが思う「京都市の惜しい!」ところは?
・2050年まで残したい!あなたのお気に入りの京都は?
○意見募集テーマは随時追加予定
▼詳細はこちら
https://ideal-kyoto.city.kyoto.lg.jp/
【問合せ先】総合企画局都市経営戦略室 電話 075-222-3030
■ 京都市社会教育委員市民委員 募集中!
~京都市の生涯学習に関する取組について一緒に考えませんか?~
京都市の社会教育・生涯学習施策の全般に関して、審議・助言する社会教育委員。学生や市民の皆さんの声を直接反映させるため、市民委員を募集しています。
会議に出席すると、報酬をお支払いします。
生涯学習活動の推進に関心のある方、ご応募をお待ちしています。
▼応募締切:4月15日(火)必着
▼詳細はこちら https://www.city.kyoto.lg.jp/templates/shingikai_bosyu/kyoiku/0000331140.html
▼社会教育委員会議とは
https://miyakomanabi.jp/committee/
【問合せ先】京都市教育委員会生涯学習部生涯学習推進担当
電話075-251-0410
■京都市生涯学習情報検索システム「京(みやこ)まなびネット」
生涯学習に関することなら、当サイトへ!
○イベント・講座・ボランティア募集等の情報検索ができる!
○日時や「芸術・文化」、「スポーツ」といった分野別の検索が可能!
〇施設情報も充実!
イベント等の情報登録も簡単にできます。
ぜひご利用ください!
https://miyakomanabi.jp/
【問合せ先】京都市教育委員会生涯学習部生涯学習推進担当
電話075-251-0410
今回の情報はいかがだったでしょうか。
それでは、次号3月31日配信もお楽しみに。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
京都市市民活動総合センター【e! pot】(電子情報紙)
発行日:毎月15日・末日発行
発 行:京都市市民活動総合センター
(指定管理者:NPO法人 きょうとNPOセンター)
〒600-8127 京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1
(河原町五条下る東側) ひと・まち交流館 京都 2階
電話:075-354-8721 ファクス:075-354-8723
電子メール:shimisen@hitomachi-kyoto.jp
●配信をおやめになる場合は、下記URLにて登録を解除してください。
https://mag.hitomachi-kyoto.jp/?id=00000008
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○本メールマガジンを無断で複製・転載・転用することを禁止します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(c) Kyotoshimin City All rights reserved.