配信日時:2025年01月31日 09:01
【e! pot】第517号(京都市市民活動総合センター)
京都を中心に活動しているNPO・市民活動団体の活動情報、
また日々の活動に役立つ情報などを配信いたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★京都のNPO情報が満載!!★★★
e! pot【第517号】令和7年1月31日発行
配信数:2100通
https://shimin.hitomachi-kyoto.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつも「e! pot」をご愛読いただきありがとうございます。
----------------------------------------------------------------------
【言い間違いはどうして起こる?・市民活動支援チャリティ公開講座】
子どもが、「先生!」と言うつもりで「お母さん」と言ってしまったり、
職場の上司と夕飯について雑談をした後、「お疲れ様でした」と挨拶するつもりが、
「いただきます」と言ってしまったり。
爆笑の渦になることもあれば、沈黙が流れたり、時には
外交問題に発展することもある言い間違い。
私たちの周りには「言い間違い」があふれています。
今年の市民活動支援チャリティ公開講座のテーマは「言い間違い」です。
「言い間違い研究」の第一人者で、大学では立ち見がでるほどの大人気
講義を担当されている、寺尾康さんをお招きします。
「なんで言い間違いをしてしまうのだろう?」と、その仕組みがふと気になった方、
「言葉」や「話す・聞くこと」に興味がある方も、そうでない方もぜひご参加ください。
※講座の最後に寄付を募ります。任意でかまいませんのでご協力をお願いします。
寄付は市縁堂2024参加団体にお渡しいたします。
詳細はこちらからご確認ください。
○日時:3月16日(日)14:00~16:00
○申込:事前申込必須
https://shimisen-kyoto.org/lecture/41034
----------------------------------------------------------------------
【contents】~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■センターからのお知らせ:8件
■NPO等が主催するイベント・講座の情報:9件
■助成金情報【NEW】:16件
■京都市からのお知らせ:5件
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
京都市市民活動総合センターからのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆市縁堂 2024 NPO・市民活動団体交流会「ひろがるサロン」
----------------------------------------------------------------------
「ひろがるサロン」は、同じテーマに関心を持つNPO・市民活動団体等が集まって、交流を通じてつながる場です。今回は「聴く・話す」をテーマにきいたり話したりして、一緒に活動できる仲間を探しませんか?
○日時:2月2日(日)13:00~16:10
○申込:事前申込必須
https://shimisen-kyoto.org/event/41232
◆【Zoom開催】先手必勝!事例から学ぶ市民活動・地域活動の落とし穴
----------------------------------------------------------------------
地域や社会を良くするプロジェクトの始め方として、団体やグループの立ち上げに必要な心構えや、準備しておくとよいもの、市民活動の資金獲得の考え方や運営のルール作りなど、市民活動の基礎知識から法人化の手前まで学びます。
○日時:2月14日(金)13:30~15:00
○申込:事前申込必須
https://shimisen-kyoto.org/lecture/14232
◆【講師対面版】NPO 法人の事業年度終了後の手続き
----------------------------------------------------------------------
事業年度が終わると、決算や総会、所轄庁への事業報告、法務局への登記などNPO法人にとって必要な手続きが目白押し!それぞれの手続きの流れや実務のコツについて解説します。
○日時:3月6日(木)18:30〜20:30
○申込:事前申込必須
https://shimisen-kyoto.org/lecture/41654
◆ NPO 法人の設立申請手続き 定款作成のポイント
----------------------------------------------------------------------
NPO法人の設立に必要なモノ・コト、団体のルールになる定款の作成について、ポイントを絞って解説します。連続講座ですが、聞きたい講座だけの受講もできます。これからNPO法人を作ろうと思っている方にオススメの講座です。
○日時:3月7日(金) 18:30〜19:30(設立申請)
○日時:3月7日(金) 19:40〜20:40(定款作成)
○申込:事前申込必須
https://shimisen-kyoto.org/lecture/41741
◆市民活動支援チャリティ公開講座「言い間違いはどうして起こる?」
----------------------------------------------------------------------
家庭や職場で、あるいは友人たちと交わすいくつもの会話のなかで、思いがけず起きる「言い間違い」。それらはなぜ起きるのでしょうか。「言い間違い」を知ると、日々のコミュニケーションに今までとはちょっと違う工夫ができるかもしれません。
○日時:3月16日(日)14:00~16:00
○申込:事前申込必須
https://shimisen-kyoto.org/lecture/41034
◆会計<NPOのための専門家相談会>
----------------------------------------------------------------------
NPOの日常の会計や経理についての相談を中心に、NPOの会計に詳しい専門家(税理士)がお答えします。
〇日時:3月6日(木)16:00~16:45、16:50~17:35
※上記日程の他、ご要望に応じて個別に日程を設けることができます。
〇会場:京都市市民活動総合センター ミーティングルーム
https://shimin.hitomachi-kyoto.jp/info/soudannkai/771
◆登記/労務/広報<NPOのための専門家相談会>
----------------------------------------------------------------------
登記と労務に関する疑問や基本的な手続きは、司法書士・社会保険労務士が、チラシ作りやSNSの利用など、NPOの広報テクニックについてはグラフィックデザインやWebデザインの専門家がお答えします。
○日時:いずれもご要望に応じて個別に日程を設けることができます。
○会場:京都市市民活動総合センター ミーティングルーム
登記 https://shimin.hitomachi-kyoto.jp/info/soudannkai/736
労務 https://shimin.hitomachi-kyoto.jp/info/soudannkai/734
広報 https://shimin.hitomachi-kyoto.jp/info/soudannkai/731
●NPOスポットライト<読み物>
----------------------------------------------------------------------
しみセンスタッフが京都市内で活躍する市民活動団体を取材し、月1ペースでご紹介する「NPOスポットライト」。
https://shimisen-kyoto.org/spotlight/
第58回は「NPO法人パーキンソン病支援センター」さんのインタビューです!
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
NPO等が主催するイベント・講座の情報
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※状況により中止する場合がございます。開催の有無については直接団体までお問い合わせください。
【フォーラム/福祉】
■令和6年度 第五回「脱力系交流会」
----------------------------------------------------------------------
障がい者の地域生活に欠かせないヘルパー。グレーゾーンの支援や障がい者との関係性、ヘルパー不足の問題等、ヘルパーと障がい者との対談をとおして学び合いましょう!
○日時:2月16日(日)13:30〜15:30
○主催:エイブル・パフォーマンス集団「ガラ (柄) 」
○申込締切:2月2日(日)
https://shimisen-kyoto.org/event/41557
【イベント/福祉】
■心の安全基地づくり:2月イベント
----------------------------------------------------------------------
音楽とコーヒーを楽しみながら、鈴木君代さんの歌を聴いて、みんなで楽しみましょう。ライブが終わった後は、みんなで話して交流する時間もあります。
○日時:2月9日(日)16:00〜18:00
○主催:Safe Spaceほっこり
○申込締切:事前申込必須
https://shimisen-kyoto.org/event/35984
【講座/IT情報化】
■お持ちのあなたのITスキルを活かしましょう。
「ボランティアパソコン講師」養成講座
----------------------------------------------------------------------
地域ITアドバイザー(CITA)を目指される方のための研修を実施いたします。研修修了後は地域のIT普及活動等にボランティア講師等として参加していただきます。
○日時:2月16日(日)9:30〜16:30
○主催:NPO法人 京都市地域ITアドバイザー会
○申込締切:2月10日(月)
https://shimisen-kyoto.org/lecture/41636
【イベント/福祉】
■ゆる~い分かち合いの居場所・仲間づくり! ゆるカフェ
----------------------------------------------------------------------
生きづらさや、同じ辛い、苦しい、悲しい思いを感じている当事者同士の「言いっぱなし、聴きっぱなし」のゆる~い分かち合いができる居場所・仲間づくりの場です!
○日時:2月24日(月・祝)13:30〜16:30
○主催:はぴねす
○申込締切:事前申込必須
https://shimisen-kyoto.org/event/41635
【講座/まちづくり、政策提言・行政監視】
■大きな転換点に差し掛かった京都市。
----------------------------------------------------------------------
京都市の新しい基本構想がはじまりました。講師に宗田好史氏をお招きします。観光、文化、文化遺産、環境政策、景観など、次の四半世紀を考える絶好の機会です。
○日時:3月1日(土)14:30〜16:00
○主催: NPO法人 さらんネット
○申込締切:事前申込必須
https://shimisen-kyoto.org/lecture/41722
【講座/福祉】
■ SJFアドボカシーカフェ第89回
「摂食障害に影響をうける人がしなやかに生きられる社会とは 」
----------------------------------------------------------------------
近年、患者数が増加しているといわれる「摂食障害」。当事者の声を皆さんと共有するとともに摂食障害を生む社会背景や、望ましい社会のあり方を、対話を通して考えましょう。
○日時:3月8日(土)13:30〜16:00
○主催:ソーシャル・ジャスティス基金
○申込締切:3月6日(木)
https://shimisen-kyoto.org/event/36626
【イベント/環境保全】
■風の谷森林の楽校 2025春
----------------------------------------------------------------------
やさしい風吹く谷、岐阜県揖斐川町谷汲地区。地元で活躍する猟師の方をお迎えし、害獣被害やジビエの学習会と森づくり活動の二つの側面で里山文化について考えます。
○日時:3月8日(土)~3月9日(日)
○主催:認定NPO法人 JUON NETWORK
○申込締切:事前申込必須
https://shimisen-kyoto.org/event/41631
【講座/福祉】
■聴き方のお稽古
----------------------------------------------------------------------
「死にたい気持ち」「苦悩を抱えているときにどんな態度の人に聴いてほしいか」を考えるワークとSotto式ロールプレイを行います。相談員からのフィードバックがあります。
○日時:3月23日(日)9:30〜17:00
○主催:認定NPO法人 京都自死・自殺相談センター
○申込締切:3月21日(金)
https://shimisen-kyoto.org/lecture/34884
【イベント/福祉】
■ヒューマンライブラリー in 宇治ボランティアフェスティバル
----------------------------------------------------------------------
在日コリアン、精神障がい、知的障がい、全盲の人、セクシャルマイノリティの人たちが生きている「本」(語り手)になり、参加者(読者)と交流します。
○日時:3月30日 (日) 13:00〜14:45
○共催:エイブル・パフォーマンス集団「ガラ (柄) 」
○申込締切:3月23日(日)
https://shimisen-kyoto.org/event/41560
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
助成金情報【NEW】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[助成金・アワード・コンテスト・融資情報](随時更新中)
https://shimisen-kyoto.org/subsidies
センターが集めた、現在募集中の最新助成金情報をピックアップしました。詳しい資料や、その他の助成金・アワード・融資情報は、センターのフロアでも多数公開しています。ご活用ください。
※助成情報の詳細は、必ず募集元の公式サイトをご確認ください。
【助成金】
----------------------------------------------------------------------
▼公益社団法人 ユニバーサル志縁センター/
休眠預金事業「親に頼れない若者の独り立ちサポート助成事業」
■対象事業:青少年、福祉、まちづくり
■助成額:上限1,000万円
■応募締切:2月6日(木)Webにて12:00までに送信
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/41675
▼一般社団法人 KISA2隊/
休眠預金事業「医療と介護/福祉の架け橋が、命を守り・心を救う」
■対象事業:保健・医療、災害救助・救援
■助成額:上限3,300万円(3年)
■応募締切:2月10日(月)メールにて17:00までに送信
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/41678
▼一般社団法人 アクト・ビヨンド・トラスト/
「ネオニコチノイド系農薬問題助成」
■対象事業:環境保全、政策提言・行政監視
■助成額:上限100万円
■応募締切:2月10日(月)メールにて送信
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/41569
▼一般財団法人 地球・人間環境フォーラム/
「公益信託 地球環境日本基金」
■対象事業:国際協力交流、環境保全
■助成額:助成内容は募集要項をご確認ください。
■応募締切:2月14日(金)メールと郵送にて必着
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/41689
▼公益財団法人 パブリックリソース財団/
第3回「Y’sファンドD&I基金」
■対象事業:こども・子育て、青少年、市民活動全般
■助成額:上限100万円
■応募締切:2月14日(金)Webにて17:00までに送信
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/41603
※事前登録必須。
▼お金をまわそう基金/「助成事業」
■対象事業:子ども・子育て、スポーツ、観光・文化・芸術
■助成額:助成内容は募集要項をご確認ください。
■応募締切:2月28日(金)Webにて送信
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/41691
※2月14日(金)17:00までに事前登録必須
▼公益財団法人 アイヌ民族文化財団/
「アイヌ文化交流事業 “国内文化交流助成”」
■対象事業:観光・文化・芸術
■助成額:各事業の助成内容は募集要項をご確認ください。
■応募締切:2月17日(月)郵送にて17:00までに必着
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/41685
▼公益財団法人 アイヌ民族文化財団/
「アイヌ文化普及事業 “伝統工芸展示・公開助成”」
■対象事業:観光・文化・芸術
■助成額:上限50万円
■応募締切:2月17日(月)郵送にて17:00までに必着
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/41687
▼NPO法人 ETIC./
「NPO組織基盤助成 ボランティア推進プログラム」
■対象事業:こども・子育て、福祉
■助成額:上限100万円
■応募締切:2月20日(木)Webにて12:00までに送信
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/41818
※プレエントリーが必要となります。
▼公益財団法人 公益推進協会/「建設女子応援ファンド」
■対象事業:男女共同参画、雇用・労働
■助成額:上限30万円
■応募締切:2月20日(木)Webにて17:00までに送信
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/41579
※第3期募集が、3月~5月にかけて計画されています。
▼公益財団法人 木口福祉財団/「地域福祉振興助成」
■対象事業:福祉
■助成額:各事業の助成内容は募集要項をご確認ください。
■応募締切:2月25日(火)Webにて送信
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/41571
※事前登録必須。
▼公益財団法人 日本生命財団(ニッセイ財団)/
「児童・少年の健全育成助成(実践的研究助成) 」
■対象事業:こども・子育て、青少年、科学技術・学術
■助成額:1年助成:上限100万円
2年助成:上限400万円
■応募締切:2月25日(火)Webにて送信
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/41573
※事前登録必須。
▼社会福祉法人 中央共同募金会/
「第4回 重症児等とその家族に対する支援活動応援助成」
■対象事業:こども・子育て、福祉、保健・医療
■助成額:上限300万円
■応募締切:2月26日(水)Webにて送信
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/41826
▼公益財団法人 琵琶湖・淀川水質保全機構/「水質保全研究助成」
■対象事業:環境保全
■助成額:上限90万円
■応募締切:2月28日(金)メールまたは郵送にて午前中必着
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/41682
▼公益財団法人 樫の芽会/「伴走型就学・学習支援活動助成」
■対象事業:こども・子育て、青少年、福祉
■助成額:各事業の助成内容は募集要項をご確認ください。
■応募締切:3月7日(金)Webにて12:00までに送信
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/41615
※事前登録必須。
▼社会福祉法人 全国盲ろう者協会/
休眠預金事業「盲ろう者の地域団体の創業支援事業 ステップ2」
■対象事業:福祉
■助成額:Aタイプ:上限2,000万円
Bタイプ:上限1,125万円
■応募締切:3月7日(金)メールにて17:00までに送信
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/41680
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
京都市からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■京都市 自治会・町内会&NPOおうえんポータルサイト
自治会・町内会等の地域コミュニティ活性化、市内NPO法人に関することなら当サイトへ!
○市内の学区検索に加え、学区ごとの地域情報が確認できます。
また、工夫して取り組まれている地域事例を検索できる機能もあります。
○市内NPO法人の情報や、各種届出に必要な様式を確認できます。
https://chiiki-npo.city.kyoto.lg.jp/
【問合せ先】
(自治会・町内会関係)文化市民局地域自治推進室地域づくり推進担当
電話075-222-3049
(NPO法人関係)文化市民局地域自治推進室市民活動支援担当
電話075-222-4072
■個人住民税の寄附金税額控除の対象となる「NPO法人の条例指定制度」
寄附だけでなく、ボランティア等の人的な支援によって支えられているNPO法人も広く対象となります。お気軽に御相談を。
https://chiiki-npo.city.kyoto.lg.jp/npo_corporate/385.php
■「京都がもっとよくなる、もっと住みやすくなる、まちづくりの取組提案」を募集!
京都市では、「“みんなごと”のまちづくり推進事業」を実施し、広く「市政全般、まちづくり全般」について、市民の皆様の意欲的・主体的な取組提案を募集しています。
取組提案は、ホームページで公開するとともに、その実現に向けたサポートを行います。
https://tsukuru-kyoto.city.kyoto.lg.jp/
■市政参加とまちづくりポータルサイト
「みんなでつくる京都」を開設しています!
○パブリック・コメント、審議会の開催・公募委員募集、ボランティア募集、ワークショップ開催などの情報を発信しています。
○各種講座、専門家派遣、補助金など、まちづくり活動を支援する制度情報を発信しています。
○イベントや会議等で利用できる施設を用途や設備等により検索できます。
○市民の皆様のまちづくり活動を登録いただき、市が支援する「“みんなごと”のまちづくり推進事業」について発信しています。
ぜひご登録ください!
https://tsukuru-kyoto.city.kyoto.lg.jp/
【問合せ先】総合企画局総合政策室 電話075-222-3178
■特設サイト「みんなの理想京 ideal Kyoto」を開設
○京都の長期ビジョン策定に向けてあなたの「思い」を募集中
・「あなたが住みたい京都のまち」で最も大切なもの・ことは?
・2050年まで残したい!あなたのお気に入りの京都は?
○意見募集テーマは随時追加予定
▼詳細はこちら
https://ideal-kyoto.city.kyoto.lg.jp/
【問合せ先】総合企画局都市経営戦略室 電話 075-222-3030
今回の情報はいかがだったでしょうか。
それでは、次号2月15日配信もお楽しみに。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
京都市市民活動総合センター【e! pot】(電子情報紙)
発行日:毎月15日・末日発行
発 行:京都市市民活動総合センター
(指定管理者:NPO法人 きょうとNPOセンター)
〒600-8127 京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1
(河原町五条下る東側) ひと・まち交流館 京都 2階
電話:075-354-8721 ファクス:075-354-8723
電子メール:shimisen@hitomachi-kyoto.jp
●配信をおやめになる場合は、下記URLにて登録を解除してください。
https://mag.hitomachi-kyoto.jp/?id=00000008
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○本メールマガジンを無断で複製・転載・転用することを禁止します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(c) Kyotoshimin City All rights reserved.