配信日時:2025年02月01日 12:00
【助成金情報】京都市福祉ボランティアセンター発行メールマガジン【2025年2月1日号】
本日ご紹介する助成金情報は【3件】です。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
一般財団法人 あすたむ舎
障がい者支援事業
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■対象分野■障がい
■ 対象 ■社会福祉法人・特定非営利活動法人・認定特定非営利
活動法人及び3年以上の公益活動を行っている団体
■助成金額■上限30万円
■助成品目■活動費
■ 推薦 ■不要
■ 締切 ■3月31日(木)【必着】【郵送】
■コメント■
障がい者の社会参加と自立を促進し、地域社会と共に心豊かな日常
を送り、共生社会の実現に貢献することを目的とし、障がい者支援
団体に対し広く公募を行い、助成金選考規程に従って助成します。
応募の中から、当団体の目指す「障がい者の社会参加と自立を促進
し、地域社会と共に心豊かな日常を送り、共生社会の実現」という
目的を最も具現化していると思われる計画であることを基準として
選考します。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
公益財団法人 区画整理促進機構
全国街なか再生・能登半島地震復興まちづくり支援助成金
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■対象分野■社会福祉
■ 対象 ■地区における地権者や住民等が主体となった
民間団体
■助成金額■上限100万円
■助成品目■事業費
■ 推薦 ■一部必要な団体有
■ 締切 ■3月31日【消印有効】【郵送】
■コメント■
本助成金は、全国の街なかにおける市街地整備や街なかの再
生に資する取り組み、または、令和6年能登半島地震の被災
市街地復興まちづくりや拠点地区の賑わい再生に資する取り
組みを行う民間団体で支援することふで、全国の賑わいのあ
るまちづくりや能登半島地震の被災地の復興まちづくりを促
進することを目的としています。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
一般財団法人 ソーシャル・インベストメント・パートナーズ
住宅確保困難者向け事業モデルの構築支援事業
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■対象分野■社会福祉
■ 対象 ■住宅確保困難者に対して、生活支援と居場所・居住
支援両方を3年以上行っている実績のある団体
■助成金額■上限3600万円
■助成品目■事業費
■ 推薦 ■不要
■ 締切 ■2月21日(金)【18:00必着】【ウェブ】
■コメント■
日常生活又は社会生活を営む上での困難を有する者の支援に係る
活動(働くことが困難な人への支援、孤独・孤立や社会的差別の
解消に向けた支援、女性の経済的自立への支援)や中長期的に誰
でも安定した生活の構築をしていくことが当たり前にできる社会
になることを目指すための取り組みに対して助成します。団体が
既に実施している居住支援と生活支援のセットを持続可能な事業
モデルとして型にし、多くの団体に活用してもらうことを目指し
ます。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼2月21日(金)Let's チャレンジ! 助成金準備講座▼
https://v.hitomachi-kyoto.jp/event/5776
▼2月28日(金)情報発信のコツ講座今より使えるインスタグラム▼
https://v.hitomachi-kyoto.jp/event/5969
▼助成金紹介ページはこちら▼
https://v.hitomachi-kyoto.jp/category/joseikin
▼助成金早見表はこちら▼
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1ybROGsDItrJ6OmG7I2TfnkEyNLoE4Ja-/edit?usp=drive_link&ouid=100456226379975068805&rtpof=true&sd=true
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
※このメールには返信しないでください。
※このメールが不要の方は、下記アドレスにアクセスし「購読解除」にて変更してください。
https://mag.hitomachi-kyoto.jp/?id=00000006