配信日時:2025年02月13日 10:00
【助成金情報】京都市福祉ボランティアセンター発行メールマガジン【2025年2月13日号】
本日ご紹介する助成金情報は【3件】です。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
認定NPO法人 ジャパン・カインドネス協会
JAPANこども基金
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■対象分野■子ども
■ 対象 ■不登校の児童・生徒の支援を行っている
団体
■助成金額■総額100万円
■助成品目■事業費
■ 推薦 ■不要
■ 締切 ■3月31日(月)【15:00必着】【ウェブ】
■コメント■
学校を休むことで「ホッとした、気持ちが楽になった」
という子が多くいる一方で、同時に「不安を感じてい
る」子も多く、子ども一人ひとりに合わせた対応、支
援が必要です。家庭、学校、行政だけでは行き届かな
い支援をNPOなど非営利組織が担っていますが、地域
に根付いて地道な活動をしている団体ほど、資金難に
苦しんでいるところが数多くあります。それらの団体
の活動を支えたい。そのための基金です。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
国立研究開発法人 情報通信研究機構
情報バリアフリー役務提供事業推進助成金
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■対象分野■障がい
■ 対象 ■身体障がい者の利便増進に著しく寄与する
情報通信技術を利活用した役務の提供又は
開発を行う事業
■助成金額■上限2000万円または対象経費の3分の2の
いずれか低い額
■助成品目■事業費
■ 推薦 ■不要
■ 締切 ■3月14日(金)【17:00必着】
【メール】【郵送】
■コメント■
本助成金制度は、身体障がい者のための通信・放送役
務の提供又はこれまで実施されていない身体障がい者
のための通信・放送役務の開発に必要な資金について
、情報通信研究機構が助成することにより、通信・放
送役務の利用に関する身体障がい者の利便の増進に資
することを目的としています。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
一般社団法人 近畿建設協会
地域づくり・街づくり支援事業
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■対象分野■社会福祉
■ 対象 ■NPO法人または同等と認められる市民活動
団体及び近畿の風景街道に属する活動団体
■助成金額■上限50万円
■助成品目■事業費
■ 推薦 ■不要
■ 締切 ■3月21日(金)
【ウェブ17:00必着】【郵送消印有効】
■コメント■
豊かさを実感できる活力ある地域社会の構築と地域連
携ネットワークの強化に資することを目的とし、近畿
地方において河川、道路等の社会資本整備に関する交
流活動、地域の活性化、環境保全、安全・安心に配慮
した地域づくり・街づくりの活動を実施する団体等に
対し、活動支援を行っています。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼2月21日(金)Let's チャレンジ! 助成金準備講座▼
https://v.hitomachi-kyoto.jp/event/5776
▼2月28日(金)情報発信のコツ講座今より使えるインスタグラム▼
https://v.hitomachi-kyoto.jp/event/5969
▼助成金紹介ページはこちら▼
https://v.hitomachi-kyoto.jp/category/joseikin
▼助成金早見表はこちら▼
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1ybROGsDItrJ6OmG7I2TfnkEyNLoE4Ja-/edit?usp=drive_link&ouid=100456226379975068805&rtpof=true&sd=true
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
※このメールには返信しないでください。
※このメールが不要の方は、下記アドレスにアクセスし「購読解除」にて変更してください。
https://mag.hitomachi-kyoto.jp/?id=00000006