配信日時:2024年12月15日 09:01
【e! pot】第514号(京都市市民活動総合センター)
京都を中心に活動しているNPO・市民活動団体の活動情報、
また日々の活動に役立つ情報などを配信いたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★京都のNPO情報が満載!!★★★
e! pot【第514号】令和6年12月15日発行
配信数:2086通
https://shimin.hitomachi-kyoto.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつも「e! pot」をご愛読いただきありがとうございます。
----------------------------------------------------------------------
【活動の資料やチラシ印刷に、印刷室をご活用ください!】
印刷室は市民活動に関する資料作成のためのコーナーです。
2台の印刷機(輪転機。しみセンにはリソグラフを置いています。)、
紙折り機、丁合機(ソーター)、大型パンチ、大型裁断機(手動)など、
チラシやニュースレター、報告書などの作成に強い味方となってくれる機器が揃っています!
特にしみセンにご来館されるNPO・市民活動団体さんがご使用されているのは、2台の印刷機です。
■1色印刷機
白黒印刷専用で、印刷できるのは普通紙、封筒やハガキです。
※ただし、封筒・ハガキは詰まりやすいので、職員にひとことお声掛けください。
会議やニュースレター、報告書の資料印刷でご利用いただくことが多いです。
■同時2色印刷機
黒・赤・青・緑・茶の5色から、1色のみ、または2色を選択して印刷ができます。
印刷できるのは原則普通紙のみです。
2色を使用した印刷は、レトロ印刷のような仕上がりになり、
団体のイベントチラシ印刷でご利用いただくことが多いです。
※原稿の作成方法は、しみセンまでお問合せください。
上記どちらのご利用でも、
印刷代として製版1枚で50円、印刷1枚で1円となります。
コピー機よりも速く、写真やイラストを使用したものでも印刷できます。
事前のご予約も可能です!
ぜひみなさんの活動の情報発信にご活用ください。
詳しくは以下のページをご覧ください。
■印刷室・印刷機等のご利用について
https://shimin.hitomachi-kyoto.jp/setsubi/print
----------------------------------------------------------------------
【contents】~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■センターからのお知らせ:3件
■NPO等が主催するイベント・講座の情報:5件
■助成金情報【NEW】:15件
■京都市からのお知らせ:7件
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
京都市市民活動総合センターからのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆登記/労務/広報<NPOのための専門家相談会>
----------------------------------------------------------------------
登記と労務に関する疑問や基本的な手続きは、司法書士・社会保険労務士が、チラシ作りやSNSの利用など、NPOの広報テクニックについてはグラフィックデザインやWebデザインの専門家がお答えします。
○日時:いずれもご要望に応じて個別に日程を設けることができます。
○会場:京都市市民活動総合センター ミーティングルーム
登記 https://shimin.hitomachi-kyoto.jp/info/soudannkai/736
労務 https://shimin.hitomachi-kyoto.jp/info/soudannkai/734
広報 https://shimin.hitomachi-kyoto.jp/info/soudannkai/731
◆スモールオフィスの2025年4月入居を募集します(申請締切=1月末日)
----------------------------------------------------------------------
さまざまな社会的課題の解決に向けて自主的に活動をする団体の皆さんをサポートするため、その拠点として「スモールオフィス」を提供しています。現在、来年4月入居の募集にむけて、ご相談を受け付けています。
https://shimin.hitomachi-kyoto.jp/setsubi/small
●NPOスポットライト<読み物>
----------------------------------------------------------------------
しみセンスタッフが京都市内で活躍する市民活動団体を取材し、月1ペースでご紹介する「NPOスポットライト」。
https://shimisen-kyoto.org/spotlight/
第56回は「エイブル・パフォーマンス集団『ガラ(柄)』」さんのインタビューです!
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
NPO等が主催するイベント・講座の情報
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※状況により中止する場合がございます。開催の有無については直接団体までお問い合わせください。
【イベント/市民活動全般】
■お茶するラジオ
----------------------------------------------------------------------
カフェでお話するようにラジオで放送・視聴していただく時間です。当日会場でリスナーとして参加する!自宅でラジオを聞く(79.7MHZ)!参加方法は様々です。
○日時:12月15日(日)15:00~21:00
○主催:京都コミュニティ放送
https://shimisen-kyoto.org/event/40945
【イベント/観光・文化・芸術】
■AIDS メモリアルキルト展
----------------------------------------------------------------------
HIV感染者/AIDSに倒れていった人達に向けて、「彼/彼女らの名前を忘れまい」との思いで、その人の名前や愛用した衣服、小物類等が縫い付けられたキルトを展示します。
○日時:12月20日(金)~12月22日(日)
※各開催時間はURLをご覧ください。
○主催:メモリアル・キルト・ジャパン
https://shimisen-kyoto.org/event/41081
【イベント/国際協力交流】
■ワン・ワールド・フェスティバル for Youth 2024
~私たちが描く持続可能な社会の未来図~
----------------------------------------------------------------------
NGOや国際機関・企業・教育機関のお話を聞いたり、ワークショップに参加ができる1日です。高校生・大学生等のユース世代、教員や保護者の方も大歓迎です!
○日時:12月22日(日)10:00~16:30
○申込:事前申込必須
○主催:NPO法人 関西NGO協議会
https://shimisen-kyoto.org/event/41018
【シンポジウム/市民活動全般】
■地域社会から選ばれる存在となるために~「覚悟」と「哲学」を持った活動を~
----------------------------------------------------------------------
「地域社会から選ばれる存在となるために」をテーマに、これからの民間福祉活動を担う団体の在り方を考えます。オンラインにて視聴できます。
○日時:12月2日(月)~2025年1月31日(金)
○申込:事前申込必須
○主催:独立行政法人 福祉医療機構(WAM)
https://shimisen-kyoto.org/lecture/41088
【イベント/環境保全】
■酒米作りのための水田再生ボランティア
----------------------------------------------------------------------
三重県度会郡南伊勢町にて、耕作放棄地を再生して酒米をつくるために田んぼの整地を行います。日本酒の試飲もできます!初心者の方も大歓迎です。
○日時:2025年2月8日(土)
○申込締切:2025年1月30日 (木)
○主催:認定NPO法人 JUON NETWORK
https://shimisen-kyoto.org/event/40884
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
助成金情報【NEW】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[助成金・アワード・コンテスト・融資情報](随時更新中)
https://shimisen-kyoto.org/subsidies
センターが集めた、現在募集中の最新助成金情報をピックアップしました。詳しい資料や、その他の助成金・アワード・融資情報は、センターのフロアでも多数公開しています。ご活用ください。
※助成情報の詳細は、必ず募集元の公式サイトをご確認ください。
【助成金】
----------------------------------------------------------------------
▼公益財団法人 みらいRITA/第8回「みらいRITA助成金」
■対象事業:市民活動全般
■助成額:上限50万円
■応募締切:12月20日(金)Webにて送信
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/41042
▼京都府/「児童虐待防止地域推進事業(NPO法人等)の補助事業者の公募」
■対象事業:こども・子育て、福祉
■助成額:上限15万円
■応募締切:12月20日 (金) 当日消印有効
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/41107
▼公益財団法人 京都新聞社会福祉事業団/「京都新聞“福祉活動支援”」
■対象事業:福祉
■助成額:上限100万円
■応募締切:12月25日(水)必着
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/41045
▼公益財団法人 京都新聞社会福祉事業団/「工賃増取り組み助成」
■対象事業:福祉
■助成額:上限30万円
■応募締切:12月25日(水)必着
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/41047
▼社会福祉法人 中央共同募金会/「赤い羽根福祉基金」
■対象事業:福祉
■助成額:上限1,000万円
■応募締切:12月26日(木)Webにて23:59までに送信
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/41052
※事前登録必須
▼一般社団法人 アクト・ビヨンド・トラスト/
「有機給食の導入・発展を応援する“オーガニックシフト”助成」
■対象事業:こども・子育て、環境保全
■助成額:はじめの一歩コース/上限10万円
ジャンプアップコース/上限50万円
■応募締切:12月31日(火)メールにて送信
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/41073
▼公益財団法人 日本フィランソロピック財団/
第4回「ソーシャル・グッド基金」
■対象事業:こども・子育て、青少年
■助成額:上限200万円
■応募締切:2025年1月8日(水)Webにて17:00までに送信
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/41054
※事前登録必須
▼公益財団法人 日本フィランソロピック財団/
第4回「日本の学び応援基金」
■対象事業:こども・子育て、青少年、社会教育
■助成額:上限100万円
■応募締切:2025年1月8日(水)Webにて17:00までに送信
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/41056
※事前登録必須
▼独立行政法人 スポーツ振興センター/
「スポーツ振興くじ助成金“(2)総合型地域スポーツクラブ活動助成”」
■対象事業:スポーツ
■助成額:各事業の助成内容は募集要項をご確認ください。
■応募締切:2025年1月14日(火)メールにて送信
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/41058
▼独立行政法人 スポーツ振興センター/
「スポーツ振興くじ助成金“(5) スポーツ団体スポーツ活動助成”」
■対象事業:スポーツ
■助成額:各事業の助成内容は募集要項をご確認ください。
■応募締切:2025年1月14日(火)メールにて送信
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/41060
▼アジア・コミュニティ・センター21/
「公益信託 今井記念海外協力基金 国際協力NGO助成」
■対象事業:国際協力交流、子ども・子育て、保健・医療
■助成額:上限100万円
■応募締切:2025年1月16日(木)必着
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/41071
▼公益財団法人 三菱UFJ国際財団/「公募助成」
■対象事業:青少年、国際協力交流
■助成額:上限50万円
■応募締切:2025年1月31日(金)当日消印有効
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/41062
※応募相談・助成申請書式配布期限は2025年1月16日(木)16:00まで
▼山科区役所/「山科まちづくりチャレンジ応援事業」
■対象事業:まちづくり
■助成額:上限5万円
■応募締切:2025年1月17日(金)必着
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/41065
※事前相談必須
▼公益財団法人 三菱財団/第56回「社会福祉事業並びに研究助成」
■対象事業:福祉、科学技術・学術
■助成額:上限金額の記載なし(昨年度の最大助成額は738万円)
■応募締切:2025年1月17日(金)Webにて15:00までに送信
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/41067
※マイページの登録必須
▼一般財団法人 カゴメみらいやさい財団/「カゴメみらいやさい財団助成」
■対象事業:こども・子育て、福祉
■助成額:上限50万円
■応募締切:2025年1月17日(金)Webにて17:00までに送信
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/41069
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
京都市からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■令和7年度 まちづくりアドバイザーを募集します!
地域コミュニティサポートセンターや区役所・支所と一緒に、地域のまちづくりをコーディネートしませんか?
<活動概要>
○地域における自主的なまちづくり活動及び地域コミュニティ活性化の支援
地域に入り込んで、様々なまちづくり活動等の掘り起こし、関係構築、相談対応等を行 うとともに、必要に応じて活動のプロセス全般への支援などを行う。また、地域団体からの相談(持続可能な運営や加入促進、他団体との連携等)への助言や支援を行う。
○地域資源を活用した多様な主体の結びつき・交ざり合いの促進
まちの魅力の向上や地域課題の解決、全ての人々が支え合い生き生きと活躍できるまちづくりに向けて、様々な活動主体(地域住民、NPO、区社協、福祉関係団体、地域企業など)の結びつき、交ざり合いを促進する。
○その他、区長・担当区長等が必要と認めること
各区役所・支所等で実施する事業等において、地域特性を踏まえた企画立案及び運営、助言などを行う。
<募集期間>
12月6日(金)~12月27日(金)
▼詳細はこちら
https://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000333352.html
【問合せ先】
文化市民局地域自治推進室地域づくり推進担当 電話075-222-3049
■令和7年度 京都市北部山間かがやき隊員の募集!
北部山間地域に住みながらまちおこしをしませんか?
<活動概要>
○地域活動支援
地域行事(祭り、伝統行事等)の開催支援やイベント企画、景観・獣害対策等
○移住促進
地域の移住支援団体と連携した空き家の掘り起し、移住者受入れ支援等
○魅力発信
SNSやラジオでの情報発信、かがやき新聞の発行等
<募集期間>
12月16日(月)~2025年1月31日(金)
▼詳細はこちら
https://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000334650.html
【問合せ先】
文化市民局地域自治推進室地域づくり推進担当 電話075-222-3049
■京都市 自治会・町内会&NPOおうえんポータルサイト
自治会・町内会等の地域コミュニティ活性化、市内NPO法人に関することなら当サイトへ!
○市内の学区検索に加え、学区ごとの地域情報が確認できます。
また、工夫して取り組まれている地域事例を検索できる機能もあります。
○市内NPO法人の情報や、各種届出に必要な様式を確認できます。
https://chiiki-npo.city.kyoto.lg.jp/
【問合せ先】
(自治会・町内会関係)文化市民局地域自治推進室地域づくり推進担当
電話075-222-3049
(NPO法人関係)文化市民局地域自治推進室市民活動支援担当
電話075-222-4072
■個人住民税の寄附金税額控除の対象となる「NPO法人の条例指定制度」
寄附だけでなく、ボランティア等の人的な支援によって支えられているNPO法人も広く対象となります。お気軽に御相談を。
https://chiiki-npo.city.kyoto.lg.jp/npo_corporate/385.php
■「京都がもっとよくなる、もっと住みやすくなる、まちづくりの取組提案」を募集!
京都市では、「“みんなごと”のまちづくり推進事業」を実施し、広く「市政全般、まちづくり全般」について、市民の皆様の意欲的・主体的な取組提案を募集しています。
取組提案は、ホームページで公開するとともに、その実現に向けたサポートを行います。
https://tsukuru-kyoto.city.kyoto.lg.jp/
■市政参加とまちづくりポータルサイト
「みんなでつくる京都」を開設しています!
○パブリック・コメント、審議会の開催・公募委員募集、ボランティア募集、ワークショップ開催などの情報を発信しています。
○各種講座、専門家派遣、補助金など、まちづくり活動を支援する制度情報を発信しています。
○イベントや会議等で利用できる施設を用途や設備等により検索できます。
○市民の皆様のまちづくり活動を登録いただき、市が支援する「“みんなごと”のまちづくり推進事業」について発信しています。
ぜひご登録ください!
https://tsukuru-kyoto.city.kyoto.lg.jp/
【問合せ先】総合企画局総合政策室 電話075-222-3178
■特設サイト「みんなの理想京 ideal Kyoto」を開設
○京都の長期ビジョン策定に向けてあなたの「思い」を募集中
・京都をより良くするために、あなたは何をしていきたいですか?
・未来に残したいあなたのお気に入りの京都を教えて
○意見募集テーマは随時追加予定
▼詳細はこちら
https://ideal-kyoto.city.kyoto.lg.jp/
【問合せ先】総合企画局都市経営戦略室 電話 075-222-3030
今回の情報はいかがだったでしょうか。
それでは、次号12月28日配信もお楽しみに。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
京都市市民活動総合センター【e! pot】(電子情報紙)
発行日:毎月15日・末日発行
発 行:京都市市民活動総合センター
(指定管理者:NPO法人 きょうとNPOセンター)
〒600-8127 京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1
(河原町五条下る東側) ひと・まち交流館 京都 2階
電話:075-354-8721 ファクス:075-354-8723
電子メール:shimisen@hitomachi-kyoto.jp
●配信をおやめになる場合は、下記URLにて登録を解除してください。
https://mag.hitomachi-kyoto.jp/?id=00000008
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○本メールマガジンを無断で複製・転載・転用することを禁止します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(c) Kyotoshimin City All rights reserved.