メールマガジン バックナンバー

配信日時:2025年01月15日 09:01

【e! pot】第516号(京都市市民活動総合センター)

京都を中心に活動しているNPO・市民活動団体の活動情報、
また日々の活動に役立つ情報などを配信いたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★京都のNPO情報が満載!!★★★
e! pot【第516号】令和7年1月15日発行
配信数:2099通
https://shimin.hitomachi-kyoto.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつも「e! pot」をご愛読いただきありがとうございます。
----------------------------------------------------------------------
【新年のご挨拶】
新年おめでとうございます。

関西地方は天候もよく、おだやかにお正月を過ごされた方も
いらっしゃると思います。
一方で避難生活が続く方々もまだ多く、お見舞いを申し上げます。

今年1月17日には、阪神・淡路大震災から30年を迎えます。
災害時のNPO・ボランティアなど市民の力が注目され、
特定非営利活動促進法(NPO法)の制定を大きく進め、
また災害ボランティアの活動環境が整えられるきっかけにもなりました。

非常時のボランティア活動だけではなく、
日常的にも、さまざまな地域や社会の課題に関心を寄せて 、
その課題についてよく知ろうとしたり、 具体的に活動に参加したり、
寄付をしたりしている人たちも多くいます。

NPOやボランティアとしての取組で誰かや地域を支えたり、
企業や行政と連携することでもっと大きな成果を生んだり、あるいは
政治に本来の力を発揮させるべく働きかけて社会に変化をもたらすこと、
いずれもNPO・市民活動団体ができることです。

しみセンは、様々な形で活動するNPO・市民活動団体のみなさんと
今年も一緒に進んでいきたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いします。

京都市市民活動総合センター
センター長 内田香奈
----------------------------------------------------------------------

【contents】~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■センターからのお知らせ:9件
■NPO等が主催するイベント・講座の情報:5件
■助成金情報【NEW】:9件
■京都市からのお知らせ:6件
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
京都市市民活動総合センターからのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆NPO法人の会計の基礎 財務諸表の作成
----------------------------------------------------------------------
会計書類は、団体の基礎資料として、また、対外的な信頼を得る資料として非常に重要です。この講座では、税理士を講師に迎え、NPOの会計基準や勘定科目といった会計の知識、活動計算書・貸借対照表の作り方について、ワークを通して分かりやすく解説します。
○日時:1月25日(土)13:00~15:00
○申込:事前申込必須
https://shimisen-kyoto.org/lecture/23279

◆市縁堂 2024 NPO・市民活動団体交流会「ひろがるサロン」
----------------------------------------------------------------------
「ひろがるサロン」は、同じテーマに関心を持つ NPO・市民活動団体等が集まって、交流を通じてつながる場です。今回は「聴く・話す」をテーマにきいたり話したりして、一緒に活動できる仲間を探しませんか?
○日時:2月2日(日)13:00~16:10
○申込:事前申込必須
https://shimisen-kyoto.org/event/41232

◆2週連続集中講座“Canva”実践編
----------------------------------------------------------------------
2 回連続の集中講座でCanva の一通りの使い方を習得できます。生成AIやchatGPTの活用についても解説します。Canva を知っている人、使ったことがある人、まだまだ使いこ
なせていないと思う人。そんなあなたにおススメの講座です。
○日時:2月8日(土)・15日(土)13:30~15:30
○申込:事前申込必須
https://shimisen-kyoto.org/lecture/41243

◆先手必勝!事例から学ぶ市民活動・地域活動の落とし穴
----------------------------------------------------------------------
地域や社会を良くするプロジェクトの始め方として、団体やグループの立ち上げに必要な心構えや、準備しておくとよいもの、市民活動の資金獲得の考え方や運営のルール作りなど、市民活動の基礎知識から法人化の手前まで学びます。
○日時:2月14日(金)13:30~15:00
○申込:事前申込必須
https://shimisen-kyoto.org/lecture/14232

◆市民活動支援チャリティ公開講座「言い間違いはどうして起こる?」
----------------------------------------------------------------------
家庭や職場で、あるいは友人たちと交わすいくつもの会話のなかで、思いがけず起きる「言い間違い」。それらはなぜ起きるのでしょうか。「言い間違い」を知ると、日々のコミュニケーションに今までとはちょっと違う工夫ができるかもしれません。
○日時:3月16日(日)14:00~16:00
○申込:事前申込必須
https://shimisen-kyoto.org/lecture/41034

◆会計<NPOのための専門家相談会>
----------------------------------------------------------------------
NPOの日常の会計や経理についての相談を中心に、NPOの会計に詳しい専門家(税理士)がお答えします。
〇日時:2月6日(木)16:00~16:45
    3月6日(木)16:00~16:45、16:50~17:35
※上記日程の他、ご要望に応じて個別に日程を設けることができます。
〇会場:京都市市民活動総合センター ミーティングルーム
https://shimin.hitomachi-kyoto.jp/info/soudannkai/771

◆登記/労務/広報<NPOのための専門家相談会>
----------------------------------------------------------------------
登記と労務に関する疑問や基本的な手続きは、司法書士・社会保険労務士が、チラシ作りやSNSの利用など、NPOの広報テクニックについてはグラフィックデザインやWebデザインの専門家がお答えします。
○日時:いずれもご要望に応じて個別に日程を設けることができます。
○会場:京都市市民活動総合センター ミーティングルーム
登記 https://shimin.hitomachi-kyoto.jp/info/soudannkai/736
労務 https://shimin.hitomachi-kyoto.jp/info/soudannkai/734
広報 https://shimin.hitomachi-kyoto.jp/info/soudannkai/731

◆スモールオフィスの2025年4月入居を募集します(申請締切=1月末日)
----------------------------------------------------------------------
さまざまな社会的課題の解決に向けて自主的に活動をする団体の皆さんをサポートするため、その拠点として「スモールオフィス」を提供しています。現在、4月入居の募集にむけて、ご相談を受け付けています。
https://shimin.hitomachi-kyoto.jp/setsubi/small

●NPOスポットライト<読み物>
----------------------------------------------------------------------
しみセンスタッフが京都市内で活躍する市民活動団体を取材し、月1ペースでご紹介する「NPOスポットライト」。
https://shimisen-kyoto.org/spotlight/
第57回は「うぃーすた関西」さんのインタビューです!

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
NPO等が主催するイベント・講座の情報
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※状況により中止する場合がございます。開催の有無については直接団体までお問い合わせください。
【講座/まちづくり】
■歩いて行ける多機能拠点「地域のつどいの場」から創る未来の暮らし
----------------------------------------------------------------------
参加者の皆さんが次の活動に繋がるヒントを得るきっかけを目指して、地域を支える各省庁の事例や支援策の紹介や、参加者を交えたグループディスカッションを行います。
○日時:1月21日(火)13:00~18:00
○主催:きんき環境館(環境省 近畿環境パートナーシップオフィス)
○申込締切:1月19日(日)
https://shimisen-kyoto.org/lecture/41332

【スタディツアー/国際協力交流】
■フィリピン・スタディツアー
----------------------------------------------------------------------
飛び込もう。「途上国」のリアルを体験する旅へ!通訳つきでじっくりお話を聴く家庭訪問や住民との交流会、フェアトレード体験など、フィリピンを7泊8日で回ります。
○日時:3月5日(水)~3月12日(水)
○主催:認定NPO法人 アクセス
○申込締切:1月21日(火)
https://shimisen-kyoto.org/event/6373

【フォーラム/子ども・子育て】
■子どもたちと地域のかかわりから始まる、もっとおもしろいESDの学び
----------------------------------------------------------------------
事例紹介や参加者ネットワーキングをきっかけにESDに関わる方や関わりたい方がつながる場です。ESD実践について一緒に考えませんか。
○日時:1月26日(日)10:00〜15:30
○主催:近畿地方ESD活動支援センター
○申込締切:1月23日(木)
https://shimisen-kyoto.org/lecture/41336

【イベント/こども・子育て】
■食物アレルギー勉強会&食物アレルギーフレンドリーお菓子探し
----------------------------------------------------------------------
食物アレルギーについての勉強会を行い、特定原材料8品目不使用のお菓子である食物アレルギーフレンドリーお菓子を探します。
○日時:1月25日(土)13:30〜15:30
○主催:認定NPO法人 FaSoLabo京都
○申込締切:事前申込必須
https://shimisen-kyoto.org/event/41347

【イベント/福祉】
■ゆる~い分かち合いの居場所・仲間づくり!発達障害さんのゆるカフェ
----------------------------------------------------------------------
生きづらさや、同じ辛い、苦しい、悲しい思いを感じている人たちと、心の内を語り合い、聴き合って、ほっと重荷を下ろしてみませんか?
○日時: 2月15日(土) 13:30~16:30
○主催:はぴねす
○申込締切:事前申込必須
https://shimisen-kyoto.org/event/41436

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 助成金情報【NEW】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[助成金・アワード・コンテスト・融資情報](随時更新中)
https://shimisen-kyoto.org/subsidies

センターが集めた、現在募集中の最新助成金情報をピックアップしました。詳しい資料や、その他の助成金・アワード・融資情報は、センターのフロアでも多数公開しています。ご活用ください。

※助成情報の詳細は、必ず募集元の公式サイトをご確認ください。

【助成金】
----------------------------------------------------------------------
▼公益財団法人 日本フィランソロピック財団/第2回「LIFULL HOME'S基金」
■助成額:上限100万円
■対象事業:こども・子育て、福祉、人権・平和
■応募締切:1月21日(火)webにて17:00までに送信
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/41357
※助成電子申請システムへの事前登録が必要。

▼独立行政法人 福祉医療機構/
「社会福祉振興助成(WAM助成)補正予算事業」-2024年度
■対象事業:福祉
■助成額:地域連携活動支援事業:上限700万円
     全国的・広域的ネットワーク活動支援事業:上限2,000万円
■応募締切:1月22日(水)webにて15:00までに送信
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/41360

▼独立行政法人 福祉医療機構/
「社会福祉振興助成(WAM助成)通常助成事業」-2025年度
■対象事業:福祉
■助成額:地域連携活動支援事業:700万円
     全国的・広域的ネットワーク活動支援事業:2,000万円
■応募締切:1月27日(月)webにて15:00までに送信
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/41440

▼独立行政法人 福祉医療機構/
「社会福祉振興助成(WAM助成)モデル事業」-2025年度
■対象事業:福祉 
■助成額:上限3,000万円(3年間の合計)
■応募締切:1月27日(月)webにて15:00までに送信
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/41438

▼真如苑/「自立援助ホーム支援助成」
■対象事業:子ども・子育て、青少年、福祉
■助成額:上限50万円
■応募締切:1月31日(金)メールにて17:00までに送信
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/41442

▼公益財団法人 双葉電子記念財団/「青少年創造性開発育成事業」
■対象事業:青少年、社会教育
■助成額:上限50万円
■応募締切:2月4日(火)webにて12:00までに送信
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/41365
※事前に申請者マイページへの登録が必要。

▼公益財団法人 こどもの未来創造基金/「児童養護施設等助成金」
■対象事業:こども・子育て、福祉
■助成額:上限100万円
■応募締切:2月28日(金)必着
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/41434

▼社会福祉法人 京都府共同募金会/3期「赤い羽根 青少年育成等事業助成」
■対象事業:青少年、福祉
■助成額:事業の実施に要する経費:上限20万円
     事業に必要な器材整備費:上限30万円
■応募締切:2月10日(月)郵送かつメールにて必着
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/41376

▼一般社団法人 コンサベーション・アライアンス・ジャパン/
「アウトドア環境保護基金」
■対象事業:環境保全
■助成額:上限50万円
■応募締切:2月15日(土)必着
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/38121
※例年2回(前期8月締切、後期2月締切)募集が行われています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 京都市からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■令和7年度 京都市北部山間かがやき隊員の募集!
北部山間地域に住みながらまちおこしをしませんか?
<活動概要>
○地域活動支援 
 地域行事(祭り、伝統行事等)の開催支援やイベント企画、景観・獣害対策等
○移住促進 
 地域の移住支援団体と連携した空き家の掘り起し、移住者受入れ支援等
○魅力発信 
 SNSやラジオでの情報発信、かがやき新聞の発行等
<募集期間>
2025年1月31日(金)まで
▼詳細はこちら
https://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000334650.html
【問合せ先】
文化市民局地域自治推進室地域づくり推進担当 電話075-222-3049

■京都市 自治会・町内会&NPOおうえんポータルサイト
自治会・町内会等の地域コミュニティ活性化、市内NPO法人に関することなら当サイトへ!
○市内の学区検索に加え、学区ごとの地域情報が確認できます。
また、工夫して取り組まれている地域事例を検索できる機能もあります。
○市内NPO法人の情報や、各種届出に必要な様式を確認できます。
https://chiiki-npo.city.kyoto.lg.jp/
【問合せ先】
(自治会・町内会関係)文化市民局地域自治推進室地域づくり推進担当
 電話075-222-3049
(NPO法人関係)文化市民局地域自治推進室市民活動支援担当
 電話075-222-4072

■個人住民税の寄附金税額控除の対象となる「NPO法人の条例指定制度」
寄附だけでなく、ボランティア等の人的な支援によって支えられているNPO法人も広く対象となります。お気軽に御相談を。
https://chiiki-npo.city.kyoto.lg.jp/npo_corporate/385.php

■「京都がもっとよくなる、もっと住みやすくなる、まちづくりの取組提案」を募集!
京都市では、「“みんなごと”のまちづくり推進事業」を実施し、広く「市政全般、まちづくり全般」について、市民の皆様の意欲的・主体的な取組提案を募集しています。
取組提案は、ホームページで公開するとともに、その実現に向けたサポートを行います。
https://tsukuru-kyoto.city.kyoto.lg.jp/

■市政参加とまちづくりポータルサイト
「みんなでつくる京都」を開設しています!
○パブリック・コメント、審議会の開催・公募委員募集、ボランティア募集、ワークショップ開催などの情報を発信しています。
○各種講座、専門家派遣、補助金など、まちづくり活動を支援する制度情報を発信しています。
○イベントや会議等で利用できる施設を用途や設備等により検索できます。
○市民の皆様のまちづくり活動を登録いただき、市が支援する「“みんなごと”のまちづくり推進事業」について発信しています。
 ぜひご登録ください!
https://tsukuru-kyoto.city.kyoto.lg.jp/
【問合せ先】総合企画局総合政策室 電話075-222-3178

■特設サイト「みんなの理想京 ideal Kyoto」を開設
○京都の長期ビジョン策定に向けてあなたの「思い」を募集中
・京都をより良くするために、あなたは何をしていきたいですか?
・未来に残したいあなたのお気に入りの京都を教えて
○意見募集テーマは随時追加予定
▼詳細はこちら
https://ideal-kyoto.city.kyoto.lg.jp/
【問合せ先】総合企画局都市経営戦略室 電話 075-222-3030 

今回の情報はいかがだったでしょうか。
それでは、次号1月31日配信もお楽しみに。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
京都市市民活動総合センター【e! pot】(電子情報紙)
発行日:毎月15日・末日発行
発 行:京都市市民活動総合センター
(指定管理者:NPO法人 きょうとNPOセンター)
〒600-8127 京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1
(河原町五条下る東側) ひと・まち交流館 京都 2階
電話:075-354-8721 ファクス:075-354-8723
電子メール:shimisen@hitomachi-kyoto.jp
●配信をおやめになる場合は、下記URLにて登録を解除してください。
https://mag.hitomachi-kyoto.jp/?id=00000008
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○本メールマガジンを無断で複製・転載・転用することを禁止します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(c) Kyotoshimin City All rights reserved.