配信日時:2025年03月13日 11:00
【助成金情報】京都市福祉ボランティアセンター発行メールマガジン【2025年3月13日号】
本日ご紹介する助成金情報は【4件】です。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
社会福祉法人 中央共同募金会
居場所を失った人への支援活動応援助成
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■対象分野■社会福祉
■ 対象 ■社会福祉・地域福祉の推進を目的とする
非営利の団体
■助成金額■上限300万円
■助成品目■活動費
■ 推薦 ■不要
■ 締切 ■4月7日(月)【必着】【ウェブ】
■コメント■
居場所を失った人々に対する支援活動を資金面から支
援し、誰もが孤立や生きづらさを抱える人の存在に気
づき、支え合い、つながり続ける「誰一人取り残さな
い(leave no one behind)」地域・社会をつくること
を目的として、本助成を実施します。なお本助成は、
今回より赤い羽根福祉基金「社会課題テーマ助成」の
プログラムとして実施するものです。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
公益財団法人 PwC財団
人間拡張(創造活動支援)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■対象分野■社会福祉
■ 対象 ■社会課題に対して最先端の技術や独特の
アプローチで成果を生み出す可能性をもつ
団体
■助成金額■上限1000万円
■助成品目■活動費
■ 推薦 ■不要
■ 締切 ■3月31日(月)【12:00必着】【ウェブ】
■コメント■
当財団の助成事業のテーマである「インクルージョン
&ダイバーシティ(I&D)支援事業」の一環として、人
間拡張技術を活用し、身体的制約のある人々が文化的
創造活動を通じて自己表現を実現することを目指す団
体を募集します。人間拡張技術の活用により、アート
や音楽などの文化的創造活動に参画し、身体的制約を
超えて自己表現を行うことができる社会を目指します。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
日本労働組合総連合会
連合・愛のカンパ中央助成
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■対象分野■社会福祉
■ 対象 ■1年以上の活動実績がある非営利団体
■助成金額■上限なし
■助成品目■活動費
■ 推薦 ■不要
■ 締切 ■3月31日(月)【必着】【ウェブ】
■コメント■
「連合・愛のカンパ」は、人道主義の立場から「自由
、平等、公正で平和な世界の実現」に向け、社会貢献
活動として取り組むもので、NGO・NPO等の事業・
プログラムへの支援、および自然災害等による被災者
に対する支援・救済を目的としています。申請には連
合に加盟する構成組織(産業別組織)の推薦が必要です。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
公益社団法人 セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン
まなび・体験ファンド
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■対象分野■子ども
■ 対象 ■1年以上の活動実績がある非営利団体
■助成金額■上限150万円
■助成品目■事業費
■ 推薦 ■不要
■ 締切 ■4月13日(日)【必着】【ウェブ】
■コメント■
セーブ・ザ・チルドレンは、子どもに向けてまなび・
体験の機会を提供する地域の非営利団体を応援するフ
ァンドを 2023 年より実施しています。長期休みがあ
り体験機会の差が生まれやすい夏の時期に、子どもた
ちが遊びや活動、新しいもの、未知のものに触れたり
、まなんだりする機会をより多く実現し、子どもの育
ち、まなび、遊び、参加などの基本的な権利が守られ
ることを目指しています。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼5月29日(木)Let's チャレンジ! 助成金準備講座▼
https://v.hitomachi-kyoto.jp/news/7070
▼助成金紹介ページはこちら▼
https://v.hitomachi-kyoto.jp/category/joseikin
▼助成金早見表はこちら▼
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1ybROGsDItrJ6OmG7I2TfnkEyNLoE4Ja-/edit?usp=drive_link&ouid=100456226379975068805&rtpof=true&sd=true
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
※このメールには返信しないでください。
※このメールが不要の方は、下記アドレスにアクセスし「購読解除」にて変更してください。
https://mag.hitomachi-kyoto.jp/?id=00000006