配信日時:2024年11月30日 09:01
【e! pot】第513号(京都市市民活動総合センター)
京都を中心に活動しているNPO・市民活動団体の活動情報、
また日々の活動に役立つ情報などを配信いたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★京都のNPO情報が満載!!★★★
e! pot【第513号】令和6年11月30日発行
配信数:2086通
https://shimin.hitomachi-kyoto.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつも「e! pot」をご愛読いただきありがとうございます。
----------------------------------------------------------------------
【市縁堂】しみセンとまちなかに寄付箱を設置しています!
市縁堂は、市民がNPO・市民活動団体の活動内容や社会課題について知り、寄付等を通して団体を応援するキッカケをつくる、しみセンの取組です。
今年の市縁堂のテーマは「聴く・話す」。
「聴く・話す」ことにかかわって活動する以下の5団体が参加し、寄付集めにチャレンジしています!
・inote+P
・うぃーすた関西
・エイブルパフォーマンス集団「ガラ (柄) 」
・NPO 法人 EXPO SIGN JAPAN
・NPO 法人 京都コミュニティ 放送
市縁堂2024特設サイトでは、各団体の取り組みを紹介しています。
それぞれの団体が日々何に取り組んでいるのかを知って、寄付や私たちにできることを考えてみませんか?
寄付の仕方は以下の3通りです!
1.公開講座に参加して寄付をする
2.まちなかにある「寄付箱」で寄付をする
3.団体の口座に直接寄付をする
寄付箱は、京都を中心に12か所に設置しています(2024年11月16日現在)。寄付箱の設置場所は市縁堂特設サイトをご覧ください。
皆様のご協力をお願いします!
【市縁堂2024特設サイト】
https://shimisen-kyoto.org/shien-do-2024
----------------------------------------------------------------------
【contents】~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■センターからのお知らせ:3件
■NPO等が主催するイベント・講座の情報:9件
■会員・継続ボランティアなどの募集情報:3件
■物品・寄付の募集情報:1件
■助成金情報【NEW】:20件
■京都市からのお知らせ:6件
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
京都市市民活動総合センターからのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆登記/労務/広報<NPOのための専門家相談会>
----------------------------------------------------------------------
登記と労務に関する疑問や基本的な手続きは、司法書士・社会保険労務士が、チラシ作りやSNSの利用など、NPOの広報テクニックについてはグラフィックデザインやWebデザインの専門家がお答えします。
○日時:いずれもご要望に応じて個別に日程を設けることができます。
○会場:京都市市民活動総合センター ミーティングルーム
登記 https://shimin.hitomachi-kyoto.jp/info/soudannkai/736
労務 https://shimin.hitomachi-kyoto.jp/info/soudannkai/734
広報 https://shimin.hitomachi-kyoto.jp/info/soudannkai/731
◆スモールオフィスの2025年4月入居を募集します(申請締切=1月末日)
----------------------------------------------------------------------
さまざまな社会的課題の解決に向けて自主的に活動をする団体の皆さんをサポートするため、その拠点として「スモールオフィス」を提供しています。現在、来年4月入居の募集にむけて、ご相談を受け付けています。
https://shimin.hitomachi-kyoto.jp/setsubi/small
●NPOスポットライト<読み物>
----------------------------------------------------------------------
しみセンスタッフが京都市内で活躍する市民活動団体を取材し、月1ペースでご紹介する「NPOスポットライト」。
https://shimisen-kyoto.org/spotlight/
第56回は「エイブル・パフォーマンス集団『ガラ(柄)』」さんのインタビューです!
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
NPO等が主催するイベント・講座の情報
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※状況により中止する場合がございます。開催の有無については直接団体までお問い合わせください。
【講座/福祉】
■オンライン手話講座 2024年3期(12月~3月)受講生募集
----------------------------------------------------------------------
楽しく手話を学ぶ、初心者向けのオンライン手話講座です。「手話は難しい」と思っている人も、一度諦めてしまった人も、12回の講座で手話が大好きになっています。
○日時:12月3日(火) ~全12回実施 〜
○申込:事前申込必須
○主催:一般社団法人 手話エンターテイメント発信団oioi
https://shimisen-kyoto.org/lecture/40510
【講演会/社会教育】
■NPO法人花山星空ネットワーク主催 第33回講演会
----------------------------------------------------------------------
日本の企業と大学が開発した月面ロボットSORA-Qの開発者と、高速電波バーストと呼ばれる天体現象を研究している学者が最新の天文学を優しくお話します!
○日時:12月8日(日)13:30~16:00
○申込締切:12月8日(日)午前中
○主催:認定NPO法人 花山星空ネットワーク
https://shimisen-kyoto.org/lecture/40720
【イベント/観光・文化・芸術】
■クリスマスコンサート~ソプラノとパイプオルガンの安らかな調べ~
(アンサンブルプロジェクト+vol.3)
----------------------------------------------------------------------
優しく響くオルガンとソプラノによる安らかな調べ。クリスマスシーズンの音楽をどうぞお楽しみください。心からご来場をお待ちしております!
○日時:12月8日(日)14:30 〜 16:00
○申込:事前申込必須
○主催:アンサンブルプロジェクトプラス
https://shimisen-kyoto.org/event/40765
【講座/環境保全】
■第5回 関西SDGsプラットフォーム「ローカルSDGs・脱炭素分科会」
----------------------------------------------------------------------
地域課題の解決に取り組む地域同士が相互に支え合う「自立・分散型の持続可能な社会」である地域循環共生圏づくりについて、実践者にお話しいただきます。
○日時:12月19日(木)13:30〜16:30
○申込締切:12月16日(月)
○主催:きんき環境館
https://shimisen-kyoto.org/lecture/40854
【ワークショップ/観光・文化・芸術】
■みんなでダンス PD&Friends
----------------------------------------------------------------------
持病や障がいのある人も、どなたでも参加できる、椅子に座ってできるダンスのワークショップです。プロのダンスを鑑賞する時間もありますよ。
○日時:12月22日(日)14:00 ~ 15:00
2025年1月12日(日)、2月2日(日)各14:00 ~ 15:00
○主催:Kyoto Dance Exchange
https://shimisen-kyoto.org/event/40614
【サロン/福祉】
■ゆる~い分かち合いの居場所・仲間づくり! うつさんのゆるカフェ
----------------------------------------------------------------------
生きづらさや、同じ辛い、苦しい、悲しい思いを感じている人たちの「言いっぱなし、聴きっぱなし」のゆる~い分かち合いができる居場所・仲間づくりの場です。
○日時:2025年1月18日(土) 13:30~16:30
○申込:事前申込必須
○主催:はぴねす
https://shimisen-kyoto.org/event/40670
【観察会/環境保全】
■自然観察会(2025年1月~3月)
----------------------------------------------------------------------
五感で自然に触れる楽しさから出発する、「きいて、さわって、みて、かいで、あじわって」の観察会です。1月は古墳、2月は植物園、3月は貴船に観察へ行きます。
○日時:2025年1月19日(日)10:00~14:00 平城宮址 ウワナベ古墳群
2025年2月16日(日)09:30~12:30 大本花明山植物園
2025年3月30日(日)09:15~15:00 奥貴船
○主催:NPO 法人 自然観察指導員京都連絡会
https://shimisen-kyoto.org/event/40464
【フォーラム/人権・平和】
■ソーシャル・ジャスティス基金 助成発表フォーラム第13回
----------------------------------------------------------------------
「分断を超えた共生」をテーマに、平和と人権への想いを共有し、分断を乗り越えていく市民同士の連帯を目指す活動に取り組む実践者とのクロストークができる会です。
○日時:2025年1月25日(土))13:30〜16:00
○申込締切:2025年1月23日(木)
○主催:ソーシャル・ジャスティス基金
https://shimisen-kyoto.org/lecture/40757
【講座/保健・医療】
■2024年度 一般講座 第3期「シュタイナーの人間観に基づいた『栄養学』」
----------------------------------------------------------------------
「Nutrition : A Holistic Approach (栄養学:ホリスティックな見方で)」の内容をかいつまんで紹介しながら、食べ物や健康について一緒に考えていきましょう。
○日時:第1回 2025年1月26日(日)10:00~11:30
第2回 2025年2月9日(日)10:00〜11:30
○申込:事前申込必須
○主催:認定NPO法人 京田辺シュタイナー学校
https://shimisen-kyoto.org/lecture/40701
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
会員・継続ボランティアの募集情報
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
【継続ボランティア/子ども・子育て】
■多文化子どもプログラム
----------------------------------------------------------------------
外国にルーツをもつ子どもの日本語学習支援を行っています。社会的体験の場として、おでかけ等も企画しています。
信頼関係を結んでくださるボランティアを募集しています!
○日時:毎週月曜日 16:00~19:00
○申込:事前申込必須
○主催:公益財団法人 京都 YWCA
https://shimisen-kyoto.org/volunteerinfo/40588
【会員/観光・文化・芸術】
■人物画サークル 会員募集
----------------------------------------------------------------------
「人物をしっかりと見て描く」をモットーに、固定ポーズで人物画を描いています。
一度絵を描いてみたい方、もう一度絵を描いてみたい方、お気軽にご参加ください。
○日時:毎週日曜日 10:00~13:00
○主催:人物画サークル 絵画の集い
https://shimisen-kyoto.org/volunteerinfo/40569
【継続ボランティア/福祉】
■「ゆる~い分かち合いの居場所・仲間づくり!ゆるカフェ」
ボランティアスタッフ募集
----------------------------------------------------------------------
悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聞いて、必要な支援につなげ、見守る“ゲートキーパー”として、活動を支えてくださる女性ボランティアスタッフを募集します。
○日時:毎月1~2回 土曜日・日曜日・祝日の半日程度
○主催:はぴねす
https://shimisen-kyoto.org/volunteerinfo/39797
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
物品・寄付の募集情報
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
【寄付募集】
■2024年度 クリスマス・ニューイヤー募金 ご協力のお願い
----------------------------------------------------------------------
「多世代・多文化ふれあいコミュニティづくり」への募金、それを構成する各事業、法人をご支援いただく募金、また持続的にご支援いただく賛助員の募集を実施しております。
○主催:公益財団法人 京都 YWCA
https://shimisen-kyoto.org/kifu/40688
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
助成金情報【NEW】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[助成金・アワード・コンテスト・融資情報](随時更新中)
https://shimisen-kyoto.org/subsidies
センターが集めた、現在募集中の最新助成金情報をピックアップしました。詳しい資料や、その他の助成金・アワード・融資情報は、センターのフロアでも多数公開しています。ご活用ください。
※助成情報の詳細は、必ず募集元の公式サイトをご確認ください。
【助成金】
----------------------------------------------------------------------
▼公益財団法人 在宅医療助成 勇美記念財団/
「在宅医療推進のための研究への助成“後期”」
■対象事業:福祉、保健・医療
■助成額:金額の記載なし
■応募締切:12月6日(金)webにて17:00までに送信
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/40768
※事前登録必須。
※2025年4月~5月下旬に向けて来期の前期募集が予定されています。
▼公益財団法人 在宅医療助成 勇美記念財団/
「市民の集い開催への助成“後期”」
■対象事業:福祉、保健・医療
■助成額:上限30万円
■応募締切:12月6日(金)webにて17:00までに送信
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/40771
※事前登録必須。
※2025年4月~5月下旬に向けて来期の前期募集が予定されています。
▼公益財団法人 公益推進協会/【追加募集】「東邦電気産業基金」
■対象事業:福祉
■助成額:福利厚生事業:上限30万円
環境整備事業:上限30万円
■応募締切:12月6日(金)webにて17:00までに送信
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/40761
▼社会福祉法人 京都府共同募金会/
令和7年『ほっとはあとバースデー』・『ほっと おもたせ』助成
■対象事業:こども・子育て、福祉
■助成内容:ほっとはあとバースデー:ホールケーキ
ほっと おもたせ :焼菓子
■応募締切:12月9日(月)必着またはメールにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/40804
▼読売光と愛の事業団/
「生き生きチャレンジ2024福祉作業所助成事業」
■対象事業:福祉、雇用・労働
■助成内容:上限50万円
■応募締切:12月10日(火)必着またはメールにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/40887
▼特定非営利活動法人アーユス仏教国際協力ネットワーク/
「『街の灯』支援事業」
■対象事業:市民活動全般
■助成内容:上限50万円
■応募締切:12月13日(金)18時必着またはメールにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/40889
▼株式会社 エフピコ/「エフピコ環境基金 一般枠」
■対象事業:環境保全
■助成額:上限200万円
■応募締切:12月23日(月)メールにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/40773
▼積水ハウスマッチングプログラムの会/
「積水ハウスマッチングプログラム 助成」
■対象事業:こども・子育て、環境保全、市民活動全般
■助成額:上限200万円
■応募締切:12月27日(金)メールにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/40777
※積水ハウス株式会社従業員との共同のプロジェクト企画である必要があります。
▼社会福祉法人 京都市中京区社会福祉協議会/「共同募金公募型助成」
■対象事業:福祉、まちづくり
■助成額:上限5万円
■応募締切:12月25日(水)必着または持参にて必着
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/40779
※初めて申請する場合は要事前相談
▼公益財団法人 ベネッセこども基金/
「経済的困難を抱える子どもたちの学び支援活動助成」
■対象事業:子ども・子育て、福祉
■助成額:上限900万円/最長3年間
■応募締切:1月6日(月)メールにて提出
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/40784
▼公益財団法人 かけはし芸術文化振興財団/
「音楽活動・国際交流・研究等への助成」
■対象事業:観光・文化・芸術、国際協力交流
■助成額:上限200万円
■応募締切:1月7日(火)webにて12:00までに送信
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/40786
▼一般社団法人 ハウジングアンドコミュニティ財団/
「住まいとコミュニティづくり活動助成」
■対象事業:地域安全、まちづくり
■助成額:上限120万円
■応募締切:1月10日(金)郵送にて必着
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/40791
▼公益財団法人 公益推進協会/「小川YK基金 精神障害分野研究助成」
■対象事業:保健・医療、科学技術・学術
■助成額:上限50万円
■応募締切:1月10日(金)webにて17:00までに送信
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/40807
▼公益財団法人 ノエビアグリーン財団/「助成事業(団体)」
■対象事業:こども・子育て、青少年、スポーツ
■助成額:上限300万円
■応募締切:1月15日(水)webにて12:00までに送信
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/40809
※事前登録必須。
▼公益社団法人 日本愛玩動物協会/「適正飼養推進プロジェクト支援」
■対象事業:災害救助・救援、地域安全、その他
■助成額:上限30万円
■応募締切:1月15日(水)当日消印有効
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/40795
▼一般財団法人 MRAハウス/
第15期「『日本とアジアの未来』プログラム」
■対象事業:国際協力交流
■助成額:一般枠:上限300万円
特別枠:上限500万円
■応募締切:1月15日(水)必着
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/40798
※メールにて事前申込必須。
▼公益財団法人 平和堂財団/「夏原グラント」
■対象事業:環境保全
■助成額:一般助成 上限50万円
ファーストステップ助成 上限10万円
■応募締切:1月31日(金)当日消印有効
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/40800
【アワード】
----------------------------------------------------------------------
▼公益財団法人 杉浦記念財団/第14回「杉浦地域医療振興賞」
■対象事業:保健・医療
■賞金額:上限200万円
■応募締切:12月31日(火)webにて送信
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/40781
▼近畿労働金庫/「近畿ろうきんNPOアワード」
■対象事業:子ども・子育て
■助成額:50万円コース:上限50万円
10万円コース:上限10万円
■応募締切:1月31日(金)必着
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/40802
▼一般社団法人 産直ドミノ基金/産直ドミノ基金アワード2024
■対象事業:青少年、環境保全、IT情報化
■助成額:各賞の賞金額は募集要項をご確認ください。
■応募締切:1月10日(金)メールにて18:00までに送信
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/40793
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
京都市からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■令和7年度 京都市北部山間かがやき隊員の募集!
北部山間地域に住みながらまちおこしをしませんか?
<活動概要>
○地域活動支援
地域行事(祭り、伝統行事等)の開催支援やイベント企画、景観・獣害対策等
○移住促進
地域の移住支援団体と連携した空き家の掘り起し、移住者受入れ支援等
○魅力発信
SNSやラジオでの情報発信、かがやき新聞の発行等
▼詳細はこちら
https://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000334650.html
【問合せ先】
文化市民局地域自治推進室地域づくり推進担当 電話075-222-3049
■京都市 自治会・町内会&NPOおうえんポータルサイト
自治会・町内会等の地域コミュニティ活性化、市内NPO法人に関することなら当サイトへ!
○市内の学区検索に加え、学区ごとの地域情報が確認できます。
また、工夫して取り組まれている地域事例を検索できる機能もあります。
○市内NPO法人の情報や、各種届出に必要な様式を確認できます。
https://chiiki-npo.city.kyoto.lg.jp/
【問合せ先】
(自治会・町内会関係)文化市民局地域自治推進室地域づくり推進担当
電話075-222-3049
(NPO法人関係)文化市民局地域自治推進室市民活動支援担当
電話075-222-4072
■個人住民税の寄附金税額控除の対象となる「NPO法人の条例指定制度」
寄附だけでなく、ボランティア等の人的な支援によって支えられているNPO法人も広く対象となります。お気軽に御相談を。
https://chiiki-npo.city.kyoto.lg.jp/npo_corporate/385.php
■「京都がもっとよくなる、もっと住みやすくなる、まちづくりの取組提案」を募集!
京都市では、「“みんなごと”のまちづくり推進事業」を実施し、広く「市政全般、まちづくり全般」について、市民の皆様の意欲的・主体的な取組提案を募集しています。
取組提案は、ホームページで公開するとともに、その実現に向けたサポートを行います。
https://tsukuru-kyoto.city.kyoto.lg.jp/
■市政参加とまちづくりポータルサイト
「みんなでつくる京都」を開設しています!
○パブリック・コメント、審議会の開催・公募委員募集、ボランティア募集、ワークショップ開催などの情報を発信しています。
○各種講座、専門家派遣、補助金など、まちづくり活動を支援する制度情報を発信しています。
○イベントや会議等で利用できる施設を用途や設備等により検索できます。
○市民の皆様のまちづくり活動を登録いただき、市が支援する「“みんなごと”のまちづくり推進事業」について発信しています。
ぜひご登録ください!
https://tsukuru-kyoto.city.kyoto.lg.jp/
【問合せ先】総合企画局総合政策室 電話075-222-3178
■特設サイト「みんなの理想京 ideal Kyoto」を開設
○京都の長期ビジョン策定に向けてあなたの「思い」を募集中
・京都の未来で大切にしたいことを一言で教えて
・未来に残したいあなたのお気に入りの京都を教えて
○意見募集テーマは随時追加予定
▼詳細はこちら
https://ideal-kyoto.city.kyoto.lg.jp/
【問合せ先】総合企画局都市経営戦略室 電話 075-222-3030
今回の情報はいかがだったでしょうか。
それでは、次号12月15日配信もお楽しみに。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
京都市市民活動総合センター【e! pot】(電子情報紙)
発行日:毎月15日・末日発行
発 行:京都市市民活動総合センター
(指定管理者:NPO法人 きょうとNPOセンター)
〒600-8127 京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1
(河原町五条下る東側) ひと・まち交流館 京都 2階
電話:075-354-8721 ファクス:075-354-8723
電子メール:shimisen@hitomachi-kyoto.jp
●配信をおやめになる場合は、下記URLにて登録を解除してください。
https://mag.hitomachi-kyoto.jp/?id=00000008
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○本メールマガジンを無断で複製・転載・転用することを禁止します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(c) Kyotoshimin City All rights reserved.